MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

YouTubeとMeta社3種以外の11大SNSニュース(2025年1月分)

YouTubeとMeta社3種以外の11大SNSニュース(2025年1月分)
  • URLをコピーしました!

時間なくて鯖缶と昨日に買った
春菊で風味を付けました(笑)
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

豆腐と納豆も昨日の残り。


さて、本題です。

直近1ヶ月のX,TikTok,LINE,Pinterest,
BeReal,Bluesky,note,Eight,SnapChat,
Googleビジネスプロフィール,mixi2等。

X(旧Twitter)に関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/x-news.html#news

TikTokに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/tiktok.html#news

LINE、LINE公式アカウントに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/line-tips.html#news

Pinterestに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/pinterest-tips.html#news

BeRealに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/be-real.html#news

mixi2に関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/mixi2.html#news

Blueskyに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/bluesky.html#news

noteに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/note.html#news

Eightに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/eight.html#news

SnapChatに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/sns/snapchat.html#news

Googleマップ、Googleビジネスプロフィールに関する直近1ヶ月のニュース
https://yokotashurin.com/seo/google-map-mybusiness.html#news
を解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=XMDggasf34Y

質問1:X(旧Twitter)でユーザーがBlueskyに移行しているのはなぜですか?

回答: 2025年1月現在、X(旧Twitter)からBlueskyへのユーザー移行は、主にXのコンテンツモデレーションの方針や表現の自由に関する懸念が背景にあると考えられます。ヨーロッパの一部の国では、ヘイトスピーチや偽情報対策の不徹底を理由にXの利用停止を求める声が拡大しており、これがユーザーの移行を加速させています。また、Xの政治的な偏向に対する批判もあり、より中立的で公平な情報流通を求めるユーザーが、分散型SNSであるBlueskyに魅力を感じているようです。Blueskyは、ユーザーが自身のデータを管理できる分散型の構造を持ち、特定の企業による検閲を受けにくいという特徴が、これらの懸念を持つユーザーにとって魅力的に映っています。ただし、Blueskyはまだ開発段階であり、機能面ではXに劣る部分もあるため、すべてのユーザーが移行しているわけではありません。

質問2:TikTokのCEOがトランプ就任式に出席したことは、今後のTikTokにどのような影響を与える可能性がありますか?

回答: TikTokのCEOがトランプ前大統領の就任式に出席したことは、TikTokと政治との関係性をより深く印象付ける出来事として、様々な影響を与える可能性があります。アメリカ国内では、TikTokが中国政府の影響下にあるのではないかという懸念が根強く、買収や利用禁止の可能性が常に議論されています。CEOの政治イベントへの参加は、これらの懸念を再燃させる可能性があります。政治的な中立性を求められるSNSプラットフォームにおいて、経営トップが特定の政治的立場に近いと認識されることは、ユーザーの信頼を損なうリスクも孕んでいます。一方で、政治的な影響力を利用し、規制回避や事業展開に有利に働く可能性も否定できません。今後のアメリカ政府の動向や、ユーザーの反応によって、TikTokの事業戦略に大きな影響が出る可能性があります。

質問3:LINEが縦読み漫画制作会社に出資したのはなぜですか?

回答: LINEが縦読み漫画制作会社に出資した主な目的は、コンテンツ事業の強化です。近年、縦読み漫画はスマートフォンでの閲覧に適しており、特に若年層を中心に人気が高まっています。LINEは、LINEマンガというプラットフォームを運営しており、今回の出資によって、オリジナルコンテンツの拡充を図り、ユーザーのエンゲージメントを高めることを目指しています。自社で漫画制作のノウハウを持つことで、独占的なコンテンツを提供できるようになり、競合他社との差別化を図る狙いもあります。また、才能あるクリエイターの発掘や育成にも繋がり、長期的なコンテンツ供給体制の確立に貢献すると考えられます。今回の出資は、LINEが単なるコミュニケーションツールから、総合的なエンターテイメントプラットフォームへと進化していくための重要な戦略の一環と言えるでしょう。

質問4:noteがGoogle Geminiと提携することで、クリエイターにとってどのようなメリットがありますか?

回答: noteがGoogle Geminiと提携することで、クリエイターは生成AIの高度な機能を活用し、コンテンツ制作を効率化したり、質を高めたりすることが期待できます。具体的には、記事のアイデア出し、タイトル案の提示、文章の添削、校正などがAIのサポートを受けられるようになる可能性があります。これにより、執筆のハードルが下がり、初心者でも質の高い記事を作成しやすくなるでしょう。また、AIによるリサーチ支援や関連情報の提示なども期待でき、より深い内容の記事作成が可能になります。コンテンツ制作の自動化が進むことで、クリエイターはより創造的な活動に集中できるようになり、結果としてプラットフォーム全体のコンテンツの質と量が向上することが期待されます。

質問5:mixi2がスクレイピング禁止を宣言したのはなぜですか?また、ユーザーにどのようなメリットがありますか?

回答: mixi2がスクレイピング禁止を宣言した主な理由は、ユーザーデータの保護とプラットフォームの安全性を確保するためです。スクレイピングとは、Webサイトから大量の情報を自動的に収集する行為であり、不正な目的で利用されたり、サーバーに負荷をかけたりする可能性があります。mixi2は、ユーザーの個人情報や投稿内容を保護し、安心して利用できる環境を提供するために、スクレイピング行為を明確に禁止しました。ユーザーにとってのメリットとしては、個人情報が不正に利用されるリスクが低減されることや、プラットフォームの安定性が向上することが挙げられます。また、生成AI技術を現時点では積極的に活用しない方針も合わせて発表しており、AIによるフェイクニュースやディープフェイクなどのリスクを避け、ユーザーに安心感を提供することを重視しています。これらの取り組みは、mixi2がユーザーにとって安全で信頼できるコミュニティプラットフォームを目指していることを示しています。

詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=BigZEKqgyHE

YouTubeとMeta社3種以外の11大SNSニュース(2025年1月分)の続きはYouTubeメンバーシップで!イーンスパイア株式会社

(00:00) 動画開始・挨拶
(01:10) ニュース概要とYouTubメンバーシップの案内
(02:19) X(旧Twitter)ニュース
(06:55) TikTokニュース
(08:06) LINEニュース
(09:15) noteニュース
(11:29) mixi2ニュース
(12:40) その他SNSニュース
(13:50) まとめと次回予告

上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。

https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join

YouTubeとMeta社3種以外の11大SNSニュース(2025年1月分)

  • 🟦 Bluesky移行
    Blueskyは、X(旧Twitter)の共同創業者によって開発された分散型SNSです。2025年1月には、Xのユーザーを中心に移行の動きが活発化。特にヨーロッパで利用停止を求める声が上がる中で、その受け皿としての注目度が高まっています。
  • 🗣️ 政治的影響
    SNSプラットフォームが持つ政治的な影響力は依然として大きいテーマです。Xではコンテンツモデレーションの公平性、TikTokではCEOの動向などが議論の対象に。プラットフォームの姿勢が社会に与える影響について、ユーザーの関心も高まっています。
  • 🚀 Grok
    Grokは、OpenAIが開発した対話型AIで、Xの有料プラン加入者向けにiOSアプリがリリースされました。リアルタイムな情報提供や質問応答が可能となり、SNSとAIの連携による新たな情報消費の形が模索されています。
  • 🕺 スーパーマンチャレンジ
    TikTokで流行した「スーパーマンチャレンジ」は、危険行為を模倣する動画が社会問題化した事例です。SNSの流行が教育現場にも影響を及ぼし、その拡散力と影響力の大きさを改めて示しました。
  • 👤 サブプロフィール
    LINEの新機能であるサブプロフィールは、ユーザーが複数のプロフィールを使い分けられる機能です。友人、家族、仕事関係など、異なるコミュニティに合わせてアカウントを使い分けることで、プライバシー管理の向上やコミュニケーションの円滑化が期待されます。
  • 🎨 アニメーションスタンプ
    LINEでは、ユーザーが自身の写真からアニメーションスタンプを作成できる機能が追加されました。よりパーソナルで表現豊かなコミュニケーションが可能になり、クリエイターでなくても手軽にオリジナルコンテンツを作成できる点が魅力です。
  • 🤝 Google Gemini連携
    noteは、GoogleのAIモデル「Gemini」との連携を強化し、記事投稿支援機能を拡充しました。生成AIを活用することで、コンテンツ制作の効率化や質の向上が期待され、クリエイターの活動をサポートする動きが加速しています。
  • 💰 振込申請の自動化
    noteに導入された振込申請の自動化機能は、クリエイターの収益受け取りをスムーズにするための改善です。煩雑な手続きを簡略化することで、クリエイターがより創作活動に集中できる環境づくりが進められています。
  • 🛡️ スクレイピング禁止
    mixi2が宣言したスクレイピング禁止は、ユーザーデータの保護を重視する姿勢を示すものです。不正なデータ収集を防ぎ、ユーザーが安心して利用できる環境を提供することで、信頼性の向上を図っています。
  • ⚽ BeReal公式アカウント
    BeRealにJリーグチームV・ファーレン長崎が公式アカウントを開設したことは、スポーツ分野でのSNS活用が進む事例と言えます。リアルタイムで飾らないコンテンツを発信することで、ファンとの新たなコミュニケーションの形を模索しています。

YouTubeとMeta社3種以外の11大SNSニュース(2025年1月分)

SNS業界で注目された最新ニュースをまとめてお届けします。今回は、YouTubeやMeta社(Facebook、Instagram、Threads)以外の主要SNSに焦点を当て、X(旧Twitter)、TikTok、LINE、note、mixi2、BeReal、Bluesky、Googleマップ、Pinterest、Eight、SnapChatなどの動向を詳しく解説します。

2025年1月ニュースまとめX(旧Twitter)編

  • Blueskyへの移行が進むユーザー層
    Xを離れ、Blueskyに移行するユーザーが増加中。背景には、Xの運営方針や政治的な問題が影響しています。
  • 4K画像機能の再注目
    2021年に実装された「4K画像を読み込む」機能が再び話題に。投稿画像を拡大して閲覧するトレンドが流行しています。
  • ヨーロッパでの利用停止の動き
    フランス・パリ市やドイツの大学がXの利用を停止。イーロン・マスク氏の政治的な行動が原因とされています。
  • パロディアカウント識別ラベルの導入
    冗談やジョークを目的としたアカウントを識別するラベルが追加され、ファクトチェックの混乱を防ぐ取り組みが進行中。
  • 生成AI「Grok」のiOSアプリリリース
    X内で利用可能な生成AI「Grok」が、単独アプリとして米国でリリースされました。投稿内容からAIがユーザーをどう評価しているかを確認できる機能も話題です。
  • トレンド枠のフィード挿入
    フィード内にトレンド情報が挿入される仕様変更が実施され、ニュース性の強化が図られています。

X(旧Twitter)は、2025年1月も様々な動きを見せました。特に注目されたのは、ユーザーのBlueskyへの移行と、新機能のリリースです。Blueskyへの移行は、依然として一定数のユーザーに見られ、特にヨーロッパ圏で顕著な動きがありました。これは、Xにおけるコンテンツモデレーションの方針や、表現の自由に関する懸念が背景にあると考えられます。ヨーロッパの一部の国では、ヘイトスピーチや偽情報対策の不徹底を理由に、Xの利用停止を求める声が拡大しており、これがユーザーの移行を加速させている要因の一つです。また、Xの政治的な偏向に対する批判も根強く、特定の政治的立場に有利な情報が拡散されやすいという指摘があります。ユーザーからは、より中立的で公平な情報流通を求める声が上がっており、Blueskyのような分散型SNSへの期待が高まっています。一方で、Xも新たな試みとして、OpenAIの対話型AI「Grok」のiOSアプリをアメリカでリリースしました。これにより、Xの有料プラン加入者は、リアルタイムな情報収集や質問応答が可能になります。さらに、投稿解析機能も提供開始し、インフルエンサーや企業アカウントは、自身の投稿がどのように拡散し、どのような反応を得ているのかを詳細に分析できるようになりました。フィード内のトレンド表示も強化され、よりタイムリーで関連性の高い情報がユーザーに届けられるよう改善が図られています。これらの新機能は、ユーザーエンゲージメントの向上と、プラットフォームの活性化を目指すXの戦略の一環と言えるでしょう。しかしながら、ユーザーのBlueskyへの移行という大きな流れに対し、これらの新機能がどこまで対抗できるのか、今後の動向が注目されます。

2025年1月ニュースまとめTikTok編

  • 禁止措置の可能性と政治的動き
    TikTokの禁止措置が議論される中、CEOがトランプ大統領の就任式に出席する意向を表明。SNSと政治の関係がますます深まっています。
  • 「スーパーマンチャレンジ」の危険性
    バズったショート動画「スーパーマンチャレンジ」による怪我人が続出。一部の学校では禁止措置が取られています。

TikTokは、2025年1月も引き続き、政治との関係が注目を集めました。特に、CEOがトランプ前大統領の就任式に出席したことが報じられ、その政治的な立ち位置に対する憶測を呼びました。アメリカ国内では、TikTokが中国政府の影響下にあるのではないかという懸念が根強く、買収や利用禁止の可能性が常に議論されています。このような状況下で、CEOの政治イベントへの参加は、TikTokと政治との関係性をより深く印象付ける出来事となりました。一部からは、TikTokが政治的なプロパガンダのプラットフォームとして利用される可能性を危惧する声も上がっています。一方で、TikTokの若年層への影響力は依然として大きく、特にショート動画を通じた情報拡散は社会現象を引き起こすこともあります。「スーパーマンチャレンジ」と呼ばれる危険な行為を模倣する動画がTikTokで流行し、それが教育現場にも影響を及ぼし、問題視されました。生徒が授業中に突然立ち上がり、スーパーマンのポーズをとるという行為が拡散し、教師や学校関係者を困惑させる事態となりました。これは、SNSでの流行が瞬時に現実世界に波及するTikTokの影響力の大きさを改めて示す事例と言えるでしょう。しかしながら、このようなチャレンジ系の動画は、安全性への配慮が欠けている場合もあり、プラットフォーム側での適切な対策が求められています。TikTokは、エンターテイメントとしての魅力を持つ一方で、情報リテラシーや安全性の問題など、社会的な責任も問われるプラットフォームとして、引き続き注目を集めています。

2025年1月ニュースまとめLINE編

  • 「LYPプレミアム」の提供開始
    サブプロフィール機能やプレミアムバックアップが利用可能に。ネット上の友人とリアルの友人を分けて管理できる新機能が注目されています。
  • LINEスタンプメーカーの進化
    写真からアニメーションスタンプを簡単に作成できる新機能が追加され、ユーザーの創作活動を支援。
  • 裏技的なアカウント作成方法
    国を外国に設定することで電話番号なしでアカウントを作成できる裏技が話題に。ただし、リスクがあるため注意が必要です。

LINEは、2025年1月、ユーザー体験の向上とビジネス展開の拡大に向けた動きが活発でした。新機能として、ユーザーが複数のプロフィールを使い分けられる「サブプロフィール」機能が追加されました。これにより、友人や家族、仕事関係者など、異なるコミュニティに合わせてプロフィールを使い分けることが可能になり、プライバシー管理の向上が期待できます。また、LINEは縦読み漫画制作会社への出資を発表しました。これは、コンテンツ事業の強化を目的としたものであり、LINEマンガにおけるオリジナル作品の拡充や、新たな才能の発掘に繋がる可能性があります。さらに、決済機能の拡充として、Amazon Payの導入も発表されました。これにより、LINEアプリを通じてAmazonでの買い物がよりスムーズに行えるようになり、ユーザーの利便性が向上します。一方、LINEの強みであるスタンプ機能も進化を続けています。新たに、ユーザーが自身の写真からアニメーションスタンプを作成できる機能が追加されました。これにより、よりパーソナルでユニークなスタンプを作成し、コミュニケーションを豊かにすることができます。また、個人制作ツールの強化も図られ、クリエイターがより簡単にオリジナルスタンプを制作・販売できる環境が整備されています。これらの動きは、LINEが単なるコミュニケーションツールとしてだけでなく、コンテンツプラットフォーム、決済プラットフォームとしての役割も強化していく姿勢を示していると言えるでしょう。ユーザーにとっては、より便利で多様なサービスが利用できるようになる一方で、LINE経済圏の拡大がさらに進むことが予想されます。

2025年1月ニュースまとめnote編

  • Googleとの資本業務提携
    Googleの生成AI「Gemini」を活用した創作支援が強化され、記事作成の効率化が期待されています。
  • 新機能の追加
    AIアシスタントによるタイトル提案や要約機能が提供され、クリエイターの利便性が向上。

noteは、2025年1月、Googleの最先端AIモデル「Gemini」との提携を発表し、生成AIの活用を強化する方針を打ち出しました。この提携により、noteのクリエイターは、記事の執筆支援やアイデア出し、校正など、様々な面でAIのサポートを受けられるようになります。具体的には、Geminiを活用した記事投稿支援機能が追加され、タイトル案の提示や文章の添削、関連情報の提示などが可能になる予定です。これにより、初心者でも質の高い記事を効率的に作成できるようになり、コンテンツ制作のハードルが大きく下がることが期待されます。また、noteはコンテンツ制作の自動化も推進しており、AIを活用した記事の自動生成や、過去記事のリライト支援など、新たな機能の開発も視野に入れています。これにより、クリエイターはより創造的な活動に集中できるようになり、プラットフォーム全体のコンテンツの質と量が向上することが期待されます。さらに、noteはクリエイターへのサポート体制も強化しており、新たな機能として、振込申請の自動化が導入されました。これにより、クリエイターは収益の受け取り手続きをよりスムーズに行うことができるようになります。また、クリエイターページでは、記事の選択表示が可能になり、自身の作品をより効果的にアピールできるようになりました。これらの施策は、noteがクリエイターファーストのプラットフォームとして、その地位を確立しようとする強い意志の表れと言えるでしょう。AI技術の活用とクリエイターサポートの強化により、noteは今後も多様なコンテンツが生み出される活気あるプラットフォームとして成長していくことが期待されます。

2025年1月ニュースまとめmixi2編

  • 投稿の制限機能
    コミュニティ内で特定のユーザーにのみ投稿を表示する機能が追加されました。
  • 生成AIの不使用宣言
    mixi2は生成AIの活用を行わない方針を明言。安心して利用できるSNSとしての地位を確立しています。

mixi2は、2025年1月、コミュニティ機能の強化と安全性の向上に注力したアップデートを実施しました。コミュニティ機能においては、ユーザー制限オプションが新たに追加されました。これにより、コミュニティの管理者は、参加できるユーザーの条件を細かく設定できるようになり、より特定の趣味や関心を持つユーザーが集まりやすい、質の高いコミュニティ運営が可能になります。また、動画の自動再生機能も導入され、タイムライン上で動画コンテンツが自動的に再生されるようになり、ユーザーはより手軽に動画コンテンツを楽しめるようになりました。さらに、ユーザーからの要望が多かったWeb版の開発とAPIの公開も予定されており、PCからの利用や外部サービスとの連携が実現することで、mixi2の利便性が大幅に向上することが期待されます。安全性に関しては、mixi2はスクレイピング行為の禁止を明確に宣言しました。これは、ユーザーデータの不正利用やプライバシー侵害を防ぐための措置であり、ユーザーが安心してプラットフォームを利用できる環境を整備する狙いがあります。また、mixi2は、現時点では生成AI技術を積極的に活用しない方針を表明しており、これにより、AIによるフェイクニュースやディープフェイクなどのリスクを避け、ユーザーに安心感を提供することを重視しています。これらの取り組みは、mixi2が、ユーザーにとって居心地の良い、安全なコミュニティプラットフォームを目指していることを示しています。ユーザー制限オプションの導入やスクレイピング禁止の宣言は、よりクローズドで親密なコミュニケーションを重視するユーザー層にとって魅力的な要素となるでしょう。Web版とAPI公開による利便性の向上も、mixi2の活性化に大きく貢献することが期待されます。

2025年1月ニュースまとめBeReal編

  • BeReal
    Jリーグクラブ「V・ファーレン長崎」が公式アカウントを開設。

BeRealは、2025年1月、スポーツ分野での活用が目立つようになりました。特に、JリーグのクラブであるV・ファーレン長崎が公式アカウントを開設し、話題を集めました。BeRealの特徴である「1日に1回、同時刻に撮影した無加工の写真」という制約が、選手の日常や試合の裏側など、リアルな一面をファンに届けるツールとして注目されています。他のスポーツチームや選手によるBeRealの活用も徐々に広まっており、これまでとは異なる角度からファンとのエンゲージメントを深める新たな手段として期待されています。

2025年1月ニュースまとめGoogleマップ編

  • Googleマップ
    燃費の良いルート検索機能が追加され、環境配慮型の移動が可能に。

Googleビジネスプロフィールに関連するニュースとしては、燃費の良いルート検索機能がGoogleマップに導入されたことが挙げられます。この機能は、Googleビジネスプロフィールに登録されている店舗情報とも連携し、ユーザーが目的地までの最適なルートを検索する際に、燃費効率も考慮した選択肢を提供します。これにより、ガソリン代の節約や環境負荷の低減に貢献することが期待され、ユーザーの利便性向上だけでなく、社会的な課題解決にも繋がる取り組みとして評価されています。

まとめ

2025年1月のSNS業界は、各プラットフォームが新機能や方針を打ち出し、進化を続けています。特にXやTikTok、noteの動向は注目に値します。今後もSNSの変化を定点観測し、最新情報をお届けしていきますので、ぜひ引き続きご注目ください。

YouTubeとMeta社3種以外の11大SNSニュース(2025年1月分)

超要約1分ショート動画こちら↓
https://www.youtube.com/shorts/0Oio-zgvk3c

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。