MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年4月分

ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年4月分
  • URLをコピーしました!

Facebookのストーリーズの
収益化もOKが出たようです!
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

さて、本題です。

2021年4月に開始のサービス
ネットビジネス研究会ゼロエン会員
で更新しています。無料です。

僕のノウハウを無料で公開しているのは
現在Discordのみ。参加してみてね↓
 https://discord.gg/Bpj4YXgS84

詳しくは以下で解説しています。
https://yokotashurin.com/etc/0en.html

今回は、特別に現時点までに
投稿したノウハウを紹介します。

特に以下のページをブックマークすると
ゼロエン会員に入らなくてもいいけど(笑)
https://yokotashurin.com/news
ここでも公開していない内容は会員限定で
専用Facebookグループで公開してましたが
2024年からDiscordに移行しました。
https://discord.gg/Bpj4YXgS84

またはChatGPTのGPTs「横田秀珠’s脳
https://chat.openai.com/g/g-KNrlqzduv
のチャットボットで質問してみよう。

さらにLINE公式アカウントの「横田秀珠’s脳
https://lin.ee/Dt4k3LK
のチャットボットで質問してみよう。

2025年4月にDiscordで公開した内容を
AIにより解説したものを紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=K09WudiY5hI

ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年4月分

ネットビジネス研究会最新情報2025年5月

ネットビジネス研究会がYouTubeメンバーシップからCAMPFIREコミュニティへの移行期間に!Discord情報も大公開

📣 ネットビジネス研究会体制変更中

17年続くネットビジネス研究会が5月から新体制へ移行予定でしたが、現在は移行期間中。名称変更だけ先行しています。

✨ ゼロエン会員

0円/月

無料で基本情報にアクセス

✨ デイリー会員

190円/月

日々の更新情報をチェック

✨ ムービー会員

2,990円/月

動画コンテンツも閲覧可能

✨ セミナー会員

4,190円/月

セミナー参加権付き

✨ コンサル会員

9,800円/月

※旧スカイプ会員から名称変更

現在YouTubeメンバーシップで運営中ですが、CAMPFIREコミュニティへ移行予定!今なら初月無料キャンペーン実施中!ただし特典コンテンツはまだ準備中です。

生成AI最新情報

⚠️ mimic サービス終了のお知らせ

イラスト生成AI「mimic」が2025年6月末にサービス終了。2022年8月のベータ版リリース時は好きなキャラクターを模倣できることでSNSで炎上。著作権問題と法整備の難しさが浮き彫りに。

AI著作権サービス終了

🔍 一方でChatGPTではジブリ風イラストなどが許容されるなど、AI生成における著作権の扱いは流動的な状況が続いています。

注目のツール・サービス

📱 自撮り・Vlog用ホルダー

胸元に支点があるスマホホルダーで首の負担を軽減。安定した撮影が可能に!

Vlog

💻 縦置き12ポート4K対応ドック

Macを閉じた状態で使用可能な全部盛りドック。外部ディスプレイとキーボードで快適に!

Mac

📚 国語便覧がSNSで大注目

第一学習社の国語便覧が「情報量えげつない」と話題に。在庫切れに!長年の知恵が詰まった一冊。

教育

🖨️ ラスクル:チラシ10分でウェブ化

印刷したチラシの内容を自動でウェブサイト化するAIツール。同じコンセプトで展開可能に!

DX

📼 PC不要でカセットテープをデジタル化

昔のカセットテープをパソコン不要でデジタル化できる便利ツール。

レトロ

🏷️ ダイソーからAirタグ発売

100円ショップのダイソーからもAirタグが登場!価格は1,100円。

ガジェット

📸 ペライチの新サービス

ランディングページ作成サービス「ペライチ」が写真・動画撮影を丸ごと依頼できるサービス開始。

マーケティング

📧 Gmail整理テクニック

5年以上前のメール一括選択や1MB以上のメール一括選択など、無料容量を確保するテクニック集。

生産性

🏠 不動産AIサービス

物件写真をAIで加工できるサービス登場。単発なら1枚1,000円から。

不動産
マーケティングトレンド

💰 平手友梨奈さんの革新的チケット販売

元欅坂46センターの平手友梨奈さんがチケットを0円で販売し、終演後に観客が決めた金額を支払う「投げ銭システム」を導入。

自信がなければできない挑戦。駅前での弾き語りの大規模版とも言えるが、観客が少額しか支払わなければ大赤字のリスクも。

物理メディアの復権

💿 CDプレイヤーが再ブーム

アメリカではCD売上がダウンロード売上を上回り、フランスではCD購入者の40%以上が35歳以下という驚きのデータ。レコードに続きCDも復活の兆し。

デジタルだけでは満たされない、形あるものへの憧れが再燃。

🎧 ポッドキャスト台頭

ポッドキャストの利用がNetflixを超えたとの調査結果。ただし調査元がポッドキャストサービス「オトナル」のため、母集団の適切性には疑問も。

📚 KADOKAWAのデジタル書籍

デジタル製造における書籍が3,000万本を突破。デジタル化に積極的に取り組む出版社の成功例。

ネットビジネス最新動向
  • エアークローゼットがレンタルから新品アイテム販売へビジネス拡大
  • Amazonが商品に関税を明示する動きにトランプ大統領が「敵対行為」と反発
  • Amazonアプリとモバイルサイトがパーソナライズ化へ変更。キュレーション強化
  • TikTok Shopが2025年6月に日本でサービス開始予定
  • 楽天ショップオブザイヤー総合4位のイーザッカマニアが自己破産
  • ラッコキーワードが利用者25万人突破。キーワードマーケティングツールとして注目
その他のテクノロジートレンド

Discordでは以下のテーマについても常時更新中!

💡 情報リテラシー / 🥽 Apple Vision Pro / 📱 iPhone / 🤖 Android / 📊 iPad

⌚ Apple Watch / 🎧 AirPods / 📹 360度カメラ / 🌐 3D・AR・メタバース

👾 Vtuber / 🎵 ボーカロイド / 🎮 ゲーム関連

ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年4月分

「ネットビジネス研究会ゼロエン会員」のDiscord内容紹介です。横田秀珠氏が運営する会員制サービスが「コンサル会員」に名称変更し、CAMPFIREコミュニティへの移行を進めています。Discord内では生成AI、ツール、マーケティング、ネットビジネスに関する最新情報が無料で閲覧可能です。画像生成AI「mimic」のサービス終了、注目のツール、CDの再ブーム、TikTok Shopの日本上陸など、2025年4月のネットビジネス関連トピックが豊富に提供されています。

  1. はじめに
  2. ネットビジネス研究会の現状と移行計画
  3. Discord内の生成AI関連情報
  4. 注目のサービス・ツール紹介
  5. マーケティングトレンドと最新事例
  6. ネットビジネス・SEO・情報リテラシー
  7. 最新デバイス・技術動向
  8. おわりに
  9. よくある質問

はじめに

ネットビジネスの世界は日々目まぐるしく変化しています。新しいツールやサービスが次々と誕生し、マーケティング手法も絶えず進化し続けています。このような変化の激しい環境の中で、最新情報をキャッチアップし続けることは、ビジネスの成功に不可欠な要素となっています。ネットビジネス研究会は、2008年の創設以来17年間にわたり、こうした最新情報を収集・分析し、会員の皆様にお届けしてきました。特に2023年からは、Discordプラットフォームを活用し、より迅速かつ詳細な情報共有を実現しています。今回は、2025年4月のDiscordコンテンツ公開に伴い、この1か月間に蓄積された豊富な情報の中から、特に注目すべきトピックをピックアップしてご紹介します。生成AI、便利なツール、マーケティングトレンド、SEO対策など、ネットビジネスに関わる様々な分野の最新動向をご覧いただくことで、皆様のビジネス展開に新たな視点や気づきを提供できれば幸いです。

ネットビジネス研究会の現状と移行計画

ネットビジネス研究会は2008年から17年間続いており、2020年頃からゼロエン会員制度を開始し、2023年にはFacebookグループからDiscordへの移行を完了しました。現在の会員プランは以下の通りです:

  • ゼロエン会員:0円/月
  • デイリー会員:190円/月
  • ムービー会員:2,990円/月
  • セミナー会員:4,190円/月
  • コンサル会員:5,400円/月 Skypeサービス終了に伴い、スカイプ会員から名称変更

現在、YouTubeメンバーシップを使用した課金システムから、CAMPFIREコミュニティへの移行期間中です。CAMPFIREでは「ネットビジネス研究会」という名称で同じサービスを提供し、現在は初月無料キャンペーンを実施中です。ただし、コンテンツのアップロードがまだ完了していないため、特典の提供は今しばらくお待ちいただく状況です。

Discordでは主要テーマ(Instagram、Facebook、キャッシュレスなど)はブログに随時追記していますが、それ以外のトピックはDiscordに投稿しています。これらの情報はすべて無料で閲覧可能です。

Discord内の生成AI関連情報

Discordの「生成AI」チャンネルでは、主に動画と画像に関する生成AIの最新情報を共有しています。個人的な見解として、楽しい画像や面白い映像を作れるAIは確かに魅力的ですが、自分の商売に直接活用できるかという観点では課題も多いため、あくまで紹介程度にとどめています。

注目ニュースとして、イラスト生成AIの「mimic」が2025年6月末でサービス終了することが発表されました。このサービスは2022年8月のベータ版公開時に大きな話題となり、特定のキャラクターを模倣できる機能がSNSで炎上しました。著作権問題などで一度閉鎖した後、形を変えて再開しましたが、結局うまく軌道に乗らなかったようです。

一方で、現在のChatGPTでは「ジブリ風」などの表現が許容されているため、「mimic」は時期が早すぎたのかもしれません。また、著作権侵害につながる可能性のある学習方法を提供することの是非も問われていました。

注目のサービス・ツール紹介

Discord内の「サービス・ツール」チャンネルでは、様々な役立つツールやサービスが紹介されています:

  1. 自撮り・Vlog用スタンド:首の負担を軽減する支点付きのスマホスタンドで、安定した撮影が可能。
  2. 縦置き12ポート4K全部盛りドック:Macを閉じた状態で立てて使用できる便利なアクセサリー。
  3. 第一学習社の国語便覧:情報量の多さから突如SNSで注目を集め、在庫切れになるほど人気に。元出版社勤務の私の目から見ても、長年の知恵が詰まった素晴らしい内容です。
  4. ラスクルのAIチラシ変換ツール:チラシを10分でウェブ化するAIツールを発表。同じコンセプトで自動的にウェブコンテンツを作成できる便利なサービス。
  5. PC不要カセットテープデジタル化ツール:パソコンを使わずにカセットテープをデジタル化できる機器。以前から類似製品はありましたが、PC不要となった点が大きな進歩です。
  6. ダイソーのAirタグ:ついに100円ショップからもAirタグが登場(実際の価格は1,100円)。
  7. ペライチの写真・動画撮影サービス:元々はランディングページ作成サービスでしたが、コンテンツ制作サービスへと横展開しています。
  8. Gmail整理テクニック:5年以上前のメールの一括選択、大容量メールの一括選択など、受信箱を効率的に整理する方法を紹介。メモリを軽くして有料プランへの移行を防ぐのに役立ちます。
  9. 不動産物件AIレタッチサービス:単発なら1枚1,000円で物件写真をAI加工できるサービス。ChatGPTでも同様のことは可能ですが、専用サービスとして登場しています。
  10. プレゼンテーション参考デザイン事例集:スライド作成時の参考になるデザイン集。
  11. Vtuberランキングサイト:90,000人以上のVtuberと毎週10万本の動画を対象にしたランキングサイト。

マーケティングトレンドと最新事例

マーケティングに関する最新トレンドや興味深い事例も多数共有されています:

  1. 平手友梨奈さんの投げ銭システム:元欅坂46のセンターだった平手友梨奈さんが、チケットを0円で販売し、終演後に観客が決めた金額を支払う「投げ銭システム」を導入。駅前の路上ライブと同じ仕組みを大規模化した面白い試みです。
  2. CDプレイヤーの再ブーム:アメリカではCDの売上がダウンロードを上回り、フランスではCD購入者の40%以上が35歳以下という統計も。レコード同様、デジタルだけでは物足りない実物志向が見られます。
  3. ポッドキャストの躍進:調査によれば、ポッドキャストはNetflixを超える利用率となっているようです。ただし、調査を実施したのがポッドキャストサービス「オトナル」であるため、結果の偏りがある可能性も考慮すべきでしょう。
  4. KADOKAWAのデジタル製造:デジタル製造における書籍が3000万本を突破したと発表。KADOKAWAはデジタル戦略に力を入れており、この成果はその表れと言えるでしょう。

ネットビジネス・SEO・情報リテラシー

ネットビジネス関連の最新ニュースも豊富に共有されています:

  1. エアークローゼット新展開:もともとレンタルサービスだったエアークローゼットが、新品アイテムの購入も可能にしました。
  2. Amazon関税表示問題:トランプ氏が「Amazonが商品に関税を明示するなら敵対行為だ」と発言。今後の展開が注目されます。
  3. Amazonのパーソナライズ化:アプリとモバイルサイトがよりパーソナライズされた形に変更され、キュレーション機能が強化されています。
  4. TikTok Shop日本上陸:2025年6月に日本でサービス開始予定です。
  5. 楽天ショップオブザイヤー上位店の破産:2024年に楽天ショップオブザイヤー総合4位だった「イーザッカマニア」が自己破産というショッキングなニュースも。

また、SEO対策に関する最新ノウハウも多数掲載されており、「ラッコキーワード」が25万人を突破したというニュースも共有されています。情報リテラシーに関する注意点も随時アップデートされており、長岡造形大学の情報リテラシー論の参考資料にもなっています。

最新デバイス・技術動向

最新デバイスや技術動向についても情報が共有されています:

  1. Apple Vision Pro:コンテンツが随時追加されている状況です。
  2. iPhone最新情報:今年の秋に大きなアップデートが予定されており、関連ニュースを収集中です。
  3. その他のデバイス情報:Android、iPad、Apple Watch、AirPodsなど各種デバイスの最新情報も。
  4. 360度カメラ:最新の360度カメラ技術についての情報。
  5. 3D・AR・メタバース:拡張現実やメタバースに関する最新動向。
  6. Vtuber関連情報:Vtuber業界の最新トレンドや注目Vtuberについて。
  7. ボーカロイド関連:ボーカロイド技術や楽曲の最新情報。
  8. ゲーム関連:ゲーム業界の動向や注目タイトルについて。

おわりに

ネットビジネス研究会のDiscordサーバーでは、2025年4月だけでもこれだけ多くの情報が共有されています。生成AIから最新デバイス、マーケティングトレンドまで、幅広いトピックをカバーしており、ネットビジネスに関わる方々にとって貴重な情報源となっています。これらの情報は私自身が日々勉強している内容でもあり、同じように学ぶことで皆様のビジネスにも役立てていただけるでしょう。ゼロエン会員として無料で閲覧できるこの情報の宝庫を、ぜひ有効活用してください。現在はCAMPFIREコミュニティへの移行期間中ですが、今後も変わらず質の高い情報を提供し続けていきます。いつもネットビジネス研究会をご支援いただき、ありがとうございます。今後も最新のネットビジネス情報をお届けできるよう、努めてまいります。皆様のビジネスの成功に少しでも貢献できれば幸いです。

よくある質問

Q1: ゼロエン会員とは何ですか?

A1: ネットビジネス研究会の無料会員プランで、Discordサーバー内の多くのチャンネルにアクセスでき、生成AI、サービス・ツール、マーケティング、SEOなど様々な情報を閲覧することができます。

Q2: CAMPFIREコミュニティへの移行はいつ完了しますか?

A2: 現在移行期間中で、コンテンツのアップロードを進めています。完了時期は明確に発表されていませんが、現在は初月無料キャンペーンを実施中です。最新情報はDiscordサーバーで随時お知らせします。

Q3: Discordの情報はどのくらいの頻度で更新されますか?

A3: 日々新しい情報が追加されており、4月だけでも膨大な量の情報が共有されています。横田秀珠が日々勉強している内容がリアルタイムで反映されているため、更新頻度は非常に高いと言えます。

Q4: 有料会員と無料会員では得られる情報に違いがありますか?

A4: はい、デイリー会員(190円/月)以上になると、より詳細な情報や専用コンテンツにアクセスできます。特にムービー会員(2,990円/月)以上では動画コンテンツも利用可能です。コンサル会員ではパーソナルなコンサルティングも受けられます。

Q5: 過去の情報も閲覧できますか?

A5: はい、Discordサーバー内では過去の投稿も閲覧可能です。2023年のDiscord移行以降の情報はすべてアーカイブされているため、過去の貴重な情報も検索して参照することができます。

詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ouhXxpeBju4

ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年4月分の続きはYouTubeメンバーシップで!イーンスパイア株式会社

0:00 👋 配信開始と自己紹介
1:08 🔄 ネットビジネス研究会の体制変更について
2:15 🆓 キャンプファイアでの初月無料キャンペーン
3:25 🤖 AIに関する動向とmimicサービス終了のニュース
4:36 ⚖️ 画像生成AIと著作権の問題
5:43 🎥 VLog用ツールなど便利なガジェット紹介
6:54 📚 第一学習社の国語辞典が注目される理由
8:01 💽 カセットテープのデジタル化ツールなど便利アイテム
9:08 📧 Gmail整理術と不動産AI加工サービス
10:16 🎵 平手友梨奈さんの0円チケット販売とCDプレイヤーブーム
11:24 🎧 ポッドキャストの人気上昇と電子書籍の伸び
12:31 🛒 ネット通販関連ニュースとTikTokの日本サービス開始
13:40 🔍 キーワードマーケティングと情報収集のコツ
14:47 📱 Apple製品や各種テクノロジー関連のニュース

ネットビジネス研究会ゼロエン会員Discord投稿2025年4月分

💻 ネットビジネス研究会
ネットビジネスに関する情報を17年以上提供している会で、現在はDiscordを中心に情報発信を行っています。YouTubeメンバーシップからCAMPFIREコミュニティへの移行を進めており、複数の会員プランを提供しています。

🆓 ゼロエン会員
ネットビジネス研究会の無料会員プランで、Discordで最新のネットビジネス情報にアクセスできます。有料会員にはない情報も含め、様々なトピックの情報が共有されています。

🤖 生成AI
画像・動画生成AIに関する最新情報が共有されています。イラスト生成AI「mimic」が2025年6月末でサービス終了するなど、ビジネス活用の視点からAI技術の変化が紹介されています。

🔧 サービス・ツール
Vlog用の自撮り機器、Macの縦置き用アダプター、カセットテープのデジタル化ツールなど、ビジネスに役立つ最新ツールやガジェット情報が紹介されています。

📊 マーケティング
平手友梨奈さんの「終演後決済」システムやCDプレイヤーの再ブーム、ポッドキャストの台頭など、最新のマーケティングトレンドが共有されています。

🛒 ネットビジネス
ECサイトの動向として、エアークローゼットの新品販売開始、TikTok Shopの日本進出、Amazonのパーソナライズ化などが取り上げられています。

🔍 SEO対策
検索エンジン最適化に関する最新テクニックやラッコキーワードなどのツール情報、キーワードマーケティングの動向が提供されています。

📱 デジタルデバイス
iPhone、iPad、Apple Vision Pro、Android端末など、最新デジタルデバイスの動向や今後のアップデート情報が共有されています。

🎮 エンターテイメント
Vtuber、ボーカロイド、ゲーム関連の最新トレンドやニュースも幅広く取り上げられています。

🔄 サービス移行
YouTubeメンバーシップからCAMPFIREコミュニティへの移行が進められており、サービス名称の変更や無料キャンペーンなどの情報が共有されています。

超要約1分ショート動画こちら↓
https://www.youtube.com/shorts/5okSJ6vG_E4

1. ネットビジネス研究会の概要と新体制

ネットビジネス研究会はDiscordへ移行し、ゼロエン会員を含む新たな会員制度を導入しました。コミュニティでは生成AI、最新ツール、話題のサービスに関する情報が活発に共有され、イラスト生成AIの動向や実用的なデジタル化ツール、低価格Airタグなどが紹介されました。さらに、平手友梨奈さんの0円チケット販売、CD/レコードの再ブーム、TikTok Shopの日本上陸といった、多様な販売手法や業界トレンド、ネットビジネスの最新動向が共有され、参加者の学びと情報収集に貢献しています。

ネットビジネス研究会は、活動の基盤をDiscordへと移行し、それに伴い会員制度の大幅な見直しを実施しました。従来のYouTubeメンバーシップを終了し、CAMPFIREコミュニティへとプラットフォームを変更。さらに、Skypeによるコンサルティングサービスも終了し、コンサル会員の名称も変更されるなど、組織全体として新たな体制へと生まれ変わりましたと言えます。この移行は、会員同士の情報交換や交流をより活性化させ、多様なニーズに応えられるコミュニティを目指すための戦略的な一歩です。

新しい会員制度では、月額0円で参加できる「ゼロエン会員」を筆頭に、「デイリー会員(190円/月)」、「ムービー会員(2990円/月)」、「セミナー会員(4190円/月)」といった、料金と提供コンテンツに応じた複数の選択肢が設けられました。これにより、参加者は自身の目的や予算に合わせて柔軟に研究会のコンテンツやコミュニティに参加できるようになりました。制度変更の発表に際し、初月無料キャンペーンも実施されましたが、コンテンツのアップロードが一部遅延している状況も共有されており、今後の充実したコンテンツ展開が期待されています。Discordコミュニティでは、特に「生成AI」「SNS」「キャッシュレス」の三つを主要なテーマとして掲げ、これらの分野に関する最新情報や活用事例などが活発に共有される予定です。

2. 生成AI・最新ツールと話題のサービス

2025年4月のDiscord投稿では、生成AIや最新ツール、話題のサービスに関する多岐にわたる情報が共有されました。生成AI分野では、イラスト生成AI「mimic」が2025年6月末をもってサービスを終了するという情報が共有され、進化の速いAI業界の一面を垣間見ることができました。一方で、ラスクルのチラシをわずか10分でウェブ化できるAIツールの発表など、ビジネスの現場ですぐに活用できそうな新しいAI技術も紹介されています。これらの情報は、AIが特定の分野で実用化が進むと同時に、サービスの淘汰も起きている現状を示唆しています。

また、より身近で実用的な最新ツールやサービスについても情報提供がありました。例えば、PC不要でカセットテープをデジタル化できるツールの紹介は、過去の資産を簡単にデジタル化したいというニーズに応えるものです。さらに、100円ショップのダイソーからAirタグが発売されたという情報は、最新技術が低価格で手に入るようになったこと、そしてその普及度合いを示しています。ペライチが提供を開始した写真・動画撮影サービスも紹介され、ウェブサイト作成だけでなく周辺ビジネスも広がっている様子がうかがえます。ビジネス関連では、効率的なGmail整理術や、不動産写真のAI加工サービス、プレゼン資料作成の参考になるデザイン事例集、エンタメ分野の動向を探るVtuberランキングサイトなど、多様な情報が共有され、参加者のビジネスや情報収集に役立つ内容となっています。

3. マーケティング・ネットビジネスの最新動向

マーケティングやネットビジネスの最新動向についても、興味深い情報が多数共有されました。新しい販売手法としては、アーティストの平手友梨奈さんが実施した、チケットを0円で販売し、終演後に投げ銭で支払いを受けるという革新的な試みが紹介されました。これは、既存のビジネスモデルに捉われない柔軟な発想が求められる現代ビジネスの一例と言えます。業界トレンドとしては、デジタル化が進む中で意外にもCDやレコードといった物理媒体が再ブームとなっていること、そして音声コンテンツであるポッドキャストの利用が拡大していることなどが挙げられました。また、KADOKAWAのデジタル書籍製造本数が3000万本を突破したという情報からは、出版業界におけるデジタルの重要性が一層高まっている現状が分かります。

ネットビジネスの具体的な動向にも焦点が当てられました。ファッションレンタルサービスのエアークローゼットが、新品アイテムの販売を開始したことは、ビジネスモデルの多角化を示唆しています。Amazonでは、関税表示に関する問題が話題となり、越境ECにおける課題が浮き彫りになりました。一方で、短尺動画プラットフォームとして圧倒的な人気を誇るTikTokが、物販機能であるTikTok Shopを日本市場に上陸させたという情報は、Eコマース市場の新たなプレイヤーの出現として注目されます。厳しい競争環境を物語る出来事として、楽天ショップオブザイヤー受賞店が自己破産した事例も共有され、ネットビジネスの光と影の両面を知る機会となりました。その他、SEO対策、キーワードマーケティングといった基本的な知識から、情報リテラシーの重要性、AppleやAndroidの最新情報、さらにはVtuber、ボーカロイド、ゲームといったエンタメ関連の話題まで、幅広い分野の情報が提供され、多角的な視点からネットビジネスを捉える助けとなっています。

#横田秀珠 #ネットビジネスアナリスト #電脳アイデア泉人 #イーンスパイア #イーンスパイア株式会社. #ネットビジネス研究会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。