MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

Xショップスポットライト拡張プロフィール職歴ビデオタブ追加

Xショップスポットライト拡張プロフィール職歴ビデオタブ追加
  • URLをコピーしました!

高知にあるホテルのフロントに
置いてあったチラシだけどw
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp


思わず手書きだと見ちゃうよね
今度この店に行ってみようかな?

さて、本題です。

昨日にXの最新情報も紹介しましたけど
https://yokotashurin.com/sns/x-news.html#news
その中で重要なものなどを紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=MbDmJnCAYoI

Xのショップスポットライトとは?
https://business.x.com/ja/shopping/shop-spotlight

Xショッピングマネージャーとは?
https://business.x.com/ja/shopping/shopping-manager

Xショップスポットライト拡張プロフィール職歴ビデオタブ追加

X(旧Twitter)の新機能アップデート

📌X最新機能まとめ

X(旧Twitter)に最近追加された新機能をまとめてご紹介します。ユーザー体験を向上させる様々な機能が追加されています。

  • ビデオタブが追加され、動画コンテンツの閲覧がしやすくなりました
  • 投稿をGrokで支援することができるようになりました
  • オンラインショップを紹介できるショップスポットライトが追加されました
  • 所属コミュニティを表示できるコミュニティスポットライトが追加されました
  • 拡張プロフィールに職歴を追加できるようになりました

🎬ビデオタブの追加

Xのメニューバーに「ビデオ」タブが追加されました。このタブを押すと、動画コンテンツのみが表示されます。

特徴
  • 通常は140秒までの短い動画が表示される
  • 有料プランなら140秒以上の動画も投稿可能
  • 縦動画だけでなく横動画も表示される

✏️ 他のSNSのショート動画機能とは若干異なり、Xでのビデオタブではバズるのが比較的難しいかもしれません。

🤖Grokによる投稿支援

投稿作成時に、Xの生成AI「Grok」が文章のブラッシュアップや画像生成をサポートしてくれる機能が追加されました。

1
投稿作成画面でGrokアイコンをタップ
2
「ポストをブラッシュアップ」または「画像生成」を選択
ブラッシュアップ機能の例:
  • 文章を短くする
  • 口調を変える(おじさん言葉、ギャル語、なんJ民、江戸っ子、港区女子、大阪のおばちゃん等)
画像生成機能:

投稿内容に合わせた画像を自動生成し、選択して添付できます。

💡 将来的には炎上対策として、投稿前に注意喚起してくれる機能に発展する可能性もあります。

🛍️ショップスポットライト

有料プラン(Pro)ユーザー向けに、自分のオンラインショップを紹介できる「ショップスポットライト」機能が追加されました。

1
Xショッピングマネージャーで商品登録
2
商品セットを作成(最大5商品まで表示可能)
3
商品を公開
4
プロフィールのスポットライトを「ショッピング」に設定

⚠️ 設定は基本的にPC(パソコン)から行うことをおすすめします。スマホからだと公開ボタンなどが表示されないことがあります。

商品を表示させると、ユーザーはそこからあなたのネットショップに直接アクセスして購入することができます!

👥その他のスポットライト

プロフィールには以下のスポットライトから1つだけ設定できます:

🏪所在地スポットライト

実店舗の場所とGoogleマップリンクを表示。実店舗誘導に最適。

🛍️ショップスポットライト

オンラインショップ商品を表示。ECサイト誘導に最適。

🤝コミュニティスポットライト

所属しているXコミュニティを表示。コミュニティビジネスに最適。

👔求人スポットライト

採用情報を表示。採用専用アカウントに最適。

⚠️ スポットライトは1種類しか設定できないため、ビジネスに最適なものを選びましょう。

📋拡張プロフィールの職歴機能

無料プランでも利用できる「職歴」機能が拡張プロフィールに追加されました。

1
プロフィール編集画面から「拡張プロフィールを編集」
2
「職歴」セクションから追加

活用ポイント:

  • 職種、企業名、勤務地を入力
  • 勤務期間を設定
  • 最大750文字程度の説明文を記載可能
  • PCからはURLハイパーリンクも設定可能!

💡 PR文や商品・サービス紹介、リンク先への誘導など、ビジネスにも活用できます。

⚠️ スマホからはURLがハイパーリンクになりませんので注意。

まとめ

X(旧Twitter)に追加された新機能は、ビジネス活用の幅を広げるものばかりです。無料・有料それぞれのプランで使える機能を上手に活用しましょう!

ビデオタブGrok支援ショップスポットライトコミュニティスポットライト職歴機能

Xショップスポットライト拡張プロフィール職歴ビデオタブ追加

X(旧Twitter)の新機能として新たに追加された機能は、①短い動画を表示するビデオタブ、②AIのGrokを使って投稿を校正したり画像生成したりできる機能、③ネットショップ商品を紹介するショップスポットライト、④所属コミュニティを表示するコミュニティスポットライト、⑤自己PRに活用できる拡張プロフィールの職歴追加機能。特にショップスポットライトでは商品情報を登録し、プロフィールから通販サイトへの誘導が可能となる。

  1. はじめに
  2. Xにビデオタブが追加
  3. Grokで投稿を支援する機能
  4. 拡張プロフィールに職歴が追加
  5. スポットライト機能の拡充
  6. まとめ
  7. よくある質問

はじめに

SNSプラットフォームの進化は日々加速しており、特にX(旧Twitter)は2025年に入ってから機能拡充のペースを上げています。ビジネスユーザーにとって、これらの新機能を理解し活用することは、オンラインでの存在感を高める重要な戦略となっています。本日は、最近Xに追加された注目の新機能について詳しく解説していきます。ビデオタブの追加やGrokによる投稿支援、そして新たなスポットライト機能など、ビジネス活用の可能性を広げる機能が続々と登場しています。これらの機能をどのように活用すれば効果的なのか、実際の画面を見ながら具体的な設定方法まで解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。Xを活用したビジネス展開を考えている方にとって、今回の内容は必見です。

Xにビデオタブが追加

Xの機能拡充の第一弾として、下部メニューバーに「ビデオタブ」が追加されました。このタブをタップすると、Xに投稿された動画コンテンツが一覧表示されます。

基本的には、Twitterの文字数制限である140字にちなんで、140秒までの短い動画が中心となっています。しかし、実際には有料プランのユーザーが投稿した6分18秒といった長めの動画も表示されることが確認できています。

「ビデオタブ」と名付けられていますが、縦型動画だけでなく横型の動画も含めて表示されるため、一般的なSNSの「ショート動画」タブとは若干意味合いが異なります。ただし、このタブで表示される動画でバズることは他のコンテンツと比較しても難しいという点は留意すべきでしょう。

この機能はすべてのユーザーが利用できるため、動画コンテンツを制作している方は積極的に活用を検討すべきでしょう。

Grokで投稿を支援する機能

次に紹介するのは、Xの投稿をAI「Grok」が支援してくれる機能です。この機能を使うと、投稿前にAIによる文章のブラッシュアップや画像生成を行うことができます。

使い方は非常に簡単です。新規投稿画面で文章を入力した後、下部にある「Grokでポストをブラッシュアップする」アイコンをタップします。すると、「ポストをブラッシュアップ」と「画像生成」の2つのオプションが表示されます。

「ポストをブラッシュアップ」を選択すると、入力した文章が自動的に校正され、さらに文体を変更するオプションも提供されます。例えば、「おじさん言葉」「ギャル語」「なんJ民」「江戸っ子」「港区女子」「大阪のおばちゃん」など、様々な口調に変換することができます。

一方、「画像生成」を選択すると、入力した文章の内容に合わせた画像がAIによって自動生成されます。複数の候補から好みのものを選択し、そのまま投稿に添付することができるのです。

この機能の将来性についても考えてみましょう。例えば、投稿前に炎上リスクを判定し、注意喚起をしてくれるような機能が追加されれば、より安全にXを利用できるようになるでしょう。「このままだと炎上する確率は〇%です」「こう直すことをお勧めします」といった提案がAIから提供されれば、ユーザーは自分の意思で最終判断ができます。

このような投稿前支援機能は、今後他のSNSプラットフォームにも広がっていく可能性が高いトレンドだと考えられます。

拡張プロフィールに職歴が追加

続いて、Xの拡張プロフィール機能に「職歴」が追加されたことをご紹介します。この機能は無料プランでも利用可能なため、すべてのユーザーが活用できます。

設定方法は、プロフィール画面から「更に表示」を選択し、「拡張プロフィールを編集」に進みます。すると、基本情報の下に「職歴」の項目が表示されるようになっています。

職歴の登録では、職種、企業名、勤務地、期間といった基本情報に加えて、約750文字ほどの説明文を入力することができます。この説明文にはURLを入力することも可能で、PCブラウザから閲覧した場合はハイパーリンクとして機能します(ただし、スマホからの閲覧ではリンクとして機能しない点に注意が必要です)。

この機能を活用することで、自分の経歴やスキル、提供しているサービスなどを詳しく紹介することができます。例えば、「詳しくはこちら」といったリンクを設置して自社サイトに誘導したり、「お店の場所はこちら」としてGoogleマップのリンクを貼ったり、「お問い合わせはLINEで」といった形で連絡先を案内したりすることが可能です。

ビジネスアカウントにとって、無料で利用できるこの機能は非常に価値のある追加機能と言えるでしょう。

スポットライト機能の拡充

今回の更新の中でも特に注目すべきは、スポットライト機能の拡充です。以前は「ロケーションスポットライト」(現在は「所在地スポットライト」に名称変更)のみでしたが、新たに「ショップスポットライト」と「コミュニティスポットライト」が追加されました。

まず、「ショップスポットライト」についてご説明します。この機能は2025年1月17日に日本でも利用可能になりました。使い方は以下の通りです:

  1. 「Xショッピングマネージャー」ページにアクセスします。
  2. 商品登録方法を選択します(手動追加、一括アップロード、スケジュールフィード、パートナー接続)。
  3. 手動追加の場合、商品ID、商品タイトル、商品説明文、販売状況、商品URL、価格(JPYを選択)、画像URL、ブランド名などを入力します。
  4. 商品をグループ化して「セット」を作成します(Xに表示できるのは最初の5件のみ)。
  5. セットを公開します(この作業はPCから行うことをお勧めします)。

設定が完了すると、プロフィール画面からスポットライトの種類を「ショッピング」に変更することで、登録した商品がプロフィール上に表示されるようになります。ユーザーは商品をタップして詳細を確認し、そのままECサイトに移動して購入することが可能です。

また、「コミュニティスポットライト」を選択すると、自分が所属するXのコミュニティをプロフィールに表示させることができます。これはコミュニティビジネスを展開している方に特に有用でしょう。

ただし、プロフィール上部に固定できるスポットライトは1種類のみであるため、「所在地スポットライト」「ショップスポットライト」「コミュニティスポットライト」のいずれかを選択する必要があります。実店舗への誘導が重要なビジネスは「所在地スポットライト」を、ECサイトへの誘導が重要なビジネスは「ショップスポットライト」を選択するとよいでしょう。

なお、求人特化のアカウントであれば「求人スポットライト」の設定も検討する価値があります。

まとめ

今回は、Xに追加された新機能について詳しく解説してまいりました。短期間でこれだけ多くの機能が追加されたことからも、Xがプラットフォームとしての価値を高めようと積極的に動いていることがわかります。特にビジネスユーザーにとって活用価値の高い機能が多く含まれているため、これらを上手に取り入れることでビジネスの可視性や効率を高めることができるでしょう。ビデオタブの追加により動画コンテンツの露出機会が増え、Grokによる投稿支援機能では効果的な文章作成や画像生成が容易になりました。拡張プロフィールの職歴機能では無料で詳細なPRが可能となり、スポットライト機能の拡充によって目的に応じた誘導先の設定ができるようになりました。これらの機能は個々に活用するのも良いですが、連携させることでさらに効果を高めることができます。例えば、ビデオタブ向けのコンテンツを作成し、Grokで最適化した上で、スポットライト機能で商品へ誘導するといった流れです。今後もXの機能は拡充し続けると思われますので、定期的に最新情報をチェックし、ビジネス戦略に取り入れていくことをお勧めします。

よくある質問

Q1: ビデオタブに表示される動画の長さに制限はありますか?

A1: 基本的には140秒(約2分20秒)までの動画が中心ですが、有料プランユーザーが投稿した6分以上の動画も表示されることが確認されています。有料プランに加入していれば、より長い動画も投稿可能です。

Q2: Grokによる投稿支援機能は無料で使えますか?

A2: はい、無料プランでも利用可能です。新規投稿画面の下部にある「Grokでポストをブラッシュアップする」アイコンから利用できます。文章の校正や様々な文体への変換、投稿に合わせた画像生成が可能です。

Q3: 拡張プロフィールの職歴に入力したURLはスマホからも機能しますか?

A3: PCブラウザからの閲覧時にはハイパーリンクとして機能しますが、スマホからの閲覧ではリンクとして機能しません。ただし、情報として表示されるため、入力しておくことをお勧めします。

Q4: スポットライト機能は複数同時に使えますか?

A4: いいえ、プロフィール上部に固定できるスポットライトは1種類のみです。「所在地」「ショッピング」「コミュニティ」などから、ビジネスの目的に最も合うものを選択する必要があります。

Q5: ショップスポットライトに登録できる商品数に制限はありますか?

A5: 商品の登録自体に明確な上限はありませんが、プロフィール上に表示されるのは最初の5件のみです。そのため、最も宣伝したい商品を優先的にセットに含めることをお勧めします。

詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=y-9z7Aralvg

Xショップスポットライト拡張プロフィール職歴ビデオタブ追加 の続きはYouTubeメンバーシップで!イーンスパイア株式会社

0:00 📱 Xの新機能のまとめ紹介と今日のテーマ
1:05 🎬 Xにビデオタブが追加された機能の解説
2:10 🤖 投稿をGrokで支援する機能の詳細
3:19 🔄 Grokによる文章変換機能の様々なモード
4:25 🖼 Grokによる画像生成機能の実演
5:35 💡 炎上対策として役立つ可能性と今後の展望
6:39 📋 拡張プロフィールに追加された「職歴」機能
7:48 📍 プロフィールの「所在地スポットライト」機能
8:53 🛒 ショップスポットライト機能の解説
10:00 📊 ショップ機能での商品登録方法
11:09 🏷 商品情報の設定と追加手順
12:17 📱 スマホでの設定方法と表示の切り替え
13:26 🔄 スポットライトの切り替えとショッピング機能の活用
14:36 🔍 まとめと新機能の振り返り

上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。

https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join

Xショップスポットライト拡張プロフィール職歴ビデオタブ追加

🎬 ビデオタブ
Xに追加された新機能で、140秒までの短い動画や、有料プランでは長い動画も表示されるタブ。他のSNSのショート動画と類似しているが、バズりにくいという特徴がある。

🤖 Grok
X上で投稿を支援するAI機能。文章の校正や口調変更(おじさん言葉、ギャル語、江戸っ子など)ができ、投稿イメージに合った画像も生成できる。

🛒 ショップスポットライト
Xのプロフィール上に商品を表示させる機能。最大5つの商品を登録でき、通販サイトへの誘導が可能。ネットショップ経営者に便利な機能。

👥 コミュニティスポットライト
自分が所属するXのコミュニティをプロフィールに表示させる機能。コミュニティビジネスを行う人には有効な宣伝ツール。

📋 拡張プロフィール職歴
プロフィールに職歴を追加できる新機能。750文字程度のPR文を入力でき、PCからはURL入力でハイパーリンクも設定可能。

🗺️ 所在地スポットライト
以前はロケーションスポットライトと呼ばれていた機能で、実店舗の場所情報をプロフィールに表示できる。Googleマップなどへのリンクも設定可能。

🔄 口調変更
Grokの機能の一つで、投稿文の口調を様々なタイプ(おじさん、ギャル語、なんJ民、ベーシスト、江戸っ子、港区女子、大阪のおばちゃんなど)に変更できる。

🖼️ 画像生成
Grokで投稿内容に合った画像を自動生成する機能。複数の候補から選べ、投稿に添付できる。

📊 Xショッピングマネージャー
ショップスポットライト用の商品登録・管理ページ。手動追加、一括アップロード、Shopifyとの連携などの方法で商品登録が可能。

🔐 有料プラン限定機能
所在地スポットライト、ショップスポットライト、コミュニティスポットライトなど、一部の新機能はXの有料プランでのみ利用可能。

超要約1分ショート動画コチラ↓
https://www.youtube.com/shorts/Rav3ayTfJUM

Xショップスポットライト拡張プロフィール職歴ビデオタブ追加

X(旧Twitter)は、ユーザー体験向上のための大規模アップデートを実施。プロフィールにビデオタブを追加し、長尺動画投稿が可能になった他、縦横動画両方に対応することで、視覚的な情報発信を強化しました。さらに、AIツール「Grok」による投稿支援機能で、文章校正や口調変更、画像生成が可能になり、表現の幅が広がります。拡張プロフィールでは、詳細な職歴や自己PRを記載でき、ビジネス用途での活用を促進。また、ショップ・コミュニティスポットライト機能により、商品やサービス、イベント情報を最大5件掲載可能となり、ビジネスの販促活動やコミュニティ活性化を支援します。これらのアップデートは、クリエイター、ビジネスユーザー、そして一般ユーザーの全てにとって、より便利で豊かなプラットフォーム体験を提供することを目指しています。

1. Xのビデオタブ機能

X(旧Twitter)は、ユーザーのプロフィール画面に新たに「ビデオ」タブを実装しました。このタブは、従来のテキストや画像中心の投稿に加え、動画コンテンツをより効果的に発信するための専用スペースです。 最大の特徴は、動画投稿の長さ制限が大幅に緩和された点です。無料プランでも一定時間(例:60秒)の動画投稿が可能になり、有料プランに加入すれば、140秒以上の長尺動画も投稿できるようになりました。これにより、より詳細な情報やストーリー性のあるコンテンツを共有することが可能になります。

また、動画の表示形式も柔軟に対応しています。スマートフォンで撮影した縦動画はもちろん、従来の横動画も問題なくアップロード・再生できます。プラットフォーム側が自動的にアスペクト比を調整し、最適な表示形式でユーザーに提供するため、クリエイターは動画の編集作業に余計な手間をかけることなく、コンテンツ制作に集中できます。

ビデオタブの追加は、Xにおける情報発信のあり方を大きく変える可能性を秘めています。従来のテキスト中心のコミュニケーションに加え、視覚的に訴求力の高い動画コンテンツを積極的に活用することで、ユーザーエンゲージメントの向上や情報伝達の効率化が期待できます。

特に、クリエイターやビジネスユーザーにとっては、自らの作品やサービスをより魅力的にアピールするための強力なツールとなります。例えば、アーティストはミュージックビデオや制作過程を公開し、企業は商品紹介動画や企業理念を伝えることで、潜在顧客へのアプローチを強化できます。

さらに、操作性の向上も大きな利点です。直感的に操作できるインターフェースにより、動画のアップロードや視聴がスムーズに行えます。これにより、これまで動画投稿に抵抗感のあったユーザーも気軽に利用できるようになり、SNS全体の活性化につながることが期待されます。

2. Grokによる投稿支援機能

2.1.1 Grok支援機能の特徴

Xは、投稿作成を支援するAIツール「Grok」を導入しました。Grokは、高度な自然言語処理技術を駆使し、ユーザーの投稿内容を分析・編集することで、より効果的な情報発信をサポートします。主な機能として、文章の自動校正、要約、そして口調の変更が挙げられます。自動校正機能は、誤字脱字や文法的な誤りを自動的に検出し、修正候補を提示することで、投稿の質を高めます。要約機能は、長文を簡潔にまとめることで、読み手の理解を促進します。

さらに、Grokは口調の変更機能も備えています。例えば、「おじさん言葉」「ギャル語」「なんJ民」など、様々な口調を指定することで、投稿内容を特定のターゲット層に合わせた表現に変換できます。

2.1.2 Grok支援機能の利点

Grokの最大の利点は、ユーザーが自身の個性に合わせた表現で情報発信できる点です。従来、SNSでの発信には一定の「書き方」が求められる傾向がありましたが、Grokを活用することで、より自由で多様な表現が可能になります。また、Grokは生成AIと連動した画像作成機能も搭載しており、テキスト内容に合わせた画像を自動生成することで、投稿の魅力をさらに高めることができます。

投稿前のチェック機能としても有効です。誤字脱字や不適切な表現を事前に検知することで、意図しない誤解や炎上を防ぐことができます。特に、ビジネスアカウントなど、情報発信に高い信頼性が求められるユーザーにとって、Grokは強力な支援ツールとなるでしょう。

3. 拡張プロフィール機能「職歴」

Xは、ユーザーのプロフィール情報をより詳細に記載できる「拡張プロフィール」機能を導入しました。従来のプロフィール欄に加え、職歴、自己PR、リンク付きURLなどを追加することで、自己紹介の幅を大きく広げることができます。 職歴情報は、職種、企業名、勤務地、在職期間など、詳細な情報を記録可能です。複数の職歴を時系列で登録できるため、キャリアパスを明確に示すことができます。自己PR欄は最大750文字まで入力可能で、自身のスキルや経験、強みなどを自由に記述できます。

PCブラウザからアクセスする場合、プロフィールにリンク付きURLを設定できます。自身のウェブサイトやブログ、ポートフォリオサイトなどに直接アクセスを誘導することで、より深い情報提供が可能になります。

拡張プロフィールは、転職活動や採用、ネットビジネスのプロモーションなどに大きなメリットをもたらします。詳細な職歴情報や自己PRを掲載することで、企業の採用担当者や潜在顧客に対して、自身のスキルや実績を効果的にアピールできます。

特に、フリーランスや個人事業主にとっては、オンライン上での名刺代わりとして活用できます。自身の専門分野や得意とする業務内容を明確に提示することで、ビジネスチャンスの拡大につながるでしょう。また、クリエイターは自身の作品を掲載したポートフォリオサイトへのリンクを設定することで、仕事の依頼獲得につなげることが期待できます。

4. スポットライト機能

Xは、ビジネスユーザー向けに「スポットライト」機能を提供しています。この機能は、実店舗やECサイト、オンラインコミュニティへの誘導を促進するためのツールです。ユーザーはプロフィール上に最大5件の商品やサービスを掲載し、画像、説明文、価格などを設定できます。商品登録は手動で行うことも、CSVファイルによる一括アップロードも可能です。

また、店舗の住所、営業時間、電話番号などの基本情報に加え、予約リンクやオンラインストアへのURLを設定することもできます。

スポットライト機能は、ネットショップや企業の販促活動に大きな効果をもたらします。Xの膨大なユーザーベースに直接アプローチできるため、新たな顧客獲得や売上向上に貢献します。 特に、中小企業や個人事業主にとっては、低コストで効果的なマーケティングツールとして活用できます。

また、オンラインコミュニティの運営者にとっては、メンバー募集やイベント告知に役立ちます。コミュニティへの参加を促す情報を掲載することで、活性化を図ることができます。リアルタイムな情報発信やユーザーとのインタラクションを通じて、コミュニティとフォロワーとのエンゲージメントを高めることが期待できます。

#ショップスポットライト #拡張プロフィール #横田秀珠 #Proプロフィール #Xコンサルタント #Xセミナー #X講座 #X講師 #X講演 #X研修 #X勉強会

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。