FMにいつ76.1Mhz「新潟発・社長ラジオ自分流」ラジオ出演の裏話

AIペットもふもふ君、
僕もアドバイスするよ
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

さて、本題です。
エフエムにいつ「つながれボリューション」出演FMラジオ音声
https://yokotashurin.com/etc/fm761.html
2015年に出演して以来2回目のFMにいつ76.1Mhzでした。
2025年8月10日に放送されたFMにいつ76.1Mhz
「新潟発・社長ラジオ自分流」のアーカイブです。
https://www.youtube.com/watch?v=QGHpiq8OVkA
そのラジオ番組に出た裏話をライブで語りました。
https://www.youtube.com/watch?v=K3OOepTSDAw
Podcastによる音声解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=iQj4sD9e2-M
NotebookLMで動画解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=P9YDaG2F1O8
FMにいつ76.1Mhz「新潟発・社長ラジオ自分流」で流した曲
火焔土器/Milia
https://suno.com/song/de20b22c-c37b-43d7-80cd-53759907ed8f
inspire/La’Mule
https://www.youtube.com/watch?v=kCWj-Q15fek
FMにいつ76.1Mhz「新潟発・社長ラジオ自分流」応援ソング
新潟発 / Milia
https://www.youtube.com/watch?v=4YT3z2gxJW0
社長ラジオ
https://www.youtube.com/watch?v=loc1F-Wc-bM
自分流
https://www.youtube.com/watch?v=9Se73JIE5Cc
FMにいつ76.1Mhz「新潟発・社長ラジオ自分流」ラジオ出演の裏話
新潟発・社長ラジオ「自分流」
FM76.1MHz | 毎週日曜日 AM10:00~30分間
📅 2025年8月10日 出演
🎯 番組の特徴
• 個性的な社長の「自分流」に迫るトーク番組
• 30分で人生を振り返る濃密な内容
• YouTubeでアーカイブ視聴可能
• 事前アンケートで番組構成を最適化
🎯 番組制作の秘密
芸能人のテレビ出演と同様、事前アンケートで番組構成を決定
- 話す内容が明確になる
- 番組の内容が濃くなる
- 視聴者にとって価値ある情報を提供
📍 内訳: スタジオ料、技術スタッフ、動画制作・編集費等
テレビ・ゲーム・漫画禁止の厳格な環境で勉強に集中
全国模試3位の成績を記録
歌番組ランキング予想ゲームに熱中
データ分析の原点となる体験
尾崎豊「卒業」との出会い
「支配からの卒業」に強く共感
「親の七光くらいで嫌がるな。
七倍以上光ってから文句を言え」
新潟で運命の人と出会い
広島から新潟へ、人生完全リセット
ヒット曲を全てレンタル・録音
カセット→MD→デジタル
生成AIで毎日2曲作成
500曲以上をネット配信
🎵 注目の楽曲
ラジオで流れた 「火焔土器」
• 音楽生成AI「Suno」で制作
• 作詞・作曲・歌唱・演奏すべてAI
• 公共放送で流せた記念すべき楽曲
- ブログ6000日 – 2008年から毎日更新
- YouTube配信 – 生中継で情報発信
- 音楽制作 – 生成AIで500曲以上
- 一度決めたら継続 – 人生の特技
📈 65歳まで継続宣言
• ブログあと11年で1万日達成
• 生成AI活用のコンサルティング継続
• ネットビジネス情報発信の使命感
🎯 横田秀珠の哲学
「一度決めたことを継続する」
データ分析×音楽×AIで新しい価値創造
FMにいつ76.1Mhz「新潟発・社長ラジオ自分流」ラジオ出演の裏話
ネットビジネス・アナリスト横田秀珠氏が2025年8月10日にFMにいつのラジオ番組「新潟発・社長ラジオ自分流」に出演した体験談。事前アンケートによる番組構成で、広島生まれの厳格な家庭環境から尾崎豊の「卒業」に影響を受け、結婚を機に新潟移住、ITの世界へ転身した人生を語った。現在は生成AIコンサルタントとして活動し、2008年から毎日ブログを継続中で6000日を超える。音楽生成AIで楽曲制作も趣味とし、番組では自作曲「火焔土器」も流された。ラジオ出演の裏話やアンケート内容も詳しく紹介。

- はじめに
- FMにいつ「新潟発・社長ラジオ自分流」出演の背景
- 番組制作を支える事前アンケートの重要性
- アンケートから振り返る人生の軌跡と転機
- 番組の裏側と今後への思い
- おわりに
はじめに
メディア出演というものは、多くの人にとって特別な体験です。特にラジオ番組への出演は、声だけで自分の人生や価値観を伝える貴重な機会となります。今回、私は2025年8月10日にFMにいつ76.1MHzで放送された「新潟発・社長ラジオ自分流」という番組に出演させていただく機会をいただきました。この番組は、新潟の個性的な社長たちにスポットを当て、その人生の歩みや「自分流」の生き方を30分間のトーク形式で紹介する番組です。番組出演を通じて感じたのは、人生を振り返ることの大切さと、それを他の人と共有することの意味深さでした。今回のブログでは、番組出演の裏話や事前準備の過程、そして番組では語り切れなかった想いについて詳しくお話しさせていただきます。
FMにいつ「新潟発・社長ラジオ自分流」出演の背景
この度、FMにいつ76.1MHzで放送されている「新潟発・社長ラジオ自分流」という番組に出演させていただくことになりました。この番組は毎週日曜日の朝10時から30分間、新潟の個性的な社長たちを毎週ゲストにお招きし、その人の「自分流」の生き方やポリシーにスポットを当ててお話をしていただく番組です。
番組の企画趣旨として「日本の社長は実にユニークな人が多い。そこで個性的な社長にいかにして今があるのかに迫るトーク番組」とあるように、現代の社長というのは常にもっとこうすればという思考を持ち、独自の進化をしてきた人たちです。しかし、どんな人にも子供の頃があり、過去には人生を変えるような出会いや体験、感動的な瞬間があったはずです。まさにその時がなかったら今の世界さえもないのかもしれません。
番組への出演依頼をいただいたきっかけは、新潟の亀田商工会議所で私が生成AIのセミナーを行った際に、パーソナリティの小池孝男さん(小池ろうそく店代表)が受講生として参加されていたことでした。私の話が面白かったということで、ぜひ自分の番組に来てほしいというオファーをいただいたのです。この番組の特徴的な点は、ラジオでありながら収録中にYouTube動画を同時に撮影することで、音声だけでなく映像でもその様子をご覧いただけるということです。
番組構成はまさに映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のイメージで、デロリアンという車に乗って過去に戻っていくような感覚で、ゲストの社長の過去に一体何があったのかに迫っていく内容となっています。パーソナリティは小池孝男さん、アシスタントは舟山真理子さん(和我らん代表)が務められ、温かい雰囲気の中で収録が進められました。
番組制作を支える事前アンケートの重要性
今回の番組出演で非常に興味深く感じたのは、事前に詳細なアンケートを実施していたことです。これまで私も様々なラジオ番組やテレビ番組に出演した経験がありますが、このような丁寧な事前アンケートを取る番組は珍しく、その重要性を改めて実感しました。
一般的に芸能人がテレビに出演する際には事前にアンケートを取って、そのアンケートをもとに番組が作られるという話をよく聞きますが、まさに同じ構成になっていました。番組を作るにあたってアンケートがあることで、出演者である私自身も自分が喋ることが明確になりますし、番組としての内容も格段に濃くなります。これは番組制作において非常に素晴らしいアプローチだと思いました。
このアンケートシステムがあることで、限られた30分という時間の中で、より深く、より具体的に人生の軌跡を辿ることができるのです。番組側も事前に出演者の背景や人生の重要なポイントを把握できるため、適切な質問を用意し、聞き手にとって興味深いストーリーを引き出すことができます。
番組の詳細な情報として、「新潟発・社長ラジオ『自分流』」はFMにいつ76.1MHzで毎週日曜日AM10時から30分間放送されており、新潟の社長の個性にスポットを当てた番組となっています。興味深いのは、出演の際にコスプレや衣装などの服装の工夫もオススメされており、自社製品などPRしたいものを持参することも可能という点です。これにより、より個性的で印象に残る番組作りが可能となっています。
また、収録した番組が放送される7日前ほどに30秒CM動画を公開し、放送終了後にはFacebook「新潟発・社長ラジオ『自分流』」のページにて放送内容をアップするという、現代的なメディアミックス戦略も取られています。
特筆すべき点として、この番組では出演者に対して番組応援として500円/月(6,000円/年間一括払い、税込6,600円)のお支払いをお願いしているという点があります。これは放送スタジオ用料、音響ミキサー技術スタッフ、CM・動画製作及び編集、放送著作権等の経費として使われるもので、地域メディアの持続可能な運営のための仕組みとして非常に合理的だと感じました。
アンケートから振り返る人生の軌跡と転機
事前アンケートの質問項目は非常に詳細で、人生を振り返る良い機会となりました。まず「小さい頃の夢・憧れ」について回答しましたが、実は私には明確な夢というものがありませんでした。特に母親が私に託した夢を叶えるために頑張っていたのです。その母親の夢とは、高校向け国語副教材の出版社を経営している父親の会社に入って後を継ぎ、結婚して母親の隣に家を建てて暮らすことでした。父親は私にとって憧れというよりも、深く尊敬する存在でした。
「どんな子供だったか」という質問に対しては、テレビもゲームもせず、ひたすら勉強ばかりしている子供だったと答えました。これは本当に当たっていて、勉強しかしていなかったと言っても過言ではありません。ほとんど遊びに行くこともなく、勉強に集中していました。その結果、小学4年生の全国模試では全国で3番の成績を取ることができました。大学入試センター試験では数学と理科で満点を取り、全国1位の成績を収めることもありました。これらの成績は今でも自分にとって誇らしい思い出です。
中学・高校時代については、中学では陸上部と水泳部に所属していましたが、高校では帰宅部でした。この時期に興味深い経験をしたのが、中学時代にテレビの歌番組のランキングを当てるゲームをしていたことです。そのために有線やレコード、リクエストなどのランキングを集計して予測していました。この頃から分析することが好きになり、それが今の仕事に繋がったのかもしれません。データを収集し、分析し、予測するという一連の流れは、現在のネットビジネス・アナリストとしての仕事の原点と言えるでしょう。
20代については、学生時代はとにかくアルバイトしまくっていました。家庭教師や夜勤のバイトなどで、社会人になった時よりも稼いでいたほどです。勉強を全くしていなくて、卒業できたのが今でも信じられないくらいです。親の反対を押し切って一人暮らしを始め、その代わりに生活費も学費も自分で払っていました。この経験は、後の人生における自立精神の基礎となりました。
人生に大きな影響を与えた出会いとして、尾崎豊の楽曲「卒業」を挙げることができます。この曲との出会いは、高校生の時に好きになった女の子が尾崎豊のファンだったことがきっかけでした。彼女と仲良くなりたい一心で尾崎豊の曲を聞き始めたのですが、「卒業」という楽曲が私の人生を大きく変えることになりました。
歌詞の中にある「早く自由になりたかった、あと何度自分自身卒業すれば本当の自分にたどり着けるだろう。仕組まれた自由に誰も気づかずにあがいた日々も終る。この支配からの卒業、闘いからの卒業」という部分が、当時の私の心に深く響きました。親が非常に厳しく、自由がなかなかない環境で育った私にとって、これらの歌詞は魂を揺さぶるものでした。もしもその女の子が尾崎豊のファンでなかったら、私の人生は全く違うものになっていたかもしれません。
さらに私の人生に大きな影響を与えた言葉として、「親の七光くらいで嫌がるな。七倍以上に光ってから文句を言え」という言葉があります。これは父親の会社に入った際、親の七光りと言われることが嫌で悩んでいた時に、当時好きだった女性に言われた言葉です。この言葉によって、まだまだ努力が足りないのだと気づかされ、自分をもっと大きくしなければならないと思うようになりました。
人生最大の出来事として、仕事を辞めて苗字を変えて住所を変えて人生をリセットした結婚を挙げることができます。父の仕事を辞めて、妻の実家のある新潟に広島から引っ越してきました。その新潟で就職先を探して見つけたのがホームページ制作会社の営業で、それが今のITの世界に入るきっかけとなりました。この決断は、30歳という年齢での完全な人生リセットであり、友達もいない全く新しい環境での再スタートでした。
番組の裏側と今後への思い
番組では時間の制約もあり、すべての内容をお話しすることはできませんでしたが、今回のブログでは番組では語れなかった部分についても詳しくお話しさせていただきます。
私の趣味について詳しく説明すると、大学時代から日本のヒット曲を全てレンタルして録音して聴くことでした。レンタルCD屋さんのCDレンタルランキングの1位から50位まで全てを借りて、昔はカセット、その後はMDに録音して全て収集して聴くのが50歳までの趣味でした。この膨大な音楽コレクションは、後に音楽生成AIを使って楽曲制作をする際の大きな財産となりました。
途中からネット配信で音楽を聴くようになり、録音の必要がなくなったことで収集も終わりましたが、2024年12月から生成AIで音楽が作れるようになったことで、今度は毎日2曲を作るという新しい趣味が始まりました。すでに半年で300曲を超える楽曲をネットで配信しており、現在では500曲ほどになっています。
番組で紹介した詩集についても、実際に小学生の低学年まで詩や小説を書くのが好きで、その詩集も現在まで大切に保管しています。改めて自分の詩集を読み返してみると、当時の感性の豊かさに自分でも驚かされます。しかし、小学5年生の時の担任の先生が作文を重視する方で、毎日作文を書いて朝に発表するという授業を行っていました。最初は良かったのですが、次第に量を競うようになり、一日に最大100枚もの作文を書くようになってしまいました。その結果、ネタが尽きてしまい、感性が途絶えてしまったと親は分析しています。
継続することについては、これが私の特技だと自負しています。2008年から1日も欠かさずネットビジネスに関するノウハウを解説するブログを書き続けており、現在6000日を超えています。あと11年後の65歳までは最低でも続けたいと考えており、もし11年続けることができれば、ちょうど1万日に到達することになります。この1万日という節目は、ぜひ達成してみたい目標です。
音楽に関しては、今回番組で流していただいた「火焔土器」という楽曲は、私が音楽生成AIのSunoで作った作品です。この楽曲が公共放送で流されたことは、AI生成音楽の可能性を示す象徴的な出来事だったと感じています。番組では万が一AI生成音楽が流せない場合に備えて、La’Mule(ラ・ムール)の「inspire」という楽曲も用意していました。この楽曲は実は私の会社名「イーンスパイア」の由来となっている楽曲でもあります。
将来に向けては、AIの発展により人間のできることはほぼAIでもできるようになると予想されますが、まだAIには難しい分野も存在します。音楽制作において、AIは「詞先」(詩を書いてから曲を作る)方式は得意ですが、現在の売れているヒット曲のほとんどで採用されている「曲先」(曲を作ってから詩を載せる)方式はまだ難しいのが現状です。曲を聞いて言葉が降ってくるイメージを湧かせるという右脳的な要素、感覚的な部分はAIにとって挑戦的な領域となっています。
おわりに
今回のラジオ番組出演を通じて、改めて自分の人生を振り返る貴重な機会をいただきました。事前アンケートから始まって実際の収録まで、番組制作に関わる全てのプロセスが非常に丁寧で、地域メディアの持つ温かさと専門性を強く感じました。30分という限られた時間の中で、生まれてから現在までの人生の軌跡を語ることで、自分自身でも忘れていた出来事や感情を思い出すことができました。特に、尾崎豊の「卒業」との出会いや、「七倍以上光ってから文句を言え」という言葉が人生に与えた影響の大きさを、改めて実感することができました。人生は本当に些細な出会いや言葉によって大きく変わるものだということを、リスナーの皆様にもお伝えできたのではないかと思います。今後も2008年から続けているブログの執筆を継続し、AIという新しい技術と共に歩みながら、皆様に有益な情報をお届けしていきたいと考えています。最終的に1万日という節目を目指して、元気である限り続けていく所存です。
よくある質問(Q&A)
Q1: ラジオ番組に出演するのは初めてでしたか?
A: いえ、今までにもラジオ番組やテレビ番組に出演した経験はありましたが、今回のように詳細な事前アンケートを実施する番組は珍しく、その丁寧な準備プロセスに感動しました。事前アンケートがあることで、出演者側も話す内容が明確になり、番組の質が格段に向上することを実感しました。
Q2: 番組出演料を支払うシステムについてどう思われますか?
A: 最初は驚きましたが、地域メディアの持続可能な運営を考えると非常に合理的なシステムだと思います。6,600円(税込)という金額は、スタジオ料、技術スタッフ費、動画制作・編集費、著作権等の経費を考慮すると適正な価格だと感じました。このような透明性のある運営方式は、他の地域メディアも参考にできるモデルだと思います。
Q3: AI生成音楽が公共放送で流されることについて、どのような意義があると考えますか?
A: AI生成音楽「火焔土器」が公共放送で流されたことは、AI技術の可能性を示す重要な出来事だったと考えています。まだAIには「曲先」での楽曲制作など苦手な分野もありますが、「詞先」での制作では既に実用レベルに達していることを証明できました。今後、AI生成コンテンツの社会的受容性を高める一歩となったのではないでしょうか。
Q4: 6000日以上ブログを続ける秘訣は何ですか?
A: 継続の秘訣は「一度決めたことを守り抜く」という私の特技にあると思います。2008年から1日も欠かさずネットビジネスに関するノウハウを書き続けていますが、これは単なる日記ではなく、読者にとって有益な情報を提供するという明確な目的があるからです。目標として1万日(約27年)を設定し、65歳まで続けることで、より多くの人に価値を提供したいと考えています。
Q5: 今後、AIがさらに発展した時、人間の仕事はどうなると思いますか?
A: AIの発展により、人間のできることはほぼAIでもできるようになると予想されますが、まだ人間にしかできない分野も残ると考えています。特に感覚的、感情的な分野では人間の優位性があります。重要なのは、AIを脅威として捉えるのではなく、パートナーとして活用し、人間だからこそできる価値を見つけ続けることだと思います。私自身も音楽生成AIを活用しながら、人間らしい創造性を追求しています。
詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=D7cdN8Zmvhw
0:00 📻 導入・ラジオ出演報告
1:07 📝 番組制作の裏側とアンケート
2:16 📋 番組詳細と出演システム
3:25 💰 出演料と番組の仕組み
4:35 👶 小さい頃の夢と母親の願い
5:46 📚 勉強一筋の子供時代
6:52 🏃 中学高校時代と分析への興味
8:01 💼 20代・大学時代のアルバイト生活
9:09 🎵 尾崎豊との出会いと影響を受けた言葉
10:15 🔄 人生の転機・結婚と新潟移住
11:25 🎶 音楽収集からAI音楽制作への変化
12:32 ✏️ 作文書きと感性の変化
13:40 🔥 継続力という特技と自作楽曲
14:46 👋 番組の振り返りと締めの挨拶
上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。
https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/joi
FMにいつ76.1Mhz「新潟発・社長ラジオ自分流」ラジオ出演の裏話

🎙️ ラジオ出演 FMにいつ76.1MHzで放送された「新潟発・社長ラジオ自分流」への出演体験。事前アンケートによる綿密な番組構成で、30分間にわたって自身の人生を振り返る貴重な機会となった。番組はYouTubeでも配信され、収録の様子を動画で視聴可能。
📝 事前アンケート
ラジオ番組制作における重要な準備プロセス。生い立ちから現在まで、影響を受けた人物や言葉、趣味や自慢できることまで詳細に回答することで、番組の流れと内容の質を向上させる仕組み。テレビの芸能人インタビューと同様の手法で、話すべき内容が明確化される。
🤖 生成AI 横田氏の現在の主力事業分野。AIを活用したコンサルティングやセミナー、講演活動を展開。人間のできることはほぼAIでもできる時代が到来しており、最先端技術の専門家として新潟県でもトップレベルの知識と経験を持つ。将来の可能性と限界について深い洞察を提供。
🎵 尾崎豊 横田氏の人生を大きく変えた楽曲「卒業」のアーティスト。高校生時代に好きな女の子が尾崎豊ファンだったことがきっかけで聞き始め、「早く自由になりたかった」「支配からの卒業」という歌詞に深く感銘を受ける。厳格な家庭環境からの解放を求める気持ちと重なり、人生の方向性を決定づけた。
🏠 新潟移住 30歳での人生リセット。広島の父親の会社を継ぐか、新潟の妻の家を継ぐかの二択で妻を選択し、仕事を辞めて苗字も変更。友達もいない全く新しい環境で、ITの世界への転身のきっかけとなった。新潟県民との相性の良さを実感し、第二の故郷として定着。
📱 ブログ継続 2008年から1日も欠かすことなく、ネットビジネスに関するノウハウを解説するブログを6000日以上継続。単なる日記ではなく、専門的な内容を毎日発信し続ける驚異的な継続力。65歳まで続けることを目標とし、最終的には1万日到達を目指している。
🎶 音楽生成AI 2024年12月から始めた新しい趣味。Sunoなどの音楽生成AIを使って毎日2曲を制作し、半年で500曲を超える楽曲をネット配信。小学生時代の詩作の才能と、長年のヒット曲収集の経験が、AI時代の音楽制作で新たに花開いている現象。
👨👩👦 厳格な家庭環境 幼少期から高校までテレビ、ゲーム、漫画が一切禁止された教育環境。勉強以外の選択肢がない状況で、小学4年生で全国3位、大学入試では数学と理科で満点を取る優秀な成績を残す。後の自由への強い憧れと反動の原点となった環境。
💻 ネットビジネス 横田氏の専門分野であり、現在の事業領域。イーンスパイア株式会社代表として、生成AIを活用したコンサルティング、セミナー、講演、オンラインサロン運営を展開。2008年からのブログ継続により蓄積された6000日分のノウハウが事業の基盤となっている。
🔄 人生のターニングポイント 結婚による新潟移住が最大の転換点。広島の出版社を継ぐ予定から、全く異なるITの世界へ転身。好きな女性からの「七倍以上光ってから文句を言え」という言葉に触発され、親の七光りを超える努力を継続。複数の女性との出会いが人生の方向性を決定づけた。

超要約1分ショート動画こちら↓
https://www.youtube.com/shorts/PS_cMpzTzSg
#FMにいつ #新潟発社長ラジオ自分流 #横田秀珠 #新潟発 #新潟発社長ラジオ #自分流 #社長ラジオ自分流 #⼩池孝男 #⼩池ろうそく店 #⾈⼭真理⼦ #和我らん
