情報リテラシー論03検索エンジンの変遷と進化’25長岡造形大学
もう少し買わないと足りなかったな。
また買い物に行かないとだ(笑)
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

さて、本題です。
恒例の長岡造形大学で行う
情報リテラシー論の講義が
今年も後期から始まりました。
https://www.nagaoka-id.ac.jp/about/academics/curriculum/liberal-arts/
検索エンジンの変遷と進化として
第3回めの講義を行いました。
https://www.youtube.com/watch?v=48-EYeYSikk
情報リテラシー論03検索エンジンの変遷と進化’25長岡造形大学
情報リテラシー論03検索エンジンの変遷と進化’25長岡造形大学
詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ldzgwZU0K-w
0:00 🎓 授業の振り返り開始・導入
1:02 📊 Yahooの歴史と検索エンジンシェアの変遷
2:06 📁 Yahooカテゴリーの時代と分類の限界
3:15 💰 Yahooのビジネスモデルとディレクトリ登録
4:16 🤝 GoogleとYahooの提携と検索業務の変化
5:15 🔍 Googleのページランク技術と検索の重要性
6:23 💼 GAFAMの収益モデルと広告ビジネス
7:28 🤖 共起語とAI技術(トランスフォーマー)の仕組み
8:25 📱 現在の検索エンジンシェアと情報探索の変化
9:28 🧠 自分の頭で考えることの重要性
10:30 💬 学生からの質問・感想への回答(前編)
11:31 🔄 カテゴリー検索の再評価と検索技術の変遷
12:31 📝 さらなる質問への回答(中編)
13:33 🎯 最終質問への回答とまとめ
上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。
https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join