MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

「Lemon8」使い方:Instagram似のTikTok社SNSを再注目する理由

Instagram類似したTikTok社SNS「Lemon8」が再注目される理由
  • URLをコピーしました!

先日、長野の飯田に来ました。
めっちゃ天気が良かったです。
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp


さて、本題です。

2024年11月20日より、TikTokは
「Lemon8」とのアカウント連携を
順次開始すると発表しました。
https://newsroom.tiktok.com/ja-jp/lemon-8

「Lemon8」に関するニュースやノウハウ(随時追記し更新)

2025.2.1
2025年に流行る「SNS」ランキング。Lemon8やBeReal.を抑えた1位は、話題の“あれ”だった
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_679d8d86e4b0bbaed17f17fd

2025.1.20
「TikTok禁止法」施行に伴ってTikTok・CapCut・Lemon8・MARVEL SNAPなどがアメリカで配信停止に
https://gigazine.net/news/20250120-bytedance-apps-availability/

2025.1.15
TikTok禁止に備え、米国で「小紅書」「Lemon8」がチャート上位に
https://japan.cnet.com/article/35228265/

2025.1.9
TikTok禁止法の施行を前にTikTokはユーザーに「Lemon8」への脱出を推奨している
https://gigazine.net/news/20250109-tiktok-pushes-lemon8/

2024.12.24
特化型SNS「Lemon8」はなぜ人気を伸ばしている? ユーザー属性からその魅力を分析!
https://manamina.valuesccg.com/articles/3825

2024.11.28
実用とライフスタイル情報で注目を集めるアプリ「Lemon8」の広告価値とは
https://www.advertimes.com/20241118/article479507/

2024.10.1
Lemon8、ユニークな体験で商品認知を広げ質の高いレビューを獲得 「Lemon8 Box」リリース
https://creatorzine.jp/news/detail/5909

2024.7.26
新時代のSNS「Lemon8」とは?TikTokやインスタとの違い,始め方,特徴,危険性について解説!
https://shinker.co.jp/lemon8/

2023.11.27
タイパ志向が追い風に TikTok運営元のSNS「Lemon8」が1600万超DL
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00918/00031/

日本のLemon8における検索数の推移
https://trends.google.com/trends/explore?date=all&geo=JP&q=lemon8

世界のLemon8における検索数の推移
https://trends.google.com/trends/explore?date=all&q=lemon8

ついに僕もLemin8を初めてみました。
https://www.lemon8-app.com/@yokotashurin
フォローお待ちしています。そのレビューです。
https://www.youtube.com/watch?v=wEHbCOyQDXA

Instagram類似したTikTok社SNS「Lemon8」が再注目される理由

Lemon8はByteDanceが運営するライフスタイルメディアで、TikTokと連携を開始し注目を集めています。ユーザーの86%が女性で、主に20-30代がターゲット。メイク、美容、レシピなどのカテゴリーが中心で、現在約570-600万人のユーザーを抱えています。写真・動画投稿、複数の位置情報タグ付けが可能で、地域ビジネスにも活用できます。検索機能が充実しており、TikTokやInstagramと差別化されています。

Lemon8ガイド:TikTok連携で再注目ライフスタイルメディアの全貌

  1. はじめに
  2. Lemon8とは:ライフスタイルメディアの特徴
  3. 急成長するユーザー数と注目の背景
  4. 独自の検索機能とUI/UXの特徴
  5. アカウント設定と注意点
  6. 効果的な活用方法とビジネス展開
  7. おわりに
  8. よくある質問(FAQ)

はじめに

2025年、ソーシャルメディアの世界で新たな潮流が生まれています。TikTokの規制問題が取り沙汰される中、同じByteDance社が展開するLemon8が、特に注目を集めています。従来のSNSとは一線を画す「ライフスタイルメディア」として位置づけられ、その独自性と可能性に、多くのユーザーや企業が熱い視線を送っています。今回は、このLemon8の基本的な使い方から、ビジネス活用まで、詳しく解説していきます。570万人以上のユーザーを抱えるまでに成長したLemon8の魅力と、その活用法を、一緒に探っていきましょう。

Lemon8とは:ライフスタイルメディアの特徴

Lemon8は単なるSNSではなく、「ライフスタイルメディア」というカテゴリーに属しています。主なカテゴリーとして、メイク、美容ケア、レシピ、ウェルネス、ヘアカタログ、ネイル、ファッション、トラベル、グルメ、暮らし、知識などが提供されています。特筆すべきは、ユーザー層の86%が女性であり、特に20代から30代の若い女性をターゲットにしていることです。

急成長するユーザー数と注目の背景

現在、Lemon8のユーザー数は約570万人を突破し、noteの770万人に迫る勢いを見せています。この成長の背景には、以下の要因があります:

  • TikTokとの連携開始による相乗効果
  • Googleの検索結果でのショート動画表示対応
  • 5分までの動画投稿が可能な柔軟な形式
  • 20代・30代女性に特化したコンテンツ展開

独自の検索機能とUI/UXの特徴

Lemon8の検索機能は、InstagramやTikTokと比較しても優れた特徴を持っています:

  • トップ、アカウント、ハッシュタグの3つのタブ構成
  • 最新順での並び替えが可能
  • 写真・動画のフィルター機能
  • 複数の位置情報タグ付けが可能
  • ハッシュタグは5つまで設定可能

アカウント設定と注意点

アカウント設定では、以下の重要な項目に注意が必要です:

  • 「投稿の使用許可」の初期設定が掲載OKになっている
  • TikTokとの連携設定の確認
  • プライバシー設定の見直し
  • 個人情報・診断情報の提供に関する慎重な判断

効果的な活用方法とビジネス展開

Lemon8を効果的に活用するためのポイントは以下の通りです:

  • 複数の位置情報タグを活用した地域ビジネスの展開
  • TikTok、Instagram、X、YouTubeとの連携
  • オリジナルウェブサイトやLINE公式アカウントへの誘導
  • カテゴリー特性を活かしたターゲット戦略

おわりに

Lemon8は、従来のSNSとは異なる特徴を持つライフスタイルメディアとして、独自のポジションを確立しつつあります。特に20代・30代の女性をターゲットとしたビジネスにおいて、その価値は非常に高いと言えるでしょう。TikTokとの連携開始により、さらなる成長が期待される一方で、プライバシーや個人情報の取り扱いには十分な注意が必要です。地域ビジネスやライフスタイル関連のコンテンツ発信において、Lemon8は新たな可能性を秘めたプラットフォームとして、今後も注目されていくことでしょう。

よくある質問(FAQ)

Q1: Lemon8とTikTokの連携は必須ですか?
A1: 新規アカウント作成時は自動的に連携されますが、設定で変更することが可能です。ただし、連携することで既存のTikTokフォロワーとの相互作用が期待できます。

Q2: 投稿できる動画の長さ制限はありますか?
A2: 1回の投稿で最大5分までの動画を投稿することができます。ただし、BGMの選択肢は現時点では限定的です。

Q3: ビジネスアカウントと個人アカウントの違いはありますか?
A3: 現時点では明確な区別はありませんが、プロフィールにウェブサイトリンクを設定することで、ビジネス利用が可能です。

Q4: 位置情報タグは何個まで設定できますか?
A4: 1つの投稿に対して複数の位置情報タグを設定することができ、特に制限は設けられていません。地域ビジネスの展開に効果的です。

Q5: ハッシュタグの最適な使用方法は?
A5: 1投稿につき最大5つまでのハッシュタグが設定可能です。検索性を考慮し、カテゴリーに関連した適切なタグを選択することが推奨されます。

詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=x4_kn2LYKxY

Instagram類似したTikTok社SNS「Lemon8」が再注目される理由 の続きはYouTubeメンバーシップで!イーンスパイア株式会社

0:00 📱 TikTok社の新SNS「Lemon8」の概要紹介
1:10 📈 世界と日本での利用者数の急増
2:21 📊 現在のユーザー数と検索トレンドの分析
3:27 🎯 SNSランキングでの位置付けとショート動画機能
4:36 👩 ユーザー層の特徴と女性ユーザーの比率
5:43 🌟 ライフスタイルメディアとしての特徴とターゲット層
6:53 📱 アプリの基本機能とカテゴリー説明
8:02 🔍 検索機能とトレンド表示の特徴
10:19 🔔 通知機能とTikTokアカウント連携について
11:24 ⚙️ プライバシー設定と投稿の使用許可について
13:41 📍 投稿機能と位置情報の活用方法
14:47 🎬 まとめと終わりの挨拶

上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。

https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join

Instagram類似したTikTok社SNS「Lemon8」が再注目される理由

📱 Lemon8
ByteDanceが運営するライフスタイルメディア。TikTokの姉妹アプリとして、特に若い女性をターゲットにした写真・動画共有プラットフォーム。2025年初頭にTikTok規制の影響で急成長中。

🔄 TikTok連携
2024年11月からTikTokとLemon8のアカウント連携が開始。新規ユーザーは自動的に連携され、相互のフォロワーやコンテンツの共有が可能に。

👩 ユーザー属性
ユーザーの86%が女性で、特に20-30代が中心。この明確な属性の偏りは他のSNSには見られない特徴。

🎯 ライフスタイルメディア
SNSではなくライフスタイルメディアとして分類。メイク、美容、レシピ、ファッションなど、女性向けコンテンツが中心。

📊 ユーザー数
約570-600万人のユーザー数を獲得。Discordの500万人を上回り、noteの770万人に迫る規模に成長。

🔍 検索機能
関連度や最新順での並び替え、写真・動画の絞り込みなど、InstagramやTikTokより優れた検索機能を提供。

📍 位置情報機能
1つの投稿に複数の位置情報を付けられる特徴があり、地域ビジネスでの活用に適している。

#️⃣ ハッシュタグ制限
投稿時のハッシュタグは5つまでに制限されており、効率的なターゲティングが必要。

🔒 投稿使用許可設定
投稿の二次使用に関する設定が初期状態でONになっており、プライバシー管理の注意が必要。

📈 トレンド対応
検索タブでトレンドやカテゴリー別の人気コンテンツを確認でき、効果的なコンテンツ戦略の立案が可能。

超要約1分ショート動画こちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=qhW-CrrEeiY


Instagramに似たTikTok社SNS「Lemon8」が再注目される理由

TikTok社SNS「Lemon8」は、2024年11月にTikTokとの連携を開始し再注目されています。アカウント連携によるコンテンツ共有の利便性向上、ライフスタイル特化のプラットフォーム設計、豊富なクリエイティブツールが特徴です。20-30代女性を中心にユーザー層を拡大、検索数も急上昇しています。直感的な操作性や充実した機能により、クリエイターの利便性向上、コミュニティ形成促進に貢献。今後はユーザー数の増加、企業プロモーションツールとしての活用が期待され、成長が見込まれます。

1. Lemon8とTikTokの連携

2024年11月20日より、TikTokとLemon8のアカウント連携が開始され、両プラットフォームの連携が強化されたことで、Lemon8が再び注目を集めています。この連携により、ユーザーはTikTokアカウントでLemon8にログインできるようになり、クリエイターにとってはコンテンツ共有の新たな道が開かれました。特に写真コンテンツの作成、編集、アップロード、そしてシェアといった一連の作業が、これまで以上にスムーズに行えるようになった点は大きなメリットです。

TikTokコミュニティからのユーザー移行が進む中で、Lemon8は写真コンテンツに特化したプラットフォームとしての地位を確立しつつあります。アカウント連携は、クリエイターが両プラットフォームを効果的に活用し、それぞれの強みを最大限に引き出すための重要なステップと言えるでしょう。写真と動画、異なるコンテンツ形式を扱うプラットフォーム間での連携は、クリエイターにとって表現の幅を広げ、より多様なオーディエンスにリーチする機会をもたらします。Lemon8を新たな写真コンテンツのハブとして活用することで、クリエイターは自身の創造性をさらに開花させることが期待されます。

2. Lemon8の特徴とユーザー層

Lemon8は、独自のライフスタイル重視のプラットフォームとして、他のSNSとは一線を画す特徴を持っています。カテゴリー重視の設計がその一つで、ビューティー、ファッション、旅行、グルメ、レシピ、ウェルネス、暮らしなど、多岐にわたるテーマに基づいてコンテンツが展開されています。これにより、ユーザーは自分の興味関心に合った情報を効率的に見つけ、深く掘り下げることが可能です。

また、Lemon8は豊富なクリエイティブツールを提供しており、独自のフィルター、エフェクト、ステッカー、テキストテンプレート、コラージュ機能などを活用することで、誰でも簡単に魅力的なコンテンツを作成できます。これらのツールは、ユーザーの創造性を刺激し、表現の幅を広げるのに貢献しています。

Lemon8のユーザー層は、20代〜30代の女性が中心で、女性ユーザーが全体の約86%を占めています。これは、プラットフォームが提供するコンテンツや機能が、この層のニーズに合致していることを示唆しています。近年、Googleトレンドでの検索数が急上昇しており、特にTikTokのアメリカでの動向がLemon8への関心を高める要因となっていると考えられます。TikTokの利用に懸念を持つユーザーが、同じTikTok社が運営するLemon8に移行する動きも見られ、市場におけるLemon8の存在感は増しています。ライフスタイルに関心の高い女性層を中心に、Lemon8は今後も成長を続けるポテンシャルを秘めていると言えるでしょう。

3. Lemon8の利用方法とインターフェイス

Lemon8アプリの基本操作は直感的で、誰でも容易に使いこなせるように設計されています。ホーム画面は、フォロー中のアカウントの投稿が中心に表示され、画面上部には「フォロー中」タブと「おすすめ」タブが配置されています。これにより、ユーザーは興味のあるコンテンツをスムーズに見つけることができます。特に「おすすめ」タブは、Lemon8独自のアルゴリズムによってパーソナライズされたコンテンツが表示されるため、新たな発見や興味関心を広げるきっかけになります。

検索機能も充実しており、キーワード、ハッシュタグ、アカウントでの絞り込み検索が可能です。これにより、特定の情報やユーザーを効率的に見つけ出すことができます。また、検索機能は新規投稿のキャッチにも役立ち、常に最新のトレンドや情報を把握することができます。

投稿機能においては、写真と動画の両方に対応しており、位置情報の複数指定や、プロフィールのリンク機能も備わっています。これにより、コンテンツに多様な情報を付加し、ユーザーエンゲージメントを高めることができます。設定面では、投稿に対する使用許可やプライバシーに関する細かな設定が可能であり、ユーザーは自身の情報管理を徹底することができます。プライバシー設定を適切に行うことで、安心してプラットフォームを利用できる環境が提供されています。Lemon8は、ユーザーフレンドリーなインターフェイスと充実した機能により、快適なSNS体験を提供しています。

4. Lemon8を利用するメリットと今後の展望

Lemon8を利用する最大のメリットは、クリエイターの利便性向上です。TikTokとのアカウント連携により、異なるコンテンツ形式間でのシームレスな情報共有が可能になり、クリエイターはより効率的にコンテンツ制作と発信が行えます。また、ライフスタイル情報の発信と収集に特化したプラットフォームであるため、同じ趣味や関心を持つユーザー同士のコミュニティ形成が促進される環境が提供されています。これにより、ユーザーは共感や刺激を得ながら、より豊かなSNS体験を享受できます。

今後の展望として、Lemon8は市場の成長とTikTokとの連携効果により、ユーザー数をさらに拡大する可能性を秘めています。ユーザー数が約600万を超えることも視野に入り、新規ユーザーの獲得と既存コミュニティからの流入が加速することが予想されます。

企業やブランドにとって、Lemon8は新たなプロモーションツールとしての価値が高まっています。特に、美容、ファッション、グルメ関連の企業や地域ビジネスにとっては、ターゲット層と合致するプラットフォームとして、効果的なマーケティング展開が期待できます。写真コンテンツを中心とした訴求力の高いプロモーションは、ブランドイメージ向上や顧客エンゲージメント強化に貢献するでしょう。Lemon8は、個人ユーザーだけでなく、企業やブランドにとっても、今後ますます重要なプラットフォームとして成長していくことが期待されます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。