MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

人工知能AIニュース(2024年5月分)Podcast配信・文字起こし

人工知能AIニュース(2024年5月分)Podcast配信・文字起こし
  • URLをコピーしました!

LINEで更新通知を受け取れます

昨夜で新井商工会議所の
4回講座が終わりました!
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

生成AIを活用した業務改善と
SNS販促セミナー4回講座です。

毎年の最近トレンドを最も早く
学べます。僕は今日から来年度に
向けてコンテンツ作りを再開です。

参加された皆様も1年かけて、学んだ
ノウハウを実践して、来年のセミナーで
成果を聞かせて下さい。頑張りましょう!

さて、本題です。

人工知能AIに関するニュースなどは
以下で随時更新して配信しています。

早速、2024年5月分の人工知能(AI)に
関するニュースを解説したいと思います↓
https://yokotashurin.com/etc/ai-seminar2.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/image.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/facial-recognition.html#202405
https://yokotashurin.com/youtube/fake.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/koe2.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/transcription.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/chat-gpt.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/sora.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/copilot-app.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/gemini.html#202405
https://yokotashurin.com/seo/sge.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/claude.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/perplexity.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/llama.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/poe.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/wrtn.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/notion.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/suno.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/ai-talent.html#202405
https://yokotashurin.com/etc/rabbit-r1.html#202405

人工知能・AIに関するニュース(2024年5月分)Podcast配信

  1. はじめに
  2. 人工知能全般のニュース
  3. ChatGPT、Google Gemini、Microsoft Copilotのアップデート
  4. 発明者は人間か、AIか
  5. 生成AIが及ぼす影響
  6. おわりに

はじめに

こんにちは、ネットビジネス アナリストの横田秀珠です。今月も人工知能・AIに関する様々なニュースがありました。ChatGPTやGoogle Gemini、Microsoft Copilotの大型アップデートから、AIによる創作物の権利問題、生成AIが社会に与える影響まで、幅広いトピックが議論されています。今回は、2024年5月に話題となったAI関連ニュースを丁寧に解説していきたいと思います。

人工知能全般のニュース

まず、人工知能全般に関するニュースとして、AIを利用した創作物の発明者は人間であるという日本での決定がありました。これは、人間がAIに指示をして創作したものは、発明者は人間になるというものです。

一方で、イーロン・マスク氏は「AIは私たちの仕事を奪う」と発言しています。ただ、AIが人間を駆逐することはないという意見もあります。人工知能という言葉自体がジョークだという指摘もあり、人間の脳の仕組みが完全に解明されていない以上、人工的な知能を作ることは不可能だという見方です。

ChatGPT、Google Gemini、Microsoft Copilotのアップデート

5月は、ChatGPT、Google Gemini、Microsoft Copilotの3つの生成AIが大幅なアップデートを発表しました。これらについては、まだ全ての最新機能が利用可能になっていないものもあるため、詳細は私のブログで随時紹介していく予定です。

OpenAIはChatGPT-4を発表し、Macアプリもリリースしました。ただし現時点ではApple SiliconのMacのみ対応で、Intel Macでは利用できません。また、ChatGPTのドメインがchat.openai.comからchatgpt.comに変更されたことにも注目が集まっています。

MicrosoftはWindows11の標準お絵かきアプリ「ペイント」にAIによる画像生成機能を追加。EdgeブラウザではYouTubeなどの動画でAIを用いたリアルタイム字幕・翻訳機能の提供を予定しています。Copilotのプロンプト文字数上限も拡大されました。

GoogleのGeminiも大幅なアップデートがありましたが、こちらも追って説明したいと思います。

発明者は人間か、AIか

AIを利用した創作物の発明者は人間とする判断が日本で下されましたが、AI生成物の権利帰属については世界的に議論が続いています。

JASRACは、AIによる音楽生成に関して、著作権法上の扱いを検討中であると見解を示しました。今後、AI生成物に対して著作権料をどのように徴収するかが焦点になりそうです。

また、ソニーミュージックはAI企業に対し、コンテンツの無断使用を防止するよう警告を発しました。有名女優の声を無断でAIに学習させた事例も話題となるなど、肖像権の問題もクローズアップされています。

生成AIが及ぼす影響

生成AIの普及によって、電力需要が増加するのではないかという懸念が示されています。ChatGPTを開発するOpenAIも、一人のユーザーが生成AIを使用するだけで膨大な電力が消費されると明かしています。

また、AIの台頭によって、2026年までに検索エンジンからウェブサイトへの流入が25%減少すると予測されています。これはSNSの普及とも相まって、ウェブサイトの存続に影響を与える可能性があります。

一方で、イラストレーターの1/4、翻訳者の1/3がAIによって仕事を失ったとの報告もあり、AIが雇用に与える影響も無視できません。ただ、MetaのAI部門トップは「大規模言語モデルが人間レベルの知性を持つことはない」と発言しており、AIと人間の共存を模索する姿勢も重要だと考えられます。

おわりに

以上、2024年5月のAI関連ニュースを駆け足で振り返ってみました。生成AIの発展によって、創作や労働、電力需要など、私たちの生活に大きな影響が及ぶことは間違いありません。技術の発展を楽観視するだけでなく、倫理的・法的な議論も深めていく必要がありそうです。

AIの健全な発展のためには、開発企業の責任ある行動も欠かせません。AIサミットでは「AI開発企業には特別な責任がある」という宣言が採択されました。技術の進歩と、それがもたらす社会的影響のバランスを取ることが、私たち一人一人に問われている大きな課題だと感じました。

よくある質問

Q1. AIが人間の仕事を奪うことはあるのでしょうか?
A1. AIによる自動化で一部の仕事が不要になる可能性はありますが、AIと人間の能力を組み合わせることで新たな仕事も生まれると考えられます。AIを脅威ではなく、共存するパートナーと捉えることが大切です。

Q2. AI生成物の著作権はどうなるのでしょうか?
A2. 現在、各国で議論が行われており、明確な結論は出ていません。日本では、AIを利用した創作物の発明者は人間とする判断が下されましたが、国際的な議論の行方を注視する必要があります。

Q3. 生成AIの普及で電力需要は増えるのでしょうか?
A3. 大規模な生成AIを利用するには多くの電力が必要とされており、普及に伴う電力需要の増加が懸念されています。ただし日本では人口減少などにより、電力需要自体は減少傾向にあります。

Q4. AIによって失われる雇用はあるのでしょうか?
A4. イラストレーターや翻訳者など、一部の職種ではAIによる代替が進んでいます。しかし、AIにはできない領域も多く残されており、AIを活用しながら人間にしかできない創造性を発揮することが求められます。

Q5. AIと人間は共存できるのでしょうか?
A5. AIの開発企業やユーザーが倫理的な配慮を怠れば、AIは脅威となりえます。一方で、AIの能力を人間の創造性の拡張に活かすことができれば、AIと人間は共存・共栄の関係を築くことができるでしょう。そのために、技術の可能性と限界を見極める冷静な議論が必要とされています。

人工知能(AI)に関するPodcast配信2024年5月分

https://podcasters.spotify.com/pod/show/enspire/episodes/ChatGPT20245AIPodcast-e2k47st

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。