ネットビジネス・アナリスト2025年4月分ブログ・スライド121枚

地道にやってきましたnoteですけど
300フォロワーありがとうございます
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

さて、本題です。
お陰様でセミナー三昧の4月でして
コンテンツ販売も充実してきました。
STORESで教材を販売しています。
⇒ https://yokotashurin.net/
教材数も128テーマになりました。
2008年9月1日より1日も欠かさずに
ブログを書き続け丸16年8ヶ月に!
閏年が2012、2016、2020、2024年で
365記事×16年+4記事+30+31+30+31
+31+28+31+30記事で6086記事です。
https://www.youtube.com/watch?v=knG6dNM3-pc
ネットビジネス・アナリスト2025年4月ブログ・スライド121枚
毎日ブログ更新で累計6086記事!今月はスライド121枚で解説した人気コンテンツを振り返ります 📊
🤖 ChatGPT-4.5の右脳・左脳分析
IQとEQの視点から、ChatGPT-4oとChatGPT-o3-miniを比較解説。使い分けの参考に!
✨ Claude 3.7 Sonnetの拡張思考モード
HTML生成・図解SVG生成も解説。今月最重要の動画コンテンツ!
🎬 Google AI Studioで動画生成AI「Veo2」
無料で高画質な動画生成が可能に。回数制限はあるが十分実用的。
📊 生成AI各社1年間のシェア推移
文章生成AI、画像生成AI、動画生成AIの各社シェアをデータで比較。どのAIを使うべきか選択の参考に。
Instagramブレンド: リールをグループチャットで共有可能に。一度使うと通常リールが物足りなく感じるほど便利!
TikTok AI Self: プロンプトで自分のAIアバターを作成し、動画制作が可能に。無料で利用可能!
LINE AI: メッセージをAIが自動提案。「LINEトークサジェスト」機能が無料で開始!
アメブロ×Instagram連携: リール・フィード投稿がアメブロに自動投稿可能に。クロスプラットフォーム戦略に有効!
AIと対話するだけでHP作成
メールをLINEやグループに無料転送
SNS動画の翻訳・要約機能
文字起こしから切り抜き作成
📝 今月のポイント: 累計ブログ記事数6086記事、スライド121枚で解説。5月からアメブロ情報も追加予定!
ネットビジネス・アナリスト2025年4月ブログ・スライド121枚
2025年4月の人気ブログ記事を紹介。政治資金収支報告書データベース、InstagramのフレンドマップやBlend機能、TikTok GOのリアル店舗誘導型アフィリエイト、Google AI Studioの動画生成AI「Veo2」、YouTubeタイムスタンプのAI生成、ChatGPT新モデルの比較など、最新のAIツールやSNS機能を解説。また、MicrosoftのCopilot Search、LINE AIトークサジェスト、WordPress.comのAI Website Builderなど無料で使える便利なサービスも紹介。2025年4月には121枚のスライドを使用して詳細な説明を行い、YouTube有料メンバーシップ(月額190円)で視聴可能。

- はじめに
- 月間人気ブログ記事ランキング
- TikTokの革新的なビジネスモデル
- AIツールの進化と活用法
- SNSの新機能と最新動向
- おわりに
- よくある質問
はじめに
ネットビジネスの世界は日々目まぐるしく変化しています。新しいツールやサービスが登場し、既存のプラットフォームが機能を拡張し、AIの進化がビジネスのあり方を根本から変えつつあります。こうした変化の中で、最新情報をキャッチアップし、ビジネスチャンスを見逃さないことが成功への鍵となっています。
2025年4月も多くの注目すべき動きがありました。政治資金収支報告書のデータベース化から、TikTokの実店舗誘導ビジネスモデル、さらにはAIによるコンテンツ生成技術の進化まで、様々な分野で革新が起きています。毎日更新しているブログでは、これらの最新情報を随時お届けしており、今月も6,086記事目を達成することができました。
本記事では、2025年4月に投稿した記事の中から特に人気の高かったものをランキング形式で紹介するとともに、今月作成した121枚のスライドについても解説していきます。ネットビジネスを展開する上で重要なトレンドやツールの使い方、ビジネスチャンスの見つけ方など、実践的な情報満載でお届けします。
月間人気ブログ記事ランキング
1位:政治資金収支報告書データベース – 政治家・政党などでキーワード検索可能に
4月初めに発表されたこのツール・サービスは、一見するとネットビジネスとは関係ないように思えますが、実はビジネスモデルとして非常に参考になります。このデータベースの仕組みは、様々な業界で応用可能です。例えば、マンション業界や求人業界など、あらゆる分野でデータベースを構築し、そこからマネタイズしていく方法があります。
現在は無料で利用できますが、アクセスが集まれば様々なビジネス展開が可能になります。政治資金情報は法律に基づきネットで公開する必要があり、それをデータベース化したことで、政党や政治家に関する収入・支出が簡単に検索できるようになりました。どの店でいくら使ったか、誰がどの政党にいくら寄付したか、政党から個人政治家へどれだけの資金が移動したかなど、様々な情報を確認できます。
2位:Instagramのノートに位置情報表示機能「フレンドマップ」が追加
この機能はデフォルトではオフになっているので安心してください。私のフォロワーの中でもこの機能をオンにしている人は3人程度しかいません。私自身は事務所にいる時は公開していますが、自宅にいる時はオフにしようと考えています。
単に「危険だ」と警告するのは簡単ですが、ビジネス視点でこの機能をどう活用できるかを考えることが重要です。この記事では、フレンドマップ機能のビジネス活用方法について詳しく解説しています。新機能が登場した際には、リスクだけでなくチャンスも見るべきです。
TikTokの革新的なビジネスモデル
3位:「TikTok GO」実店舗誘導ビジネスのアフィリエイト収益化で稼ぐ
TikTokは私がよく言う「SNS3.0」の代表例で、知らない人の動画が自動的に流れてくることで新たな発見ができるプラットフォームです。ここに美容系情報、飲食情報、レジャー情報、ホテル情報、旅行情報などが表示され、位置情報をクリックすると予約できる仕組みが「TikTok GO」です。予約が成立すると、投稿者に約5%のマージンが入る仕組みになっています。
これは従来のAmazonや楽天市場、インフォトップなどのネットショップへ誘導するアフィリエイトとは異なり、リアルビジネスへの誘導でマージンが得られる画期的なモデルです。Instagram、Google、Amazonよりも先にTikTokがこのモデルを構築したことは特筆すべきです。2025年4月から始まったばかりですので、ぜひ注目してください。
さらに、2025年6月からは「TikTok SHOP」というネットショップにおいて重要なライブコマースと連携するサービスも始まります。これも非常に注目すべき動きですので、追って情報をお届けします。
4位:YouTubeタイムスタンプをGoogle AI Studioにより無料で生成する方法
このトピックは以前話題になりましたが、私はさらに一歩踏み込んだ検証を行いました。タイムスタンプが作れることが凄いのではなく、なぜ作れるのかという点を様々な動画を使って検証しています。
その結果、文字ベースでのタイムスタンプ作成だけでなく、映像ベースでのタイムスタンプ作成も行われていることが判明しました。文字起こしからタイムスタンプを作るのは比較的簡単ですが、映像に何が映っているかを判断してタイムスタンプを付けるのは非常に難しい技術です。それが実現できていることを確認できたという点が重要です。
5位:MicrosoftのBingにCopilot搭載の「Copilot Search」を開始
現在、GoogleのAI Overviewが話題になっており、さらにAI Modeもアメリカで始まっています(まだ日本では利用できません)。これに伴い、LLMOやAI SEOといった言葉も注目されています。
これらの変化をいち早く実感したい方には、MicrosoftのBingに搭載された「Copilot Search」がおすすめです。今からSEO対策を検討する上で非常に参考になりますので、ぜひ試してみてください。
6位:文章生成AI、画像生成AI、動画生成AIの各社1年間のシェア推移
どのAIツールを使うべきか悩んでいる方にとって、シェア推移は一つの重要な指標となります。AIの性能だけでなく、多くの人が使っているツールを選ぶという観点も大切です。このデータは非常に興味深い内容となっていますので、ぜひご覧ください。
7位:ChatGPT4.5を右脳と左脳、IQとEQからo4とo3-miniを比較
本日2025年4月30日でChatGPT-4が終了となり、今後はo3やo4-miniなどの新モデルに移行します。この記事では、これらの新モデルを「右脳と左脳」「IQとEQ」という視点から比較し、実際の事例を通して解説しています。
8位:Claude 3.7 Sonnetの拡張思考モードとHTML生成、図解SVG生成
この記事は今月の中で最も重要な内容の一つです。15分の動画に非常に濃密な情報が詰まっており、かなり編集して収めています。1回では理解しきれない内容かもしれませんので、繰り返し視聴することをお勧めします。日曜日に投稿したため見逃している方もいるかもしれませんが、非常に重要な内容ですのでぜひチェックしてください。
9位:AIと対話しHP生成 WordPress.com「AI Website Builder」使い方
このコンテンツはTikTokでかなり拡散し、高い再生回数を記録しています。WordPressが生成AIを使ってホームページを簡単に作成できるようになったというものです。無料で利用できますので、ぜひ試してみてください。
10位:MicrosoftブラウザEdgeのCopilotを使うとSNS動画の翻訳・要約ができる
私も現在積極的に活用しているツールです。海外のAI情報やSNS情報を収集する際に言語の壁があるという問題が、MicrosoftブラウザEdgeのCopilotを使うことで解決できます。非常に便利なので、ぜひ活用してみてください。
11位:Instagramリールをグループチャットで共有できるBlend(ブレンド)が開始
この機能は非常に便利で、一度使うと通常のInstagramリールの視聴方法に戻れないほど魅力的です。私のネットビジネス研究会のセミナー会員以上の方には、Instagram内に専用のグループチャットを作成していますので、ぜひBlend機能を試してみてください。
12位:Google AI StudioでGoogleの動画生成AI「Veo2」の使い方(無料)
Google AI Studioで動画生成が可能になりました。利用回数に制限はありますが、無料で高画質な動画を作成できます。あまり広く知られていない新機能ですので、ぜひ活用してみましょう。
13位:メールをメアド別にLINEやグループに無料で転送「メール転送」
このサービスは無料で利用でき、非常に便利です。タイトルだけではその価値が伝わりにくいかもしれませんが、実際に使ってみると良さが実感できるはずです。
14位:TikTok「AI Self」使い方:自分AIアバターをプロンプトで動画作成
AIを使って自分のアバターによる動画を作成できる機能です。無料で利用できますので、ぜひ試してみてください。
その他、以下の記事も注目を集めています:
- 2025年(令和7年)4月から変わること・終わること・始まること
- GoogleのNotebookLM「Discover sources」検索意図で追加
- YouTube動画クリップ(切り抜き)文字起こしから作成が可能に
- Google提供の新しく〇〇するドメイン「〇〇.new」サービス一覧
- ChatGPT搭載「LINE AI」「LINE AIトークサジェスト」使い方・無料
- 2025年(令和7年)4月以降のセミナー・講演・企業研修講師の予定
- YouTubeとMeta社の3種以外16大SNSニュース(2025年4月分)
- Metaの Facebook,Instagram,Threads ニュース(2025年4月分)
- ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年3月分
- 人工知能・AIに関するニュース(2025年4月分)Podcast配信264選
- TikTok収益化モデル:サービス+(プラス)LIVE報酬(ギフト)使い方
- Bing検索のBing places for businessで「よく寄せられる質問」表示方法
- Instagramと連携してリール・フィード投稿がアメブロに自動投稿
- YouTube関連の最新ニュース注目ノウハウ36選(2025年4月)
- Yahoo!にAIアシスタント搭載LINEブラウザでYahoo検索が可能に
おわりに
2025年4月も多くの革新的なサービスや機能が登場し、ネットビジネスの世界はさらに進化を続けています。今月はブログ記事が6,086件に達し、スライドも121枚作成してきました。これらの情報を総合的に振り返ると、特にAI技術の進化とSNSプラットフォームの機能拡充が目立った月だったと言えるでしょう。
特に注目すべきは、TikTokのリアルビジネス誘導モデルやClaude 3.7 Sonnetの拡張思考モード、そしてAIによるコンテンツ生成技術の進化です。これらの技術やサービスは、ネットビジネスの展開方法に大きな変化をもたらす可能性を秘めています。
また、日々のビジネス活動をより効率化するツールも多く登場しました。MicrosoftブラウザEdgeのCopilotを使った翻訳・要約機能や、LINE AIのメッセージ提案機能などは、すぐに実務に取り入れられる便利なツールです。
これらの最新情報を常にキャッチアップし、自分のビジネスに活かしていくことが、今後の成功につながる重要な要素となるでしょう。15分動画とショート動画の両方を活用し、効率的に学習していただければ幸いです。引き続き、有益な情報を提供していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
よくある質問
Q1: YouTubeのメンバーシップに入会するメリットは何ですか?
A1: YouTubeのメンバーシップ(デイリー会員)に入会すると、通常は途中までしか視聴できない動画を最後まで視聴することができます。月額190円(ジュース1本程度の価格)で、毎日更新される価値ある情報にアクセスできるのが最大のメリットです。概要欄の「YouTubeメンバーになる」リンクから登録できます。
Q2: TikTok GOとは具体的にどのようなサービスですか?
A2: TikTok GOは、TikTok上で投稿された美容、飲食、レジャー、ホテル、旅行などの情報から、実店舗への予約ができるサービスです。ユーザーが予約すると、投稿者に約5%のマージンが入る仕組みになっています。従来のネットショップへの誘導と異なり、リアルビジネスへの誘導でマージンが得られる画期的なアフィリエイトモデルです。
Q3: Instagramの「フレンドマップ」機能は危険ではないですか?
A3: フレンドマップ機能はデフォルトではオフになっているので、自分で有効にしない限り位置情報は公開されません。また、公開するタイミングもコントロールできます(例:事務所にいる時だけ公開するなど)。リスク管理をしながら、ビジネスチャンスとして活用する方法を検討することが重要です。
Q4: AI関連のツールやサービスが多すぎて、どれを使うべきか迷います。何を基準に選べばよいですか?
A4: AIツールを選ぶ際は、①シェア率(多くの人が使っているか)、②自分のニーズに合った機能があるか、③使いやすさ、④コストパフォーマンス、などを基準にするとよいでしょう。記事「文章生成AI、画像生成AI、動画生成AIの各社1年間のシェア推移」では、各AIツールのシェア状況を確認できますので参考にしてください。
Q5: ブログ記事と動画コンテンツはどのように組み合わせて学習するのが効果的ですか?
A5: 15分の詳細動画で概念や使い方を学び、1分のショート動画でポイントを復習するという組み合わせが効果的です。ブログ記事はさらに詳細な情報や手順が記載されているので、実際に試す際のリファレンスとして活用するとよいでしょう。特に重要な内容は複数回視聴し、実際に試してみることで理解が深まります。
詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=xtR2EQRbSqM
0:00 📹 オープニングと今回の内容紹介
1:07 💰 YouTubeメンバーシップの案内
2:16 💼 政治資金収支報告書データベースについて
3:26 🗺️ Instagramのフレンドマップ機能
4:33 🛍️ TikTok GOの実店舗誘導アフィリエイト
5:41 ⏱️ YouTubeタイムスタンプのAI生成方法
6:48 🔍 MicrosoftのCopilot Searchについて
7:58 🧠 ChatGPT 4.5のIQとEQ比較
8:47 💡 Claude 3.7 Sonnetの拡張思考モード
9:56 🌐 Microsoft Edgeでの動画翻訳機能
10:20 👥 Instagramリールのブレンド機能
10:49 🎬 Google AI Studioの動画生成機能
11:04 📱 TikTokのAIセルフ機能と他のサービス紹介
12:13 🔠 Googleの新ドメインサービス「.new」
12:32 💬 LINE AIとLINE AIトークサジェスト機能
13:22 📊 Instagram・アメブロ連携と各種サービス更新情報
14:27 🎓 まとめと締めくくり
ネットビジネス・アナリスト2025年4月分の記事アクセスランキング
160
政治資金収支報告書データベース政治家・政党etcキーワード検索
https://yokotashurin.com/etc/political-finance-database.html
112
Instagramノートに位置情報を表示の地図機能フレンドマップ
https://yokotashurin.com/sns/instagram-note-map.html
50
「TikTok GO」実店舗誘導ビジネスのアフィリエイト収益化で稼ぐ
https://yokotashurin.com/etc/tiktok-go.html
46
YouTubeタイムスタンプをGoogle AI Studio無料で生成方法
https://yokotashurin.com/youtube/timestamp.html
44
MicrosoftのBingにCopilot搭載の「Copilot Search」を開始
https://yokotashurin.com/seo/copilot-search.html
41
文章生成AI、画像生成AI、動画生成AIの各社1年間のシェア推移
https://yokotashurin.com/etc/artificial-analysis.html
36
ChatGPT4.5を右脳と左脳、IQとEQから4oとo3-miniを比較
https://yokotashurin.com/etc/chatgpt4-5.html
35
Claude 3.7 Sonnetの拡張思考モードとHTML生成・図解SVG生成
https://yokotashurin.com/etc/claude3-7.html
33
AIと対話しHP生成WordPress.com「AI Website Builder」使い方
https://yokotashurin.com/etc/ai-website-builder.html
33
MicrosoftブラウザEdgeのCopilotでSNS動画の翻訳・要約OK
https://yokotashurin.com/sns/edge-copilot.html
31
Instagramリール:グループチャット共有Blendブレンド使い方
https://yokotashurin.com/sns/instagram-brrend.html
29
Google AI StudioでGoogleの動画生成AI「Veo2」の使い方(無料)
https://yokotashurin.com/etc/veo2.html
27
メールをメアド別にLINEやグループに無料で転送「メール転送」
https://yokotashurin.com/sns/mail-transfer.html
22
TikTok「AI Self」使い方:自分AIアバターをプロンプトで動画作成
https://yokotashurin.com/sns/tiktok-ai-self.html
19
2025年(令和7年)4月から変わること・終わること・始まること
https://yokotashurin.com/etc/202504change.html
18
GoogleのNotebookLM「Discover sources」検索意図で追加
https://yokotashurin.com/etc/notebooklm-discover.html
16
YouTube動画クリップ(切り抜き)文字起こしから作成が可能へ
https://yokotashurin.com/youtube/movie-clip.html
13
Google提供の新しく〇〇するドメイン「〇〇.new」サービス一覧
https://yokotashurin.com/seo/new-domain.html
12
ChatGPT搭載「LINE AI」「LINE AIトークサジェスト」使い方・無料
https://yokotashurin.com/etc/line-ai-talk.html
11
2025年(令和7年)4月以降のセミナー・講演・企業研修講師の予定
https://yokotashurin.com/etc/seminar202504.html
10
YouTubeとMeta社の3種以外16大SNSニュース(2025年4月分)
https://yokotashurin.com/sns/news202504.html
10
MetaのFacebook・Instagram・Threadsニュース(2025年4月分)
https://yokotashurin.com/etc/meta-news202504.html
9
ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年3月分
https://yokotashurin.com/etc/0en202503.html
8
人工知能・AIに関するニュース(2025年4月分)Podcast配信264選
https://yokotashurin.com/etc/202504podcast.html
8
TikTok収益化モデル:サービス+(プラス)LIVE報酬(ギフト)使い方
https://yokotashurin.com/etc/tiktok-service-plus.html
7
Bing検索のBing places for business「よく寄せられる質問」表示
https://yokotashurin.com/seo/bing-faq.html
6
Instagramと連携してリール・フィード投稿がアメブロに自動投稿
https://yokotashurin.com/sns/ameba-blog.html
6
YouTube関連の最新ニュース注目ノウハウ36選(2025年4月)
https://yokotashurin.com/youtube/202504youtube.html
5
Yahoo!にAIアシスタント搭載LINEブラウザでYahoo検索 搭載
https://yokotashurin.com/seo/yahoo-ai.html
ネットビジネス・アナリスト2025年4月ブログ・スライド121枚

📊 政治資金収支報告書データベース
政治資金の収支を透明化するために作られたオンラインデータベース。政党や政治家の収入・支出をキーワード検索できる仕組みで、ビジネスモデルとしても注目されている。データベース構築はマンション業界や求人業界など様々な分野で応用可能。
📍 Instagramフレンドマップ
Instagramのノート機能に追加された位置情報表示機能。デフォルトではオフに設定されており、プライバシーに配慮。ビジネス活用の観点から、実店舗への集客や地域密着型マーケティングに活用できる可能性がある。
🛍️ TikTok GO
TikTokが提供する実店舗誘導型アフィリエイトサービス。美容、飲食、旅行などの動画から直接予約が可能で、成約時に投稿者に約5%のマージンが入る仕組み。従来のネットショップ向けアフィリエイトをリアルビジネスに拡張した画期的なサービス。
⏱️ YouTubeタイムスタンプAI生成
Google AI Studioを使って無料でYouTube動画のタイムスタンプを自動生成できる機能。文字情報だけでなく映像の内容も認識してタイムスタンプを作成する高度な技術が使われている。
🔍 Copilot Search
MicrosoftのBingに搭載されたAI検索機能。GoogleのAI Overviewに先駆けて、生成AIを活用した検索体験を提供。LLMO(Large Language Model Optimization)やAI SEOの実践例として重要。
🧠 ChatGPT4.5比較分析
ChatGPTの新モデル「4o」と「o3-mini」を右脳・左脳、IQ・EQの観点から比較した分析。2025年4月30日でChatGPT-4のサービスが終了するため、新モデルの特性理解が重要になっている。
🖌️ Claude 3.7 Sonnet
拡張思考モードやHTML生成、SVG図解生成などの高度な機能を備えたAIモデル。2025年4月の中で最も重要な記事として紹介されており、AIの進化を実感できる実用的なツール。
🌐 AI Website Builder
WordPress.comが提供するAIとの対話でホームページを生成できるサービス。TikTokでバズった機能で、専門知識がなくても無料で簡単にウェブサイトを作成可能。
🔄 EdgeのCopilot翻訳機能
MicrosoftのブラウザEdgeに搭載されたCopilotを使って、SNS動画の翻訳・要約ができる機能。海外のAI情報やSNS情報を収集する際の言語の壁を解消する実用的なツール。
📱 LINE AI
LINEに搭載された無料のAI機能。「LINE AIトークサジェスト」によりメッセージをAIが考案してくれるため、コミュニケーションの効率化が可能。無料で使えるAIチャット機能として注目されている。
超要約1分ショート動画こちら↓
https://www.youtube.com/shorts/M_YwWG8w-nY
ネットビジネス・アナリスト2025年4月ブログ・スライド121枚
2025年4月のネットビジネス界は、多岐にわたる新サービスと技術進化が特徴でした。政治資金データベースの公開やTikTok GOなどの新サービスが登場し、情報公開やO2O連携の動きが見られました。AI分野では、ChatGPTの新モデルやClaudeの拡張思考モードなどが発表され、WordPress.comでのAIビルダー活用が進むなど、業務効率化とクリエイティブ作業支援が加速。SNSやGoogle、LINEも、Instagramの共有機能、YouTubeの自動クリップ生成、LINEのAIサジェストといった新機能を展開し、情報消費やコミュニケーション、ビジネス連携に影響を与えています。これらの動向は、ネットビジネスにおける情報活用、効率化、顧客エンゲージメント戦略の再考を促すものです。

1. 今月注目のネットビジネス・AI・SNSニュース
2025年4月は、ネットビジネス、AI、SNSの各分野で多岐にわたる新サービスや機能が登場し、注目を集めました。特に、情報公開の分野では、政治資金収支報告書データベースが公開され、政治活動の透明性向上に貢献する動きが見られました。これは直接的なビジネスではありませんが、オープンデータ化の潮流として注目に値します。
SNSにおいては、Instagramのノート機能に位置情報を表示する「フレンドマップ」が登場し、友人とのリアルタイムでの繋がり方を拡張しています。一方、実店舗への誘導を目的とした新しいアフィリエイトサービス「TikTok GO」が発表されたことは、オンラインからオフライン(O2O)への流れを加速させる可能性を秘めています。これにより、TikTok上でのインフルエンサーマーケティングなどが、より直接的に実店舗の売上貢献に結びつく仕組みが生まれ、新たな収益源となることが期待されます。
また、コンテンツ利用の効率化という観点では、YouTubeのタイムスタンプ自動生成機能がユーザーエクスペリエンスを向上させています。長い動画でも必要な情報に素早くアクセスできるようになり、情報消費のスタイルに変化をもたらすかもしれません。AIの活用としては、Microsoft BingのCopilot Searchが進化し、検索結果の要約だけでなく、追加質問への応答能力を高めるなど、より対話的でインテリジェントな検索体験を提供し始めています。これらの新サービスや機能は、情報の流通、ユーザーの行動、そしてオンラインとオフラインの連携において、今後のネットビジネスのあり方に影響を与える重要な要素と言えるでしょう。
2. 生成AIの進化と活用事例:ChatGPT・Claude・WordPress.com
2025年4月は、生成AIモデルの進化とその具体的な活用事例が目立った月でした。OpenAIでは、既存のモデル体系に変化があり、高性能とされていたChatGPT4.5の提供が終了し、新たに発表された「4o」やコスト効率の良い「o3-mini」といった新モデルへの移行が進んでいます。「4o」は高速処理とマルチモーダル対応を強化し、より自然な対話や多様な形式での情報処理を可能にしています。一方、「o3-mini」は、性能を維持しつつ利用コストを抑えることで、より広範なユーザー層やアプリケーションでのAI活用を促進することが期待されます。
また、AnthropicのClaudeも進化を続けており、特に「Claude 3.7 Sonnet」では「拡張思考モード」が搭載されました。これは、より複雑な問題に対して段階的に思考プロセスを進めることで、高品質で論理的な応答を生成する機能です。さらに、HTMLやSVG形式での図解生成能力も向上しており、プログラミングやデザインといったクリエイティブな作業におけるAIのサポート範囲が広がっています。
このようなAIモデルの進化は、様々なサービスでの活用を後押ししています。その顕著な例の一つが、WordPress.comの「AI Website Builder」です。これは、ユーザーが簡単な指示を与えるだけで、AIがデザインや構成を提案し、効率的にWebサイトを構築できるサービスです。これにより、専門知識がない個人や中小企業でも、手軽に質の高いWebサイトを持つことが可能になり、オンラインプレゼンス構築のハードルが大きく下がりました。Microsoft EdgeのCopilotによるSNS動画の翻訳・要約機能も、AIによる業務効率化の事例です。これにより、海外のSNSで共有される動画コンテンツの内容を素早く理解できるようになり、言語の壁を越えた情報収集が容易になりました。これらの進化と活用事例は、生成AIが単なるテキスト生成ツールから、より高度で実用的なツールへと進化し、私たちの働き方や創造活動に変革をもたらしつつあることを示しています。
3. SNS・Google・LINEの最新機能とネットビジネスへの影響
2025年4月には、主要なプラットフォームであるSNS、Google、そしてLINEから様々な新機能が登場し、ネットビジネスの戦略に影響を与えています。SNSでは、Instagramリールのグループチャット共有機能「Blend」が導入されました。これにより、ユーザーは親しい友人グループ内で特定の動画コンテンツを共有し、プライベートな空間で反応や会話を楽しむことが容易になります。これは、よりクローズドなコミュニティ内でのエンゲージメントを高める機会を提供します。また、TikTokではAIアバターによる動画作成機能が登場し、動画コンテンツ制作の新しい選択肢を提示しています。Googleの動画生成AI「Veo2」のような技術の進化も、多様な動画コンテンツを生み出す可能性を広げています。
Googleのサービスも進化を続けています。YouTubeでは、動画内容に基づいたクリップの自動生成機能が強化され、ユーザーが興味のある部分に素早くアクセスできるようになりました。これは、コンテンツ提供者にとっても、視聴維持率向上や特定部分への誘導に繋がる可能性があります。Google NotebookLMの「Discover sources」機能は、参照元の情報をより詳細に確認できるようにすることで、AIによる情報要約の信頼性を高め、学習やリサーチの効率を向上させます。さらに、「〇〇.new」ドメインサービスの一覧が注目され、新しいドキュメントやスプレッドシートなどを素早く作成できるショートカットが、日常的な作業効率を高めています。
国内で広く使われているLINEも、AIの活用を進めています。ChatGPTを搭載した「LINE AIトークサジェスト」は、メッセージ作成時に適切な候補を提示することで、コミュニケーションの効率化を図ります。これにより、ビジネスシーンでの顧客対応や、グループ内での情報共有がスムーズになることが期待されます。また、メールをLINEやグループに無料で転送できるサービスは、異なるプラットフォーム間の情報連携を容易にし、情報伝達の利便性を高めます。これらの主要プラットフォームの新機能は、ユーザーの情報収集、コンテンツ消費、コミュニケーションの方法に変化をもたらし、ネットビジネスを展開する上でこれらの変化を捉え、どのように活用していくかが重要となっています。
#横田秀珠 #ネットビジネスアナリスト #電脳アイデア泉人 #イーンスパイア #イーンスパイア株式会社. #ネットビジネス研究会 #ネットビジネス #ネットビジネス初心者 #ネットビジネスやりたい #ネットビジネスを始めたい #ネットビジネス2025
