ネットビジネス・アナリスト2025年9月ブログ・スライド107枚

前は士業だったけど止めたのなら、
割が合わなかったのかな?
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

ましてや歯医者で大丈夫かな?
インプラントなら分かるけど(笑)
さて、本題です。
お陰様でセミナー三昧の9月でして
コンテンツ販売も充実してきました。
STORESで教材を販売しています。
⇒ https://yokotashurin.net/
教材数も142テーマになりました。
2008年9月1日より1日も欠かさずに
ブログを書き続けて丸17年1ヶ月です!
閏年が2012、2016、2020、2024年で
365記事×17年+4記事+30記事で
6239記事です。
https://www.youtube.com/watch?v=TG4zPydphqI
ネットビジネス・アナリスト2025年9月ブログ・スライド107枚
朝8:30から夜21:30まで休む間もない13時間!
この1ヶ月半、毎日寝落ち→起きて仕事の繰り返し
毎日コツコツ積み重ねるから、まとめてやらなくていい
濃い内容のスライドを作り続けることで講演資料に
→ AIではできない価値
-
1
GensparkのAI会議メモで議事録作成とiOSボイスメモ文字起こし
Apple Watchでの撮影は難しかったが、実用性は抜群! -
2
Instagramストーリーズのハイライトがプロフィールのタブ移行
大事件!丸アイコンからタブへ → プロフィール設計の見直し必須 -
3
InstagramのiPadアプリはスマホアプリやPCブラウザと違う箇所
ホームタブがリールに!今後iPhoneにも展開か?
NotebookLM
ChatGPTブランチ
Genspark
リール動画リンク
タブ移行
iPad版の違い
Studio機能
ショップ
ミニドラマ
AIモード開始
LLMO対策
求人情報タブ
国産AI無料公開
画像生成OK
会議ノート追加
ラッコキーワード
よくある質問
サイト調査
なぜZ世代は生成AIに相談するのか?
- ✅ 怒らない
- ✅ 否定しない
- ✅ 秘密を守る
- ✅ さらに2つの切り口をAIと一緒に発見!
🎵 新たな挑戦:AI音楽でデビュー決定!
• 音楽生成AIを活用した新しい切り口
• 来期から本格始動
⚠️ AIによる変革の波
• 僕の仕事のほぼ全てがAIでできる時代に
• どう生き残るか真剣に考える必要がある
• 気を引き締めて差別化を図る
✨ 少し明るい未来
• 先行きは明るい見通し
• 引き続き全力で走り続ける
ネットビジネス・アナリスト2025年9月ブログ・スライド107枚
88
GensparkのAI会議メモで議事録作成とiOSボイスメモ文字起こし
https://yokotashurin.com/etc/genspark-voice-memo.html
78
Instagramストーリーズのハイライトがプロフィールのタブ移行
https://yokotashurin.com/sns/instagram-highlight-tab.html
38
InstagramのiPadアプリはスマホアプリやPCブラウザと違う箇所
https://yokotashurin.com/sns/instagram-ipad.html
36
2025年(令和7年)9月から変わること・終わること・始まること
https://yokotashurin.com/etc/202509change.html
33
GoogleのNotebookLM:フラッシュカード・レポート・ブログ執筆
https://yokotashurin.com/seo/notebooklm-report.html
28
ChatGPTブランチ機能:会話の分岐による3つのビジネス活用法
https://yokotashurin.com/etc/chatgpt-branch.html
28
TikTok Studioスマートクリップ・Genspark Clip Genius・Skywork YouVibe
https://yokotashurin.com/sns/kirinuki.html
27
TikTokタブでショップ,ミニドラマ,地区(県市町村)切替が可能へ
https://yokotashurin.com/etc/tiktok-tab.html
24
Instagram「リール動画をリンクする(Linked Reels)」機能が追加
https://yokotashurin.com/sns/instagram-linked-reels.html
23
楽天は国産の対話型生成AI「Rakuten AI」無料で公開・画像生成OK
https://yokotashurin.com/etc/rakuten-ai.html
20
MetaのFacebook・Instagram・Threadsニュース(2025年9月分)
https://yokotashurin.com/sns/meta-news202509.html
20
Z世代が生成AIに相談する理由(怒らない・否定しない・秘密を守る)
https://yokotashurin.com/etc/ai-consultation.html
20
Yahoo!検索にGoogleのVertex AIのAIアシスタントとAI回答機能
https://yokotashurin.com/seo/yahoo-ai-assistant.html
17
Google検索のAIモードが日本で利用開始でAI SEO(LLMO)対策
https://yokotashurin.com/seo/ai-mode.html
12
ラッコキーワード「よくある質問検索」⇒SEO記事とショート動画
https://yokotashurin.com/seo/questionsearch.html
10
Instagram集客・販促マーケティングの最新アンケート結果を分析
https://yokotashurin.com/sns/instagram-marketing2.html
9
GensparkフォトジーニアスNano-Bananaで音声操作AI画像加工
https://yokotashurin.com/etc/genspark-photo-genius.html
9
ラッコキーワード・サイト検索:関連コンテンツ流入数サイト調査
https://yokotashurin.com/seo/site-search.html
9
横田秀珠の2025年(令和7年)9月以降セミナー講師・講演・企業研修
https://yokotashurin.com/etc/seminar202509.html
8
ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年8月分
https://yokotashurin.com/etc/0en202508.html
7
人工知能・AIに関するニュース(2025年9月分)Podcast配信169選
https://yokotashurin.com/etc/202509podcast.html
7
創業者向け講演「マーケティングとは何か?」鳥取・米子商工会議所
https://yokotashurin.com/etc/founder.html
6
YouTubeとMeta社の3種以外18大SNSニュース(2025年9月分)
https://yokotashurin.com/sns/news202509.html
6
SunoP横田秀珠が音楽生成AI「Suno」525曲/705曲2025年7月分
https://yokotashurin.com/etc/sunop202507.html
6
Google検索結果タブに「求人情報」を表示する条件と採用ノウハウ
https://yokotashurin.com/seo/job-tab.html
5
セミナー教材(映像・音源・PDF付)ムービー会員:特典2025年9月分
https://yokotashurin.com/etc/movie202509.html
4
YouTube関連の最新ニュース・注目ノウハウ47選(2025年9月)
https://yokotashurin.com/youtube/202509youtube.html
3
情報リテラシー論01情報リテラシーを学ぶ理由’25長岡造形大学
https://yokotashurin.com/etc/reason2025.html
3
SunoP横田秀珠が音楽生成AI「Suno」587曲/767曲2025年8月分
https://yokotashurin.com/etc/sunop202508.html
ネットビジネス・アナリスト2025年9月ブログ・スライド107枚
ネットビジネス・アナリスト横田秀珠氏の18期決算日の報告。6239日連続でブログを毎日更新し、多忙な日々を送りながらもコンサルティングや講演を継続。9月に投稿した記事を振り返り、Gensparkの議事録機能、InstagramやTikTokの新機能、NotebookLM、ChatGPTブランチ機能、Rakuten AI、Google検索のAIモードなど最新のAIツールとSNS動向を解説。AI時代の生き残り戦略として音楽生成AIでのデビューも予定している。

- はじめに
- 決算日の超多忙スケジュール – 朝8時半から夜21時まで
- 6239日連続ブログ更新達成!18期の感謝とAI時代への決意
- 2025年9月の人気記事トップ27選を一挙公開
- 107枚のスライドが語る価値創造の秘訣
- おわりに
- よくある質問(Q&A)
はじめに
みなさん、こんにちは。ネットビジネス・アナリストの横田秀珠です。今日は2025年9月30日月曜日、弊社の決算日を迎えました。18期目が終了し、明日から19期目が始まるという節目の日です。実は今日、朝8時半から夜21時半まで、ほぼノンストップで仕事をしていました。燕市でのコンサルティング、Zoom講演、さらにネットビジネス研究会と、分刻みのスケジュールをこなしながら、それでもブログとYouTube配信を欠かさず続けています。この1ヶ月半、寝る間も惜しんで、いや正確には寝落ちして夜中に目が覚めて仕事をする日々が続いています。それでも無事に18期を終えられたのは、ご視聴くださっている皆様、ブログ購読者の皆様、オンラインサロンのネットビジネス研究会メンバーの皆様、そしてコンサルティングを受けてくださっている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。今日はそんな決算日に、9月の振り返りと今後の展望についてお話しさせていただきます。
決算日の超多忙スケジュール – 朝8時半から夜21時まで
今日2025年9月30日月曜日は、弊社の決算日でありまして、18期目が終了して、明日から19期目が始まります。ちょっとあまりキリ良くないんですけど、これからの20年めに向けて、あともうちょいです。頑張りたいなと思っているんですが、今日は、とにかく忙しくて、朝の8時半に事務所を出て車で移動し、9時半から12時半まで3時間ですね、燕市に行きましてコンサルティングしまして、そこから車で新潟に戻ってくると大体13時過ぎぐらいになるんですけど、13時過ぎに事務所へ帰りまして、13時20分から14時からのZoom講演のですね、打ち合わせがあるので、それまでにねえ、ちょっと準備をしましてですねえ、米を研いで炊飯のスイッチを入れましてですね。
そうすると14時前の13時40分ぐらいになると炊けるんですね、ご飯が。そこから14時の間の20分ぐらいの間にご飯を作って食べてですね、14時からZoomで講演しまして、14時から16時まで講演いたしまして、そこで今度はですね、16時から16時半の間の30分の間にですね、今度は晩御飯を準備して、そして16時半から17時半までですね、Zoomでコンサルしまして、30分経って、ここでちょろっと夕飯を食べて、そしてですね、18時からですね、今度は3時間ですね、弊社がやっていますネットビジネス研究会で3時間Zoomで話して、そして21時に終わって、そっから半分残っていたご飯を食べて、そして今です。ということで今21時半ですね。
ということで今日はですね、あと2時間半しかないんですけど、無事に今日もですね、ブログを更新しました。ということでいやもうね大変ですよ。今日今もうブログ更新してあるので、この動画もライブ配信してるから、一応これでねOKなんですけど、とにかくね、今月はね超忙しくてです。今日もこんなこんな感じでしたけど、なので、その毎日ですね、寝る間を惜しんでですね、寝る間を惜しんでたは変ですね、寝る間は欲しいんですけど、寝てる時間もないぐらい忙しくてですね、毎日寝落ちをして夜中に目が覚めてそこから仕事するって生活を、もうかれこれ1か月半ぐらいずっと続けている感じです。
この1か月で寝ようと思って寝た日は多分1日しかないですね、っていうぐらい毎日ですね、もう過酷な日であの床に寝てますけど、寝落ちしている毎日なんですけど、また明日までに月末までに月末の仕事でやらなきゃいけないことあるし、明日また朝早いんですけど、多分今夜も徹夜になるんじゃないかなって気がしてますが、まあ無事こうやって今期も終えることできました。
6239日連続ブログ更新達成!18期の感謝とAI時代への決意
本当にねえ、ご視聴くださっている皆様、そして、ブログを購読してくださっている皆様、そして、オンラインサロンであるネットビジネス研究会に入っている皆様、そしていろいろデイリー会員なりなんなりにですね、いろんな中に入っている方、コンサルティングを受けている方、いろんな方のおかげです。本当にありがとうございます。また19期目もですねえ、頑張っていきたいと思いますので引き続きよろしくお願いします。
今のところ少しですね、先は明るくてですね、非常に嬉しい限りなんですけど、ただこのAIによってですね、ずいぶんまた世の中も変わってきそうなので、気を引き締めてやってないとですね、全部持っていかれちゃいます。もう僕の仕事なんてほぼ全部AIでできるんじゃないかって感じになっているので、そこをどうやってね生き残っていくかってことをね、本当に考えなきゃいけないっていう話をね、実はさっきネットビジネス研究会で解説いたしました。
新しい切り口として、AIを使った音楽でですね、ついに来期デビューすることになりました、ということですね。なのでそういう話もですね、また来期以降できるかなと思っていますので、引き続きよろしくお願い致します。
はいでは前置きが長くなりましたが、今月に投稿しました今日は最終日ですから恒例企画ということで、こちらやっていきたいと思います。
スライド107枚を公開!2025年9月までに毎日ブログを更新して6239記事目になりました、ということで、6239日連続でブログを書いているということになりますが、無事今日ももう書いて上がってますので、動画も撮ってますし、大丈夫です。今日はライブ配信なので生中継を15分間で喋るので、なので編集もなしなので一番楽ちんの日なんですけど、ということで今日はですね、YouTubeメンバーシップ月額190円から学べますデイリー会員に入会していなくてもですね、最後までご視聴いただける日となってますので、ぜひ15分間お付き合いいただけばと思っています。というか、もう残り9分30秒ですけどよろしくお願いします。
2025年9月の人気記事トップ27選を一挙公開
はいでは今月に書きましたブログの方を簡単に紹介していきたいと思いますので振り返っていきましょう。
第1位:GensparkのAI会議メモで議事録作成とiOSボイスメモ文字起こし
はいまず一番人気はですね、こちらでした。GensparkのAI会議メモで議事録作成とiOSボイスメモ文字起こし、ということで、これ一番でしたか。これ大変だったんですよ撮影が。まずはApple Watchで撮影するっていうのは難しくて、iPhoneでこう撮影しながらやらなきゃいけないので結構大変だったんですけど、いやそれがね見事このようにね実って嬉しいですね。
はいということで、これめちゃくちゃ便利なんでAI会議メモも使いましょうってことなんですけど、これはApple Watchでできるんですが、といって僕はですねこれ以後ですね、一回も使ったことないです。iOSのボイスメモも僕のメインのiPhoneに入ってなかったので使えないんですが、先日にiPhone Airを買いましたので、これでやってみたいと思ってるんだけど、まだそのね忙しくて設定すらしてないっていうですね、なんですけ、iPhone Airありますよここにねえ持ってるんですけど、これについてですね紹介していきたいと思います。
あれこれ出てない、僕の喋ってる内容が出てないぞ、なんで出てないんだ?はい、生中継していると、いろんなことありますけど、あ出てるかな?ずっと出てなかったですね、失礼しました。文字起こし出てませんでしたけど、はいでは続いていきたいと思います。ライブ中継していると、いろんなことありますね。
第2位:Instagramストーリーズのハイライトがプロフィールのタブ移行
Instagramストーリーズのハイライトがプロフィールのタブ移行、これ大事件です。まだね移行しない人もいるので、これからなんですけど、これはね、今までの丸で映ってるものからタブの中に入っちゃうので、見られなくなるんじゃないかっていうね懸念もあります。だから自分のページをどのようにカスタマイズするかっていう上で結構大事なのでこれはね見といてほしいなと思います。
第3位:InstagramのiPadアプリはスマホアプリやPCブラウザと違う箇所
はい3番目、InstagramのiPadアプリはスマホアプリやPCブラウザと違う箇所、ってことで、これ結構いっぱいあります。一番の変更は、ホームタブがですね、リールになったってことですね。これ大事件です。これが実験なのか、今後iPhoneとかAndroidのスマホにもこれが移行するのかってことで結構これ注目なんですよね。それについて詳しく解説していますので、よかったらご覧ください。
第4位:2025年(令和7年)9月から変わること・終わること・始まること
はい続いて、2025年(令和7年)9月から変わること・終わること・始まること、ってことで、これまあ恒例企画でありますけど、9月は変わること結構いっぱいありましたので、ぜひね皆さん振り返って見といてください。そして10月から変わることも載ってますので先に見ときましょう、ということですね。
第5位:GoogleのNotebookLM – フラッシュカード・レポート・ブログ執筆
はい続きまして、GoogleのNotebookLM、フラッシュカード・レポート・ブログ執筆、ということで、NotebookLMのStudioっていう機能があるんですけど、この出力形式が6つになりました、ということで、今回はこのNotebookLMを活用しまして、大学の講義のですね、サポートにも使おうかなと思っています。ぜひねこれもね読んどいてください。
第6位:ChatGPTブランチ機能 – 会話の分岐による3つのビジネス活用法
はい続いて、ChatGPTブランチ機能、会話の分岐による3つのビジネス活用法に、ブランチ機能が使えますとかですね、便利ですって言っている人はいっぱいいるんだけど、これはどうやってビジネスに活かすかってことをね書いたのはあんまりないと思います。これ結構使えますので、よかったら見といてください。
第7位:TikTok Studio スマートクリップ・Genspark Clip Genius・Skywork YouVibe
はい続いてこちら、TikTok Studio スマートクリップ・Genspark Clip Genius、そしてSkywork YouVibe、ということで、もうしょうがないからまとめて3つ紹介しましたって話なんだけど、もうねなんか最近こういう風にやらないと、もうネタが多すぎて終わらないんですよね。なんで今後もね、15分間もたないネタはやらないんじゃなくて、こういう3つ合わせて1個みたいなこともねやっていこうかなと思ってますね。
第8位:TikTokタブでショップ、ミニドラマ、地区(県市町村)切替が可能へ
はい続きまして、TikTokタブでショップ、ミニドラマ、地区(県市町村)切替が可能へ、ってことでこれも結構大事件で、特にミニドラマとか地域絞り込みができるとか、そしてショップですね、TikTok Shopの絞り込みできるってかなり大事件なんですね。これについて解説をしています。
第9位:Instagram「リール動画をリンクする(Linked Reels)」機能が追加
はい続いて、Instagram「リール動画をリンクする(Linked Reels)」機能が追加、ということで、これもね大事件で、そのリンクが貼れないリール動画だからこそ、多分動画にリンクを貼るってことできるようになったんですね。じゃあ動画にリンク貼れるなら、その先どうすればいいのって話ですよね。これも僕なりのいろんな考えとか、いろんなね事例を紹介してますので見ておきましょう。
第10位:楽天は国産の対話型生成AI「Rakuten AI」無料で公開・画像生成OK
はい続いて、楽天は国産の対話型生成AI「Rakuten AI」無料で公開・そして画像生成OK。これ今日ねメンバーの方にお話ししましたけど、プラス動画生成もできるようになった上に、プラス会議ノートっていうのも今日追加になってます。議事録なんかも作れるようになりましたので、ぜひ皆さんね無料です、ログインしなくても使えます、そして国産です、ということでぜひね皆さん応援してあげましょう、Rakuten AIです。
第11位:MetaのFacebook・Instagram・Threadsニュース(2025年9月分)
はい続きまして、MetaのFacebook・Instagram・Threadsニュース(2025年9月分)、ということで、まあこのねまとめ記事が本当にたくさんあるんですよ。その中でもニュース関連のまとめ記事は結構大事ですので見ときましょう。
第12位:Z世代が生成AIに相談する理由(怒らない・否定しない・秘密を守る)
はい続いて、Z世代が生成AIに相談する理由(怒らない・否定しない・秘密を守る)という内容で、実は喋り始めたんですけど、後からいろいろAIに答えを考えてもらったりした結果ですね、5つあって、あと2つ切り口があるということがわかってきましたので、ぜひそれはですねえ動画の方でご覧いただきたいと思います。
第13位:Yahoo!検索にGoogleのVertex AIのAIアシスタントとAI回答機能が搭載
はい続きまして、Yahoo!検索にGoogleのVertex AIのAIアシスタントとAI回答機能が搭載、ということですね。Yahoo!検索ね、しばらく見ないうちにですね進化してました。これね結構大事です。AIモードっていうですね、Googleは始めましたけど、まあそれに合わせて合わせて重要です。あ!次にありますね!!
第14位:Google検索のAIモードが日本で利用開始でAI SEO(LLMO)対策
Google検索のAIモードが日本で利用開始でAI SEO(LLMO)対策、ということで、これもね大事な事件で、AIモードについてはですね、とりあえず皆さん使ってましょうとかですね、使ってみなければみんなの気持ちが分からないので、それでみんなが使わないなと思えばね、まあそれでやめれば多分みんなも使わないと思います。
第15位:ラッコキーワード「よくある質問検索」⇒SEO記事とショート動画を作ろう
はい続いて、ラッコキーワード「よくある質問検索」⇒SEO記事とショート動画を作ろう、ということで、これもねかなり重要な記事なんですけど、ニュースだけではなくて、ニュースを元にどのようにビジネス活用するかってことを僕のブログや動画では喋ってますので大事ですよ。
第16位:Instagram集客・販促マーケティングの最新アンケート結果を分析
はい続いて、Instagram集客・販促マーケティングの最新アンケート結果を分析。これ結構面白いアンケートを取れましたので、今後もたくさんこのアンケート結果使うと思いますので、皆さん見ておきましょう。
第17位:GensparkフォトジーニアスNano-Bananaで音声操作AI画像加工
はい続いて、GensparkフォトジーニアスNano-Bananaで音声操作AI画像加工、ってことで、これそんな人気ない記事ですけど、これ結構大事件ですよ、大事件これすごすぎます。
107枚のスライドが語る価値創造の秘訣
じゃあ残りの時間はですね、スライドを振り返っていきましょう。今回もね、なんと107枚のスライドを使って解説いたしましたので、結構に頑張りましたよ。ここ数か月の中ではかなりいい方だと思いますね。
スライドを使って解説したってことは、これがその後ですね、皆さんが講演で来ていただいた時にですね、僕のですね、プレゼンの資料になるということですね。毎日このようにコツコツやってるからこそ、まとめてねやらなくていいからこそ、こういう濃い内容のですね、あのスライドを作ることできるんですね。
これはね、AIではできませんからね。このスライドはね。なのですごく価値があるんじゃないかなと思っていますので、ぜひ皆さんですね、スライドの方ですね、これ再生ボタンを止めながら見てもらえば全部見れると思いますので、ぜひチェックしてみてください。
ノウハウは出し惜しみしてませんよね。皆さんこんなことすごいですよ。今月だけでも107枚ですよ。スライドの右下を見てくださいよ。これ5800ページとか出てて、こんだけのペースでですね、スライドを作れる人も多分日本でいないんじゃないかなと思うんですよね。
ということで、時間なくなってきましたので、ちょっと駆け足でやっていきますけど、こんな感じのですね、2025年9月でした。
おわりに
2025年9月30日、弊社18期目の決算日を迎え、無事にこの期を終えることができました。朝8時半から夜21時半まで、コンサルティング、Zoom講演、ネットビジネス研究会と、分刻みのスケジュールをこなしながらも、6239日連続のブログ更新を継続できたのは、皆様のご支援があってこそです。この1ヶ月半、寝落ちして夜中に目覚めては仕事をする日々が続きましたが、それでも毎日107枚のスライドを作り、27本以上の記事を書き続けられたことに、自分自身でも驚いています。AI時代が到来し、私の仕事の多くがAIに取って代わられる可能性がある中で、どう生き残るかを真剣に考えています。来期からは音楽生成AIを使った新しい挑戦も始まります。19期目も、ご視聴くださる皆様、ブログ購読者の皆様、ネットビジネス研究会のメンバーの皆様、そしてコンサルティングを受けてくださる皆様とともに、さらなる価値を提供し続けていきたいと思います。これからも変わらぬご支援をよろしくお願い致します。ネットビジネス・アナリスト横田秀珠でした。ありがとうございました。
よくある質問(Q&A)
Q1: 6239日連続でブログを更新し続けるコツは何ですか?
A: 最も重要なのは「毎日コツコツやる習慣」です。まとめてやろうとせず、毎日少しずつ積み重ねることで、結果的に濃い内容のコンテンツが生まれます。今月も107枚のスライドを作成しましたが、これは毎日の積み重ねだからこそできることです。また、寝落ちして夜中に目が覚めてから仕事をするなど、自分のリズムに合わせた時間の使い方も大切です。完璧を求めすぎず、とにかく続けることを優先しています。
Q2: AI時代に人間のコンサルタントとして生き残るにはどうすればいいですか?
A: 私自身も「仕事のほぼ全部がAIでできるんじゃないか」と感じています。だからこそ、AIではできない価値を提供することが重要です。例えば、107枚のスライドのような、実践と経験に基づいた独自のコンテンツ作りです。また、来期からAIを使った音楽でデビューするなど、AIを敵ではなく味方として活用する姿勢も大切です。気を引き締めてやっていないと、全部持っていかれてしまいますからね。
Q3: 超多忙なスケジュールの中で、どうやって健康管理をしていますか?
A: 正直に言うと、この1ヶ月で「寝ようと思って寝た日は1日しかない」というぐらい過酷です。毎日寝落ちして、夜中に目が覚めてそこから仕事をする生活が1ヶ月半続いています。健康管理としては、コンサルティングの合間に自分でご飯を作って食べること、そして炊飯器のタイマーをうまく活用して、14時前の13時40分にご飯が炊けるようにするなど、限られた時間で栄養を取る工夫をしています。理想的ではありませんが、これが現実です。
Q4: 9月の人気記事で特に注目すべきトピックは何ですか?
A: 第1位の「GensparkのAI会議メモ」、第2位の「Instagramストーリーズのハイライトのタブ移行」、第14位の「Google検索のAIモード」の3つは特に注目です。これらはすべて、2025年のビジネス環境を大きく変える可能性があります。また、「楽天のRakuten AI」は無料で使える国産AIとして、ぜひ皆さんに応援してほしいツールです。これらのツールをどうビジネスに活かすかという視点で記事を書いていますので、ニュースだけでなく実践的な活用法も学べます。
Q5: YouTubeメンバーシップやネットビジネス研究会について教えてください
A: YouTubeメンバーシップは月額190円から学べるサービスで、通常はデイリー会員向けの内容も、月末の恒例企画では一般公開しています。ネットビジネス研究会は私が運営するオンラインサロンで、毎週3時間のZoom勉強会を開催しています。今回の決算日も18時から21時まで3時間Zoomで話していました。ゼロエン会員向けのDiscord投稿や、ムービー会員向けのセミナー教材(映像・音源・PDF付)など、様々な学びの機会を提供していますので、ぜひご参加ください。
詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=K9-_ZbY_q8I
0:00 🎙️ 導入・18期目決算日の報告
1:11 ⏰ 超多忙な1日のスケジュール紹介
2:21 😴 寝る間もない過酷な1ヶ月半
3:31 🙏 18期目の感謝とAI時代への危機感
4:40 📝 ブログ6239日連続更新達成
5:50 🏆 9月の人気ブログ記事ランキング
6:53 📱 Instagram関連の重要アップデート
7:56 🤖 GoogleNotebookLMとChatGPT活用法
9:04 🎬 TikTok・Instagram新機能解説
10:11 📰 Meta・Z世代・Yahoo検索ニュース
11:20 🔍 Google検索AIモードとSEO対策
12:23 📊 ラッコキーワード・セミナー情報まとめ
13:33 📑 107枚のスライド総まとめ
14:37 👋 エンディング・感謝の挨拶
上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。
https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join
ネットビジネス・アナリスト2025年9月ブログ・スライド107枚

📊 ネットビジネス・アナリスト インターネットを活用したビジネスの専門家として、最新のデジタルマーケティングやSNS、AIツールなどを分析・研究する職業です。横田秀珠氏は毎日ブログ更新や講演を通じて、企業や個人に対してネットビジネスの最新情報とノウハウを提供し、デジタル時代のビジネス戦略をサポートしています。
✍️ ブログ連続更新 毎日欠かさずブログ記事を投稿し続ける取り組みのことで、横田氏は6239日連続という驚異的な記録を達成しています。継続的な情報発信により専門性と信頼性を構築し、読者との関係を維持する重要なマーケティング手法です。忙しい中でも寝る間を惜しんで更新を続ける姿勢は、プロフェッショナルの姿勢を示しています。
🎤 AI会議メモ GensparkなどのAIツールを使用して、会議の音声を自動的に文字起こしし、議事録を作成する機能です。Apple WatchやiPhoneのボイスメモと連携し、効率的に会議内容を記録・管理できます。人手による議事録作成の手間を大幅に削減し、重要な発言や決定事項を正確に残すことができる、ビジネス効率化に不可欠なツールとなっています。
📸 Instagram Meta社が運営する写真・動画共有SNSで、ストーリーズのハイライト表示がプロフィールのタブに移行したり、リール動画にリンクが貼れる機能が追加されるなど、頻繁にアップデートされています。ビジネスでの集客や販促に活用され、特にビジュアルコンテンツを重視する企業のマーケティング戦略において重要な役割を果たしているプラットフォームです。
📚 NotebookLM Googleが提供するAI搭載のノート作成ツールで、フラッシュカード、レポート、ブログ執筆など6つの出力形式を持つStudio機能が特徴です。アップロードした資料を元にAIが要約や分析を行い、学習や研究、コンテンツ作成をサポートします。大学講義のサポートツールとしても活用が期待される、知識管理と創造性を支援する革新的なツールです。
💬 ChatGPT OpenAIが開発した対話型AIで、ブランチ機能により会話の分岐が可能になり、複数のアイデアや選択肢を同時に探索できるようになりました。ビジネス活用として、企画の複数案検討、意思決定のシミュレーション、コンテンツの異なるバージョン作成などが効率的に行えます。単なる質問応答ツールから、戦略的思考を支援するビジネスパートナーへと進化しています。
🎵 TikTok 短尺動画SNSで、Studio機能のスマートクリップやショップタブ、ミニドラマ、地域絞り込み機能など、次々と新機能が追加されています。TikTok Shopによるeコマース連携や地域ターゲティング機能により、マーケティングツールとしての価値が高まっています。エンターテインメントからビジネスツールへと進化を続ける、Z世代を中心に影響力の大きいプラットフォームです。
🇯🇵 Rakuten AI 楽天が開発した国産の対話型生成AIで、無料でログイン不要で使用でき、テキスト生成、画像生成、動画生成、会議ノート作成など多機能です。日本企業による国産AIとして、日本語処理の精度と国内ユーザーのニーズに特化したサービス提供が期待されます。海外製AIへの依存を減らし、データセキュリティやプライバシー保護の観点からも注目される存在です。
🔍 SEO/LLMO対策 SEO(検索エンジン最適化)に加え、Google検索のAIモードなど大規模言語モデル最適化(LLMO)への対応が必要になっています。AI回答機能やAIモードでの表示最適化により、従来のSEO戦略だけでは不十分となり、AIが理解しやすいコンテンツ構造や情報の提供方法を考慮した新しいマーケティング戦略が求められています。
🎼 音楽生成AI(Suno) テキストから音楽を自動生成するAIツールで、横田氏はSunoを使用して700曲以上を制作し、来期のデビューを予定しています。専門的な音楽知識がなくても高品質な楽曲を作成でき、YouTubeやポッドキャストのBGM、マーケティングコンテンツの音楽として活用できます。クリエイティブ領域におけるAIの可能性を示す革新的なツールです。
超要約1分ショート動画こちら↓
https://www.youtube.com/shorts/zdbsLqJFY2Y
ネットビジネス・アナリスト2025年9月ブログ・スライド107枚

#横田秀珠 #ネットビジネスアナリスト #電脳アイデア泉人 #イーンスパイア #イーンスパイア株式会社. #ネットビジネス研究会 #ネットビジネス #ネットビジネス初心者 #ネットビジネスやりたい #ネットビジネスを始めたい #ネットビジネス2025
