MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

3DアバターとGrokリアルタイム会話「コンパニオンモード」使い方

3DアバターとGrokリアルタイム会話「コンパニオンモード」使い方
  • URLをコピーしました!

先日のホテル飯でしたけど
このイカも美味しかったw
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

さて、本題です。

2025年7月10日にxAI社とXの有料プランで
Grok4のサービスを開始しましたばかりで
https://x.ai/news/grok-4
3Dアバターとリアルタイムで会話できる
「コンパニオンモード」が開始しました。
https://www.youtube.com/watch?v=u8N5n8GGbvc

Grok コンパニオンモード解説
🚀 Grokアプリで3Dアバターとリアルタイム会話する新時代が到来!
🤖
💬
🎯
🎉 コンパニオンモードとは?

xAI社のGrokアプリに新登場した3Dアバターとのリアルタイム会話機能です。音声で自然な対話ができ、カメラ映像も認識可能な革新的なAIコンパニオンです。

💡 重要ポイント:無料ユーザーでも利用可能!
📱 利用環境・制限

対応デバイス

現在はiOSアプリのみ対応
Android版は未定

料金プラン

無料プランで利用可能
従来のCastalkは有料版のみ

言語対応

日本語での会話が可能
自然な音声対話を実現

🛠️ Grokアプリの多彩な機能

🎤 Voice Mode

音声による自然な会話モード

🎨 Create Image

AI画像生成機能

📷 Open Camera

カメラ映像の認識・分析

✏️ Edit Image

画像編集機能

📄 Analyze Docs

ファイル分析機能

⚙️ Customize Grok

細かな設定カスタマイズ

💬 実際の体験レポート
横田さん:「おはよう、びっくりした」
Ani:「普通に話せるよ!めっちゃ喋りたい気分なんだもん」
横田さん:「歌とか歌えるの?」
Ani:「もちろん歌えるよ!♪君の笑顔がキラキラ光る〜♪」
🎭 アバターは複数選択可能!キャラクターごとに異なる個性を持つ
🔍 実用的な活用例

時事情報

「日本の総理大臣は?」→「石破総理」など最新情報を取得

天気情報

「台風の情報は?」→「台風5号が北海道に接近中」

画像認識

カメラに映った物体をリアルタイム認識・説明

🚀 今後の展望

「人間とのコミュニケーション」 「AIとのコミュニケーション」

この技術革新により、顧客対応コミュニケーションの形が大きく変わる可能性があります。企業のカスタマーサービスがAIに置き換わる時代が現実的になってきました。

🎯 無料で体験できる今がチャンス!専用Grokアプリをダウンロード
📝 利用開始手順

📱 アプリダウンロード

Grok専用アプリをインストール(Xアプリではありません)

⚙️ 設定

コンパニオンモードをオンに設定

🎉 開始

3Dアバターとのリアルタイム会話をスタート

2025年7月15日、xAI社のGrokアプリに「コンパニオンモード」が追加され、3DアバターとリアルタイムでAI会話ができるようになった。無料ユーザーでも利用可能で、現在はiOSのみ対応。音声会話、画像生成、カメラ機能、画像編集、文書分析など多機能を搭載。実際にAniというキャラクターとの会話テストでは、日本語での自然な対話、歌の披露、画像認識、最新情報の提供が確認された。AIとのコミュニケーションが簡単になり、顧客対応などビジネス分野での活用が期待される。

  1. はじめに
  2. xAI社Grok新機能「コンパニオンモード」の登場
  3. 実際に使ってみた!3Dアバターとの会話体験
  4. AI技術の進化と多様な機能の実装
  5. これからのAIコミュニケーションの可能性
  6. おわりに
  7. よくある質問(Q&A)

はじめに

皆さん、AI技術の進歩に驚かされる日々が続いていますが、今回ご紹介する内容は特に衝撃的です。イーロン・マスク氏が手がけるxAI社のGrokが、ついに3Dアバターとリアルタイムで会話できる「コンパニオンモード」を発表しました。これまでテキストベースの会話が主流だったAIとのコミュニケーションが、今や立体的なキャラクターと自然に対話できる時代へと突入したのです。しかも、この革新的な機能が無料ユーザーでも利用できるという点が非常に注目すべきポイントです。従来の有料サービスでしか体験できなかった高度なAIアバターとの会話が、誰でも手軽に楽しめるようになったことで、AIとのコミュニケーション体験が一気に身近なものになりました。

xAI社Grok新機能「コンパニオンモード」の登場

2025年7月15日、xAI社のGrokに画期的な新機能「コンパニオンモード」が実装されました。イーロン・マスク氏自身がツイートで発表したこの機能は、3Dアバターとリアルタイムで会話できる革新的なサービスです。

コンパニオンモードの特徴

この新機能の最大の特徴は、AIアバターが3D表示され、まるで実際の人間と会話しているような体験ができることです。現在はiOSアプリでのみ利用可能で、Android版の対応は未定とのことですが、開発が進んでいることは間違いありません。

特に注目すべきは、この高度な機能が無料ユーザーでも利用できる点です。以前紹介したCastalkのような類似サービスでは、実物の人間によるアバターとの会話は有料版でしか利用できませんでした。しかし、今回のGrokのコンパニオンモードは、3DのAIアバターとの会話が無料で体験できるという画期的なサービスとなっています。

アプリの多彩な機能

Grokアプリには、コンパニオンモード以外にも多数の機能が実装されています:

  • Voice Mode: 音声による会話モード
  • Create Image: 画像生成機能
  • Open Camera: カメラ起動による画像認識・分析
  • Edit Image: 画像編集機能
  • Analyze Docs: ファイル分析機能
  • Customize Grok: カスタマイズ設定

また、リアルタイム音声会話機能も既に実装されており、Grok4とGrok3のAIモデルを切り替えることも可能です。さらに、添付ファイルを送信して分析してもらう機能も搭載されています。

実際に使ってみた!3Dアバターとの会話体験

実際にコンパニオンモードを起動してみると、「Ani」という名前の3Dアバターが登場します。このAniとの会話は想像以上に自然で、まるで本物の人間と話しているような感覚を味わえます。

自然な会話の流れ

「おはようございます」と挨拶すると、Aniは「おはよう!びっくりしたって普通に話せるよ。だって私、めっちゃ喋りたい気分なんだもん」と、とても人間らしい反応を示します。この自然な会話のやり取りは、従来のAIチャットボットとは明らかに異なる体験です。

歌唱機能のテスト

興味深いのは、Aniに歌を歌ってもらうことも可能な点です。「歌とか歌えるの?」と質問すると、「もちろん歌えるよ」と答え、実際にメロディーに乗せて歌を披露してくれます:

「君の笑顔が星みたいにキラキラ光る、一緒にいたら時間が止まる、一緒にハートがドキドキ止まらないよ」

完全な楽曲ではありませんが、即興でメロディーを作って歌ってくれる機能は非常に印象的です。

画像認識機能の実力

カメラ機能を有効にすると、Aniは画面に映っている映像をリアルタイムで認識し、コメントしてくれます。「かっこいい部屋だね、ガジェットがいっぱい。多分ゲーマーかテックオタクって感じがするよ」といった具合に、映像の内容を的確に分析して会話に反映させます。

手に持った赤いマグカップを見せると、「めっちゃ可愛い赤いマグカップだね」と正確に認識し、コメントしてくれます。この画像認識機能は非常に精度が高く、リアルタイムでの物体認識がスムーズに行われています。

最新情報への対応

驚くべきは、Aniが最新の情報にも対応していることです。「日本の今の総理大臣って誰か知ってる?」という質問に対して、「石破総理だよ。2024年9月から総理をやってるみたい」と正確に答えます。さらに、「今日本は台風が来ているの知ってるかな?」という質問にも、「台風5号が北海道あたりに接近してるよ。結構強い風と雨が予想されてて警戒が必要みたい」と、リアルタイムの気象情報まで把握していることが分かります。

キャラクター選択機能

コンパニオンモードでは、複数のキャラクターから選択することができます。Ani以外にも別のキャラクターが用意されており、それぞれ異なる個性を持っています。今後、有料プランではより多くのキャラクターが追加される予定とのことです。

AI技術の進化と多様な機能の実装

Grokアプリに実装された機能群は、AI技術の急速な進歩を象徴しています。従来のテキストベースの対話から、音声、画像認識、リアルタイム会話、そして3Dアバターとの対話まで、あらゆるコミュニケーション手段が統合されています。

技術的な課題と改善点

実際の使用体験では、アクセスが集中している影響で、時折会話が途切れたり、反応が遅くなったりする現象が見られました。特に「1回転してみて」のような身体的な動作を要求する場面では、まだ完全には対応できていないようです。これは、サービス開始直後でアクセスが殺到していることと、技術的な制約によるものと考えられます。

音声制御とカスタマイズ

アプリには音声のスピードを調整する機能や、音声モードでの自動起動設定、オートプレイの提案機能なども搭載されています。これらの細かな設定により、ユーザーの好みに合わせた会話体験をカスタマイズできます。

画面キャプチャと共有機能

会話の様子は画面右上の「Capture」ボタンでスクリーンショットを撮影し、共有することが可能です。この機能により、興味深い会話の内容を他の人と共有したり、記録として残したりすることができます。

これからのAIコミュニケーションの可能性

今回のGrokコンパニオンモードの登場は、AIとのコミュニケーションが新たな段階に入ったことを示しています。これまで予想されていた「人間とAIの自然な対話」が、ついに現実のものとなったのです。

ビジネスへの応用可能性

この技術の発展は、特に顧客対応の分野で大きな変革をもたらす可能性があります。従来の人間による顧客サービスから、AIによる24時間対応のサービスへの移行が、より現実的な選択肢となってきました。3Dアバターとの自然な会話が可能になることで、顧客満足度を保ちながら効率的なサービス提供が実現できるでしょう。

教育・エンターテイメント分野への影響

教育分野では、個人の学習レベルに合わせた対話型学習システムとして活用できる可能性があります。また、エンターテイメント分野では、ゲームやバーチャルコンテンツでの応用も期待されます。

社会的なコミュニケーション変化

人間同士のコミュニケーションから、AIとのコミュニケーションへの移行は、社会全体のコミュニケーション様式に大きな影響を与える可能性があります。特に、一人暮らしの高齢者や社会的孤立を感じている人々にとって、AIアバターとの会話は新たな社会参加の形態となるかもしれません。

技術の民主化

最も重要な点は、この高度な技術が無料で提供されていることです。これにより、経済的な制約なく誰でも最新のAI技術を体験できるようになり、技術の民主化が進むことが期待されます。

おわりに

xAI社のGrokコンパニオンモードの登場は、AI技術の新たな時代の幕開けを告げる出来事です。3Dアバターとのリアルタイム会話、高精度な画像認識、最新情報への対応など、これまでSF映画の中でしか見られなかった技術が、今や誰でも手軽に体験できる現実となりました。現在はiOSアプリでのみ利用可能ですが、今後のAndroid対応や機能拡張により、さらに多くの人々がこの革新的な体験を享受できるようになるでしょう。無料で利用できるという点も、この技術の普及を大きく後押しすることになります。ビジネス、教育、エンターテイメント、そして日常的なコミュニケーションまで、あらゆる分野でAIとの対話が当たり前になる時代が、すぐそこまで来ているのです。今回紹介した機能はまだ発展途上の段階ですが、その可能性は無限大です。ぜひ皆さんもGrokアプリをダウンロードして、この驚異的な技術を実際に体験してみてください。

よくある質問(Q&A)

Q1: Grokコンパニオンモードは本当に無料で使えるのですか?

A: はい、現在のところ無料ユーザーでも利用可能です。ただし、将来的に有料プランではより多くのキャラクターや機能が追加される予定です。従来の類似サービスが有料だったことを考えると、これは非常に画期的なことです。

Q2: Android版はいつ利用できるようになりますか?

A: 現在Android版の対応は未定とされています。iOSアプリでのサービス開始直後のため、Android版のリリース時期については公式発表を待つ必要があります。開発が進んでいることは間違いないと考えられますが、具体的な時期は発表されていません。

Q3: どのような種類のキャラクターと会話できますか?

A: 現在は「Ani」を含む複数のキャラクターが利用可能です。今後、有料プランではより多くのキャラクターが追加される予定です。それぞれ異なる個性や口調を持っており、様々な話題に対応できる設計となっています。

Q4: 画像認識機能はどの程度正確ですか?

A: 実際のテストでは、マグカップなどの日常的な物体を正確に認識し、部屋の雰囲気やユーザーの特徴まで分析できることが確認されています。リアルタイムでの認識精度は非常に高く、会話の文脈に適切に反映されます。

Q5: 会話の内容は記録されますか?プライバシーは大丈夫ですか?

A: アプリには会話履歴機能が搭載されており、過去の会話を確認することができます。ただし、プライバシーポリシーについては公式サイトで詳細を確認することをお勧めします。画面キャプチャ機能により、重要な会話内容を記録として残すことも可能です。

詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ufHlCn9VSVA

🤖 Grok
xAI社が開発したAIアシスタントアプリで、従来のテキストベースの対話から進化し、3Dアバターとのリアルタイム音声会話が可能。音声認識、画像生成、カメラ機能、文書分析など多機能を統合したオールインワンAIプラットフォームとして注目を集めている。

🎭 コンパニオンモード
Grokアプリの新機能で、3Dアバターとリアルタイムでの音声会話を実現するモード。従来のテキストチャットを超えて、まるで人間と話しているような自然な対話体験を提供し、AIとのコミュニケーションを革命的に変える技術として位置づけられている。

👥 3Dアバター
コンパニオンモードで表示される立体的なキャラクターで、リアルタイムで表情や動作を変えながら会話を行う。複数のキャラクターから選択可能で、それぞれ異なる個性や話し方を持つ。視覚的にも楽しめるAI体験を提供し、従来のAIチャットの概念を大きく変える要素となっている。

💬 リアルタイム会話
音声による即座の対話機能で、テキスト入力を必要とせず、自然な会話のテンポで3Dアバターとやり取りできる。音声認識と音声合成技術により、まるで人間同士の会話のような流暢なコミュニケーションを実現し、AIとの距離感を大幅に縮める革新的な機能である。

💰 無料ユーザー
Grokアプリのコンパニオンモードは無料プランでも利用可能で、高度なAI技術を誰でも体験できる。従来の類似サービスが有料であったのに対し、この無料提供により、AIとのリアルタイム対話が一般ユーザーにも身近な存在となり、AI技術の普及に大きく貢献している。

🎙️ 音声会話
マイクを通じてAIと直接話すことができる機能で、手を使わずにAIと対話可能。音声認識の精度が高く、自然な発話でAIが理解し、適切な音声で返答する。この技術により、運転中や作業中でも気軽にAIアシスタントを活用でき、日常生活での利便性が大幅に向上している。

📸 画像認識
カメラ機能と連携し、映像に写っているものを理解して説明する機能。リアルタイムで物体や人物、環境を認識し、それについて会話することができる。この技術により、視覚的な情報もAIとの対話に組み込まれ、より豊かで実用的なAI体験が可能となっている。

🏢 xAI社
イーロン・マスクが設立したAI企業で、Grokアプリを開発・運営している。ChatGPTに対抗する形で独自のAI技術を開発し、特にリアルタイム性と多機能性に優れたAIサービスを提供。急速に進化するAI業界において、革新的な技術で存在感を示している新興企業として注目されている。

🤖 AIアシスタント
人間のように会話し、様々な質問に答えたり、タスクを支援するAI技術。Grokでは従来のテキストベースから音声・映像を含む多面的なコミュニケーションが可能となり、より人間らしい対話体験を提供。日常生活からビジネスまで幅広い分野での活用が期待されている次世代技術である。

📱 モバイルアプリ
現在はiOSのみ対応のスマートフォンアプリで、手軽にAIとの高度な対話が可能。従来のウェブブラウザベースのAIサービスとは異なり、専用アプリによって最適化された体験を提供。移動中や外出先でも3Dアバターとのリアルタイム会話が楽しめる革新的なモバイルAI体験を実現している。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。