2024年X(旧Twitter)アナリティクス分析インプレッション数など
2008年12月22日にTwitterを
始めて、16年になりましたw
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp
今はXでしたね。
つぶやかなたった日数は0だったのは
2024年8月9日までだったことが判明。
しかも8/10に途絶えてから2024年内に
8/10を含めて3日も呟かなかった日がw
僕の中でXってオワコンになったかな?
さて、本題です。
2024年のXを振り返る意味も含めて
久しぶりにTwilogのサービスを開いて
https://twilog.org/
分析しようとするには更新ボタンを
押す必要あるので、要注意です。
以下のURLで、【Twitter ID】に
自分や調べたい人のIDを入れたら
分析できるので試してみようね。
https://twilog.org/【Twitter ID】/stats
2022年からTwitterのアナリティクスの
分析を追加して始めたのをご存知ですか?
2021年のブログ記事こちら↓
https://yokotashurin.com/sns/twitter2021.html
2022年のブログ記事こちら↓
https://yokotashurin.com/sns/twitter2022.html
2023年のブログ記事こちら↓
https://yokotashurin.com/sns/twitter2023.html
では、2024年を振り返ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=mH8CXpB8Cm4
2024年のXアナリティクス分析:インプレッション数と活用法
2024年のX(旧Twitter)の投稿を振り返り、トレンドキーワードを活用したツイートが特に注目を集めたことが明らかになりました。特定の日(2024年1月29日)にはインプレッションが急増し、トレンド連動型の投稿が影響力を発揮しました。XアナリティクスやTwilogを活用し、フォロワー数やインプレッション数の推移を分析。大喜利的な活用やニュースとの連動が効果的であることが示されました。2025年にはさらなる運用効率化を目指します。
1. Xアナリティクスの基本と有料プランの活用
1.1 Xアナリティクスの基本
X(旧Twitter)アナリティクスは、自分のXアカウントのパフォーマンスを分析するためのツールです。投稿のインプレッション数、エンゲージメント数、フォロワー数の推移など、様々なデータを確認することができます。これらのデータを分析することで、より効果的なX運用戦略を立てることが可能となります。Xアナリティクスは、Xアカウントを持っている人であれば誰でも無料で利用することができますが、より詳細なデータ分析を行うためには有料プランへの加入が必要となります。
1.1.1 無料プランと有料プラン
無料プランでは、投稿単位でインプレッション数、エンゲージメント数(いいね、リツイート、返信など)、プロフィールへのアクセス数など、基本的なデータを確認することができます。しかし、これらのデータは過去28日間のものに限られており、より長期的な分析には適していません。
有料プラン(X Premium, X Premium+)では、無料プランで提供されるデータに加えて、より詳細な分析が可能となります。例えば、インプレッション数の時間帯別推移や、フォロワーの属性(年齢、性別、地域など)に関するデータなどを取得することができます。さらに、データの取得期間も無料プランより長くなるため、より詳細かつ長期的な視点での分析が可能となります。
1.2 有料プランのメリット
有料プランの最大のメリットは、取得できるデータの詳細さと期間の長さにあります。無料プランでは得られない、より深い洞察を得ることが可能となります。
1.2.1 取得可能なデータの詳細
- インプレッション数: 投稿がユーザーに表示された回数だけでなく、その時間帯別の推移や、ユーザーがどのデバイスからアクセスしたかなどの詳細な情報を確認できます。これにより、どの時間帯に投稿するのが効果的か、どのデバイスをターゲットにコンテンツを作成すべきかなどを把握できます。
- オーディエンスの属性: フォロワーの年齢、性別、地域、興味関心などの属性情報を把握することができます。これにより、ターゲットオーディエンスに合わせたコンテンツ作成や、より効果的なキャンペーンの実施が可能となります。
- コンテンツごとのパフォーマンス: 各投稿のパフォーマンスを詳細に分析することができます。インプレッション数、エンゲージメント数だけでなく、動画の再生時間やURLのクリック数など、様々な指標を確認できます。これにより、どのようなコンテンツがユーザーに好まれているのか、どのような投稿が効果的であるのかを把握できます。
1.3 データの取得タイミング
Xアナリティクスのデータを最大限に活用するためには、適切なタイミングでデータを取得することが重要です。
1.3.1 年初のデータダウンロードの推奨
Xのアナリティクスでは、基本的に過去1年分のデータしか保持されません。そのため、年初に過去1年分のデータをダウンロードしておくことを強く推奨します。これにより、年間のパフォーマンス推移を詳細に分析し、長期的な視点での運用戦略を立てることができます。例えば、特定の月のインプレッション数が急増している場合、その要因を分析することで、来年の同時期に同様の効果を狙う戦略を立てることができます。1年分のデータを蓄積することで、季節性やイベントなどの影響を考慮した、より精度の高い分析が可能となります。
2. Twilogの活用とAPIの制約
2.1 Twilogの基本
Twilogは、X(旧Twitter)の投稿をブログ形式で保存・閲覧できる無料サービスです。Xアカウントと連携させることで、過去の投稿をカレンダー形式で一覧表示したり、特定のキーワードで検索したりすることができます。X公式のアナリティクスでは確認できない過去の投稿を遡って確認できるため、長期的な運用分析に役立ちます。
2.1.1 Twilogの機能
- Xの投稿履歴をカレンダー形式で閲覧可能: Twilogは、Xの投稿をカレンダー形式で表示します。日付ごとに投稿内容を確認できるため、過去の特定の日にどのような投稿をしたのかを簡単に確認できます。
- 過去の投稿をキーワード検索: 過去の投稿を特定のキーワードで検索できます。例えば、特定のイベントやキャンペーンに関する投稿をまとめて確認したい場合などに便利です。
- 最新の情報を定期的に更新する必要あり: Twilogは自動的にXのデータを取得するわけではありません。最新の情報を反映させるためには、定期的にTwilogにアクセスし、手動でデータ更新を行う必要があります。これを怠ると、データの欠損が生じ、正確な分析ができなくなるため注意が必要です。
2.2 Twilogの利便性
Twilogは、X公式のアナリティクスとは異なる視点から、過去の投稿を分析できる点が大きな魅力です。
2.2.1 特定の日付の投稿内容の確認
- トレンドキーワードやハッシュタグの影響を分析可能: Twilogでは、特定の日付の投稿内容を一覧で確認できます。これにより、特定のトレンドキーワードやハッシュタグがインプレッション数やエンゲージメント数にどのような影響を与えたのかを分析できます。例えば、ある日に特定のハッシュタグを使用した投稿のインプレッション数が急増している場合、そのハッシュタグがトレンド入りしていた可能性があります。このような分析を通じて、トレンドを効果的に活用するためのヒントを得ることができます。
3. 2024年1月29日のインプレッション急増の要因
3.1 急増の要因分析
2024年1月29日、多くのアカウントでインプレッション数が急増しました。これは、特定の要因が重なった結果と考えられます。
3.1.1 トレンドキーワードの活用
この日、特定のキーワードがX上でトレンド入りしました。多くのユーザーがこのトレンドキーワードに関連する投稿を行った結果、検索流入が増加し、インプレッション数の急増につながったと考えられます。トレンドキーワードを投稿に含めることで、そのキーワードで検索したユーザーの目に触れる機会が増えるため、インプレッション数の増加に効果的です。
3.1.2 ショート動画の添付
さらに、トレンドに関連するショート動画を投稿に添付したことも、インプレッション数の増加に寄与したと考えられます。Xでは、動画付きの投稿はテキストのみの投稿よりも視覚的に目立ちやすく、ユーザーの注目を集めやすい傾向があります。特に、トレンドに関連する動画は、ユーザーの興味関心と一致するため、より多くのエンゲージメントを獲得しやすくなります。
3.2 成功要因のまとめ
2024年1月29日のインプレッション数の急増は、トレンドキーワードとショート動画という、2つの要素を効果的に組み合わせた結果と言えます。
3.2.1 一時的なインプレッション増加
しかし、このようなトレンドを利用したインプレッション数の増加は、一時的なものである可能性が高いことに注意が必要です。トレンドは常に変化するため、同じ方法を継続しても、同じ効果が得られるとは限りません。このような一時的なインプレッション数の増加は、「インプレゾンビ」と呼ばれる現象と類似しており、一過性のアクセス増加に留まる可能性があります。長期的な運用戦略を考える上では、トレンドに依存しすぎず、継続的にユーザーに価値を提供できるコンテンツを作成することが重要です。
4. トレンドと大喜利の重要性
4.1 トレンドキーワードの活用
X運用において、トレンドキーワードを効果的に活用することは、アカウントの成長に大きく貢献します。
4.1.1 投稿の露出度向上
トレンドキーワードを投稿に含めることで、そのキーワードで検索しているユーザーや、トレンドに興味関心のあるユーザーの目に触れる機会が増えます。これにより、投稿の露出度が向上し、インプレッション数の増加が期待できます。
- 新規フォロワーの獲得: トレンドキーワードを通じて、自分のアカウントを知らなかったユーザーにリーチすることができます。これにより、新規フォロワーの獲得につながる可能性があります。
- URLクリック数やプロフィールアクセス数の増加: トレンドに関連する投稿は、ユーザーの興味関心を引くため、プロフィールへのアクセスや、投稿に添付されたURLのクリック数の増加も期待できます。
4.2 リスク管理
しかし、トレンドキーワードの活用には、リスクも伴います。
4.2.1 トレンドと無関係な投稿のリスク
トレンドキーワードを、その内容と全く関係のない投稿に使用することは避けるべきです。これは、ユーザーを誤解させ、不快感を与える可能性があります。
- ユーザーからの信頼を損なうリスクあり: トレンドキーワードを乱用すると、ユーザーからの信頼を損なうリスクがあります。例えば、トレンドになっている社会問題に関するキーワードを、自社の商品宣伝に利用するような行為は、ユーザーから反感を買う可能性があります。トレンドキーワードは、その内容と関連性のある投稿にのみ使用し、ユーザーに価値を提供することを心がける必要があります。
5. フォロワー数の推移と課題
5.1 フォロワー数の停滞
多くのアカウント運用者が直面する課題の一つが、フォロワー数の停滞です。これは、いくつかの要因が考えられます。
5.1.1 停滞の要因
- 同じ運用方法を継続しているため、新規ユーザーへの訴求力が低下: 長期間同じ運用方法を続けていると、発信するコンテンツやスタイルが固定化され、新規ユーザーにとって魅力的に映らなくなる可能性があります。常に新しい情報や視点を提供し、ユーザーを飽きさせない工夫が必要です。
- トレンドへの対応が不十分: Xは、トレンドの変化が激しいプラットフォームです。トレンドに乗り遅れたり、トレンドと関連性の低い投稿ばかりを行ったりしていると、ユーザーの興味関心を引くことができず、フォロワー数の増加は期待できません。
5.2 Twilogのデータ活用
フォロワー数の停滞を解消するためには、過去のデータを分析し、改善点を見つけることが重要です。ここで、Twilogのデータが役立ちます。
5.2.1 フォロワー数の増減と投稿内容の関連性分析
Twilogでは、過去の投稿を日付ごとに確認できます。この機能を利用して、フォロワー数が大きく増加した時期の投稿内容と、停滞している時期の投稿内容を比較分析してみましょう。
- 全期間データを活用し、改善点を見つける: Twilogでは、X公式のアナリティクスよりも長期間のデータを遡って確認できます。このデータを活用して、フォロワー数の増減と投稿内容の関連性を分析することで、どのような投稿がフォロワー増加に効果的だったのか、どのような投稿がユーザーの興味関心を引かなかったのかを把握できます。これらの分析結果を基に、今後の投稿内容や運用戦略を改善することで、フォロワー数の増加につなげることができます。例えば、特定のタイプの投稿(例:動画付き投稿、クイズ形式の投稿)がフォロワー増加に効果的だった場合、そのような投稿を増やすことで、フォロワー数の増加が期待できます。
6. まとめ:XアナリティクスとTwilogを活用した運用のポイント
X運用を成功させるためには、XアナリティクスとTwilogを効果的に活用し、データに基づいた戦略を立てることが重要です。
6.1 データの定期的な取得
- 年初にアナリティクスデータをダウンロードし、1年間の運用を振り返る: Xアナリティクスでは、過去1年分のデータしか保持されません。そのため、年初に過去1年分のデータをダウンロードしておくことで、長期的な視点での分析が可能となります。1年間の運用を振り返り、成功要因や改善点を洗い出すことで、翌年の運用戦略をより効果的に立てることができます。
6.2 トレンドキーワードの活用
- トレンドに関連する投稿を行い、露出度を高める: トレンドキーワードを投稿に含めることで、検索流入が増加し、投稿の露出度を高めることができます。ただし、トレンドキーワードを乱用するのではなく、内容と関連性のある投稿にのみ使用し、ユーザーに価値を提供することを心がけましょう。
6.3 Twilogでの分析
- 過去の投稿を振り返り、成功要因や改善点を特定: Twilogでは、X公式のアナリティクスでは確認できない過去の投稿を遡って確認できます。このデータを活用して、フォロワー数の増減と投稿内容の関連性を分析し、成功要因や改善点を特定しましょう。
6.4 大喜利のスキル向上
- トレンドと自分のコンテンツを関連付ける工夫を行う: トレンドキーワードを単に投稿に含めるだけでなく、自分のコンテンツと関連付ける工夫が重要です。例えば、トレンドに関連する質問を投げかけたり、トレンドをテーマにした大喜利を開催したりすることで、ユーザーの興味関心を引き、エンゲージメントを高めることができます。トレンドと自分のコンテンツを組み合わせ、ユーザーが思わず反応したくなるような、機知に富んだ投稿を心がけましょう。そのためには、日頃からトレンドにアンテナを張り、大喜利のスキルを磨いておくことが重要です。
2024年のX(旧Twitter)分析レポート:トレンドと大喜利の重要性
- はじめに
- X分析の基本的なツール
- アナリティクスの活用方法
- インプレッション急上昇の謎
- フォロワー数の推移分析
- おわりに
- よくある質問
はじめに
ソーシャルメディアの世界では、データ分析が重要な役割を果たしています。特にX(旧Twitter)では、適切な分析ツールを使うことで、投稿の効果や影響力を正確に測定することができます。今回は、2024年のX運用を振り返りながら、特に印象的だった出来事や、効果的なアプローチ方法について詳しく解説していきます。私自身の経験から得られた具体的な知見や、予想外の発見もありましたので、ぜひ最後までお付き合いください。
X分析の基本的なツール
Xの分析には主に2つの重要なツールがあります。1つ目は「Xアナリティクス」です。これは公式の分析ツールで、特に有料プランでは詳細なデータを取得することができます。2つ目は「Twilog」というサービスです。このサービスは無料で利用でき、togetterと運営を統合したことで、サービスの継続性も確保されました。
アナリティクスの活用方法
Xアナリティクスでは、「概要」「オーディエンス」「コンテンツ」の3つのタブで分析が可能です。特に重要なのは、データのダウンロード機能です。ただし、コンテンツタブは3ヶ月分しかダウンロードできないため、定期的なデータ収集が必要になります。
インプレッション急上昇の謎
2024年1月29日に起きた興味深い現象について説明します。この日、インプレッション数が通常の約14倍となる2万8000を記録しました。原因を調査したところ、当時のトレンドワードに関連づけた投稿と、ショート動画を組み合わせた投稿戦略が効果的だったことが判明しました。
フォロワー数の推移分析
Twilogの統計分析によると、私のアカウントは2018年頃までは順調にフォロワー数を伸ばしていましたが、その後は横ばいになっています。これは同じ投稿戦略を続けていただけでは、成長に限界があることを示しています。
おわりに
2024年のX分析から、効果的な投稿戦略には「トレンド」と「大喜利」の組み合わせが重要だということが分かりました。ただし、単純にトレンドワードを利用するだけの「インプレゾンビ」的なアプローチは、一時的な数字の向上には効果があっても、長期的な成長にはつながりません。持続的な成長のためには、質の高いコンテンツと適切なタイミングでのトレンド活用のバランスが重要です。
よくある質問(Q&A)
Q1:Xアナリティクスの無料版でもデータ分析はできますか?
A1:基本的な分析は可能ですが、1投稿単位の分析に限られ、詳細なデータの取得には有料プランが必要です。
Q2:Twilogの更新はどのくらいの頻度で行うべきですか?
A2:最低でも月1回程度の更新が推奨されます。毎日の更新は月300円の有料プランで可能です。
Q3:インプレッション数を増やすコツは何ですか?
A3:トレンドワードと関連性のある質の高いコンテンツを投稿することです。ただし、無関係なコンテンツとの組み合わせは避けるべきです。
Q4:フォロワー数が伸び悩む原因は何ですか?
A4:同じ投稿パターンの継続が主な原因です。定期的な戦略の見直しと新しいアプローチの試行が必要です。
Q5:データのダウンロードはいつするのが最適ですか?
A5:年間データを確実に取得するためには、年末年始にダウンロードするのが最適です。コンテンツデータは3ヶ月おきの定期的なダウンロードが推奨されます。
詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=TIRj32XkP1c
00:00 – オープニング
01:09 – Xアナリティクスの活用
02:16 – データ更新と注意点
03:22 – トレンドを活用したインプレッションの増加
06:45 – トレンド投稿の学び
09:01 – 追録ツールの活用
10:09 – フォロワー増減の分析
12:26 – ハッシュタグとクリック数の分析
13:33 – 投稿スタイルの改善案
上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。
https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join
2024年X(旧Twitter)アナリティクス分析インプレッション数など
超要約1分ショート動画コチラ↓
https://www.youtube.com/shorts/Lm8IHRpmVBs
📊 Xアナリティクス
Xの分析ツールを使用し、投稿のインプレッションやエンゲージメントを解析。
🖋 Twilog
投稿履歴を分析できる無料ツール。特定日の投稿内容や反応を確認可能。
📈 トレンドキーワード活用
トレンドに関連した投稿がインプレッションを大幅に増やす効果を発揮。
🎯 大喜利的投稿
トレンドを活用したユーモアある投稿が注目を集める方法として有効。
🔍 URLクリック数
ニュースやトレンドに関連したリンクが高いクリック数を記録。
📉 フォロワー数推移
フォロワー数が頭打ちとなる時期が判明し、新たな戦略が必要とされる。
📅 定期的な分析
Xのアナリティクスは1年分しか遡れないため、定期的なデータダウンロードが推奨。
📣 リポストの重要性
リポスト(旧リツイート)がインプレッション増加に直接影響。
📡 ニュース連動型投稿
レコード大賞や話題のニュースに関連した投稿が反響を呼びました。
🛠 トレンド戦略の課題
効果的な大喜利投稿やトレンドキーワードの適切な活用が今後の課題とされています。