MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」
  • URLをコピーしました!

ゲンゴロウの捕獲作戦を
次男と立案中をPICKが撮影
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

AI自動撮影Canon「PowerShot PICK」使い方自動追尾・遠隔操作
https://yokotashurin.com/etc/powershot-pick.html
以前にPICKカメラについてレビューしました。

さて、本題です。

今までにイヤホンやヘッドホンについて
レビューを沢山のブログ記事を書きました。

2018.4.20
SONYワイヤレスイヤホンXperia Ear Duo「XEA20」購入レビュー
https://yokotashurin.com/etc/xperia-ear-duo-xea20.html

2018.7.16
Bluetooth骨伝導イヤホン内蔵したIoT帽子ZEROi(ゼロアイ)
https://yokotashurin.com/etc/zeroi.html

2018.8.10
自動音声翻訳機能付きIoT完全ワイヤレスイヤホン「TwoBow」
https://yokotashurin.com/etc/twobow.html

2018.11.27
FMラジオ受信機能付きLightning接続イヤホンSOUNDOT-AF1
https://yokotashurin.com/etc/soundot-af1.html

2019.8.27
500m圏内でスマホなしグループ会話IoTワイヤレスイヤホン
https://yokotashurin.com/etc/sony-nysno-100.html

2019.9.5
ノイズキャンセル音声アシスト対応SONYワイヤレスイヤホン
https://yokotashurin.com/etc/wf-1000xm3.html

2019.11.25
BOSEサングラス型IoTイヤホン(音声アシスト・AR機能付き)
https://yokotashurin.com/etc/bose-frames-alto.html

2020.1.23
音声アシスト&ノイキャン付イヤホンが充電できるIoT腕時計
https://yokotashurin.com/etc/wearbuds.html

2021.1.16
AppleのAirPods Maxの開封の儀と初めての使用感レビュー
https://yokotashurin.com/etc/airpodsmax.html

2021.2.17
Clubhouseに便利 IoTネックイヤホン&スピーカー(マイク付)
https://yokotashurin.com/etc/iot-neck.html

2021.3.18
3シーンに対応の多言語で翻訳できるIoTワイヤレスイヤホン
https://yokotashurin.com/etc/timekettle-m2.html

2021.3.17
音漏れ対策は?骨伝導ワイヤレスヘッドホンAfterShokz比較
https://yokotashurin.com/etc/aftershokz.html

2021.7.11
ヘッドホンで音楽のボーカル消して自分の声を入れ録音もOK
https://yokotashurin.com/etc/dynabeats-arena.html

今回は今までの中で最も軽く、どんな方でも
耳にフィットしやすいイヤーカフ型イヤホン
「Shokz OpenDots ONE」をレビューします。
https://www.youtube.com/watch?v=Szsvf7KS8l8

「Shokz OpenDots ONE」公式HPこちら↓
https://jp.shokz.com/products/opendots-one

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン。
Dolby Audio対応、耳を自動判別、ワイヤレス充電対応、
Shokzが提案する次世代オーディオリスニングスタイル。
「Shokz OpenDots ONE」はクラウドファンディング中!
https://greenfunding.jp/focal/projects/8753

2025年5月28日までクラウドファンディングで
15%割引で販売中なので急いでくださいね!

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」

Shokz OpenDots ONEレビュー
耳の形を選ばない!史上最軽量のイヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」レビュー
Shokz史上最軽量のイヤーカフ型イヤホン

Shokzから新登場したイヤーカフ型イヤホン「OpenDots ONE」は、耳を塞がず、耳たぶに挟む形状で落ちにくい画期的なデザイン。わずか6.5グラムという超軽量設計で、つけている感覚がほとんどありません。

スピーカー部分 耳たぶを挟む部分
イヤホン遍歴を振り返る
2018年4月

SONYのXperia Ear Duo(XEA20)- AI搭載イヤホン

その後

さまざまなイヤホンを試してきました

  • 帽子にIoT搭載イヤホンがついた「ZEROi」
  • 自動翻訳機能付き「TwoBow」
  • FMラジオアンテナになる「SOUNDOT-AF1」
  • SONYのグループ会話IoTワイヤレスイヤホン
  • BOSEサングラス型IoTイヤホン
  • イヤホンが充電できるIoT腕時計
  • AppleのAirPods Max
  • IoTネックイヤホン&スピーカー
  • 多言語翻訳IoTワイヤレスイヤホン
  • 骨伝導ワイヤレスヘッドホン(AfterShokz)
イヤホンの悩み

耳の形が人と違っていて、ほとんどのイヤホンがすぐに落ちてしまう」という悩みがありました。

従来のワイヤレスイヤホン

  • 耳から落ちやすい
  • 紛失リスクが高い

ヘッドホンタイプ

  • 落ちない
  • 大きくて持ち運びに不便
  • 重い

骨伝導イヤホン

  • 軽量
  • 落ちない
  • 音質が良くない
  • 後頭部が出っ張って椅子に寄りかかれない
Shokz OpenDots ONEの特徴

✅ 超軽量設計

わずか6.5グラムの超軽量設計で、つけている感覚がありません。従来の骨伝導イヤホン(26グラム)よりも大幅に軽量化。

✅ イヤーカフ型

耳たぶを挟む形状で、耳の形に左右されず、落ちにくい設計。右も左も区別なく使用できます。

✅ 優れた音質

骨伝導イヤホンと比べて音質が格段に向上。低音の深みや響きが体感できます。

✅ 長時間バッテリー

最長40時間のリスニングが可能。10分の急速充電で2時間の音楽再生が可能です。

✅ ワイヤレス充電対応

ケース自体が非接触型の充電に対応。便利に充電できます。

✅ 外音取り込み

耳を完全に塞がないため、外の音もちゃんと聞こえる安全設計。

✅ マイク内蔵

通話やZoom会議にも使用可能。別途マイクを用意する必要がありません。

✅ マルチポイント接続

パソコンとスマホの2台同時接続に対応。

使い方
  1. ケースを開けて、イヤホンの裏側にあるファンクションボタンを3秒以上長押し
  2. 緑とオレンジの光が点滅し、Bluetooth接続モードに
  3. スマホやパソコンとペアリング
  4. 専用アプリ「SHOKZ」で詳細設定可能
    • ドルビー機能のON/OFF
    • イコライザー設定
    • マルチポイント接続設定
    • イヤホン探す機能
  5. スピーカー部分を耳の穴に向け、もう一方で耳たぶを挟むように装着
製品仕様
重量 6.5グラム(史上最軽量)
バッテリー 最長40時間リスニング可能
10分急速充電で2時間再生
充電方式 ワイヤレス充電対応
カラー ブラック、グレー
防水性能 IP54耐水仕様(汗に強い)
その他機能 スマートタップコントロール
専用アプリでのイコライザー設定
マルチポイント接続
現在クラウドファンディング実施中! 最大20%オフ
まとめ

耳の形に左右されない超軽量高音質の三拍子が揃ったイヤホン。マスクやメガネと併用しても邪魔にならず、背もたれに寄りかかっても問題ありません。イヤホンが落ちやすい方、より軽快な装着感を求める方におすすめです。

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」

新商品「Shokz OpenDots ONE」イヤーカフ型イヤホンをレビュー。過去に様々なイヤホンを試してきた中で、この製品は耳の形に左右されず落ちにくく、音質も優れている。右左の区別なく使用でき、6.5gと超軽量、ワイヤレス充電対応で最長40時間使用可能。耳を完全に塞がないので外音も聞こえ、マイク機能もあり、IP54防水仕様。現在クラウドファンディングで割引販売中。

  1. はじめに
  2. イヤホンレビューの歴史
  3. イヤホン選びの個人的な悩み
  4. Shokz OpenDots ONEの特徴
  5. 使用感と操作方法
  6. おすすめポイントと総評
  7. おわりに
  8. よくある質問

はじめに

イヤホンやヘッドホンは、私たちの日常生活に欠かせないデジタルアクセサリーとなっています。音楽を楽しんだり、オンライン会議に参加したり、通話をしたりと、その用途は多岐にわたります。しかし、イヤホン選びに悩んだ経験はありませんか?「音質がいい」「落ちにくい」「軽い」「長時間使える」など、理想的なイヤホンの条件は人それぞれ。特に耳の形状に合わないと、せっかくの高機能イヤホンも宝の持ち腐れになってしまいます。今回は、そんな悩みを解決してくれる可能性を秘めた、Shokzの最新イヤホン「OpenDots ONE」をレビューします。イヤーカフ型という新しいコンセプトで、耳の形状を問わず、快適な装着感と優れた音質を両立したこの製品について、詳しく見ていきましょう。これまで様々なイヤホンを試してきた私が、率直な感想をお伝えします。

イヤホンレビューの歴史

私はこれまで多くのイヤホンやヘッドホンをレビューしてきました。2018年4月には、SONYのワイヤレスイヤホン「Xperia Ear Duo(XEA20)」を紹介しました。これは耳を塞がずに装着する画期的な形状で、AI搭載の音声アシスタント対応機能が特徴的でした。LINE Clova、Google Assistant、Apple Siriなど様々な音声アシスタントに対応していましたが、Amazon Alexaには対応していませんでした。

その後も様々なタイプのイヤホンを試してきました。例えば、帽子にIoTイヤホンが搭載された「ZEROi」、自動翻訳機能付きの「TwoBow」、FMラジオのアンテナになる「SOUNDOT-AF1」などです。また、SONYのグループ会話IoTワイヤレスイヤホンや、ノイズキャンセル機能付きのSONYワイヤレスイヤホンも長く愛用していました。

さらに、BOSEのサングラス型IoTイヤホン(音声アシスト・AR機能付き)や、イヤホンが充電できるIoT腕時計、AppleのAirPods Max、Clubhouseに便利なIoTネックイヤホン&スピーカー(マイク付き)、多言語翻訳機能付きのIoTワイヤレスイヤホンなども試してきました。

最近では骨伝導ワイヤレスヘッドホンAfterShokzも比較検討し、音楽のボーカルを消して自分の声を録音できるヘッドホンなど、多種多様なイヤホン・ヘッドホンを紹介してきました。今回は、これらの過去の製品と比較しながら、Shokz OpenDots ONEの特徴について見ていきましょう。

イヤホン選びの個人的な悩み

実は私、耳の形が一般的な方と少し違うようで、ほとんどのイヤホンが耳にうまくフィットせず、すぐに落ちてしまう悩みを抱えています。高校生の頃から友人のイヤホンを借りても、すぐに耳から外れてしまうという経験をしてきました。おそらく耳の穴が大きいのかもしれません。

この問題があるため、ワイヤレスイヤホンは落としてなくす可能性が高く、長年にわたって有線タイプのイヤホンか、しっかりと頭に固定できるヘッドホンタイプを使用してきました。ヘッドホンなら耳から落ちる心配はありませんが、サイズが大きく、バッグに入れると場所を取ってしまうという欠点がありました。

そこで注目したのが骨伝導イヤホンです。軽量でコンパクト、そして耳にかける形状なので、耳の形に関わらず落ちにくいという利点がありました。しかし、骨伝導タイプは骨を通して音を伝えるため、音質面では物足りなさを感じていました。Zoom会議やYouTube視聴程度なら問題ありませんが、音楽を楽しむには十分とは言えませんでした。

そんな中で登場したのが、今回ご紹介するShokz OpenDots ONEです。これまでの悩みをすべて解決してくれる可能性を秘めた画期的な製品なのです。

Shokz OpenDots ONEの特徴

Shokz OpenDots ONEは、「イヤーカフ型イヤホン」という新しいコンセプトの製品です。スピーカー部分を耳の穴の方に向け、もう一方で耳たぶを挟む形状になっています。この構造により、耳の形状に左右されず、落ちにくいという特徴があります。

また、右と左の区別がないので、どちらの耳にも使用できるという利便性もあります。カラーバリエーションはグレーとブラックの2色で、現在はGreen Fundingというクラウドファンディングで購入可能です。早期購入者には割引価格が適用されるチャンスもあります。

充電ケースもコンパクトで機能的です。ワイヤレス充電に対応しており、ケースごと充電することができます。バッテリー性能も優れており、最長40時間のリスニングが可能で、わずか10分の急速充電で2時間の音楽再生ができます。

重量はわずか6.5グラムと超軽量で、従来の骨伝導イヤホン(26グラム)やAirPods Maxと比べても格段に軽いのが特徴です。IP54の耐水仕様なので、汗をかいても安心して使用できます。

さらに、スマートタップコントロール機能で操作も簡単です。シングルタップやダブルタップなどのジェスチャーで再生や通話などの操作が可能です。内蔵マイクにより、電話やZoom会議などでマイク兼イヤホンとして使用することもできます。

使用感と操作方法

実際の使用感をお伝えします。まず、ケースの蓋を開けると、背面にファンクションボタンがあります。このボタンを3秒以上長押しすると、前面のLEDが緑とオレンジに点滅し、Bluetooth接続モードになります。

スマートフォンやパソコンとのペアリングが完了すると、SHOKZのアプリで様々な設定が可能になります。ドルビーをオンにしたり、イコライザーで音質調整をしたりすることができます。また、マルチポイント接続機能により、パソコンとスマホなど2台の機器に同時接続することも可能です。

イヤホンの装着は非常に簡単です。スピーカー部分を耳の穴の方に向け、もう一方で耳たぶを挟むだけです。接続が完了すると「ピロン」という音が鳴り、すぐに音楽や通話を楽しむことができます。

音質は以前の骨伝導イヤホンと比べて格段に向上しています。深みや響きが全く違い、驚くほど良い音質です。個人的には、AirPods Maxより良い音質だと感じるほどです。この軽さで、この音質は非常におすすめできます。

振動してもイヤホンが落ちる心配はなく、リング状の形状なので転がりにくいという利点もあります。また、従来の骨伝導イヤホンは後頭部が出っ張るため、椅子に背もたれができないという不便さがありましたが、OpenDots ONEはそういった問題もありません。

アプリでイコライザー設定を調整すれば、低音を強めるなど好みの音質にカスタマイズすることもできます。マスクやメガネを着用していても、従来の骨伝導イヤホンのように干渉する心配がないのも大きな利点です。

おすすめポイントと総評

Shokz OpenDots ONEの最大のおすすめポイントは、以下の通りです:

  1. イヤーカフ型の新構造: 耳の形状に左右されず、落ちにくい革新的なデザイン
  2. 超軽量設計: わずか6.5グラムという軽さで長時間の使用でも疲れない
  3. 優れた音質: 骨伝導イヤホンの弱点だった音質を大幅に改善
  4. バッテリー性能: 最長40時間の使用時間と急速充電機能
  5. ワイヤレス充電対応: ケースごと簡単に充電可能
  6. マルチポイント接続: 2台の機器に同時接続できる便利さ
  7. IP54耐水仕様: 汗や軽い雨でも安心して使用可能
  8. 右左兼用: どちらの耳にも使用できる汎用性

これまで様々なイヤホンを試してきた中で、Shokz OpenDots ONEは特に耳の形状に悩みを持つ方や、軽量で音質の良いイヤホンを求めている方におすすめです。クラウドファンディング期間中は割引価格で購入できるチャンスなので、興味のある方は早めにチェックしてみてはいかがでしょうか。

おわりに

Shokz OpenDots ONEというイヤーカフ型イヤホンは、これまでのイヤホン選びの悩みを解決する可能性を秘めた革新的な製品です。耳の形状に関係なく快適に装着できる構造、驚くほど軽い重量、そして優れた音質と機能性を兼ね備えています。私自身、長年イヤホン選びに悩んできた身として、この製品は大きな発見でした。特に耳の形が一般的ではない方や、イヤホンがすぐに落ちてしまうという悩みを持つ方にとって、救世主となる可能性があります。もちろん、音質にこだわる方や、長時間の使用でも疲れない軽さを求める方にもおすすめです。テクノロジーの進化により、イヤホンも単なる音楽を聴くためのデバイスから、多機能で生活に密着したガジェットへと変化しています。Shokz OpenDots ONEはその最先端を行く製品の一つと言えるでしょう。今ならクラウドファンディングで特別価格にて購入できるチャンスです。自分に合ったイヤホン選びの参考にしていただければ幸いです。

よくある質問

Q1: Shokz OpenDots ONEの価格はいくらですか?

A1: 現在、Green Fundingというクラウドファンディングで特別価格で提供されています。単品購入で15%オフ、2個セットで20%オフになるキャンペーンも実施中です。詳細な価格は公式サイトやクラウドファンディングページでご確認ください。

Q2: 骨伝導イヤホンとの違いは何ですか?

A2: Shokz OpenDots ONEはイヤーカフ型で、骨伝導ではなく通常のスピーカーで音を出します。そのため、骨伝導イヤホンと比べて音質が格段に向上しています。また、より軽量で、後頭部に出っ張りがないため、椅子に背もたれることができます。

Q3: バッテリーの持続時間はどれくらいですか?

A3: 最長40時間のリスニングが可能で、わずか10分の急速充電で2時間の音楽再生ができます。日常使用であれば、充電の心配をほとんどせずに使用できるでしょう。

Q4: マスクやメガネをしていても使えますか?

A4: はい、従来の骨伝導イヤホンと違い、耳の後ろに装着するタイプではないため、マスクやメガネとの干渉が少なく快適に使用できます。

Q5: どのような操作が可能ですか?

A5: シングルタップやダブルタップなどのジェスチャーで、音楽の再生/停止、音量調整、通話の応答/終了などの操作が可能です。専用アプリでこれらの操作をカスタマイズすることもできます。また、音質調整のためのイコライザー設定も可能です。

詳しくは15分の動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=vjed3dwEXkU

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」の続きはYouTubeメンバーシップで!イーンスパイア株式会社

0:00 📱 イントロダクションと過去のイヤホンレビュー振り返り
1:08 🎧 過去に試したさまざまなタイプのイヤホン紹介
2:19 🔄 さらに多様なイヤホンタイプの紹介
3:27 👂 一般的なイヤホンの問題点と耳の形による制約
4:41 🆕 新しいShokz OpenDots ONEの登場と特徴
5:52 🔌 イヤホンの使い方と接続方法の説明
7:03 📱 スマホアプリと設定機能の紹介
8:10 🎵 実際の音楽再生テストと音質評価
9:18 ✅ Shokz OpenDots ONEの利点と特徴の詳細説明
10:24 🔋 バッテリー性能と装着感の良さについて
11:33 🎤 マイク機能とクラウドファンディング情報
12:39 ⚙️ 重量とイコライザー設定などの追加機能
13:46 👓 マスクや眼鏡をした時の利便性について
14:53 👋 まとめと締めくく

上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。

https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」

🎧 イヤーカフ型イヤホン
耳たぶに挟む形で装着する新しいタイプのイヤホン。耳の形状に左右されず、落ちにくいという特徴がある。従来の骨伝導イヤホンやカナル型イヤホンとは異なる装着方法で、快適性を高めている。

⚖️ 超軽量6.5g
Shokz OpenDots ONEは片耳わずか6.5gという驚異的な軽さを実現。従来の骨伝導イヤホン(26g)やAirPods Maxなどのヘッドホンと比較しても圧倒的に軽量で、装着感がほとんど感じられない。

🔄 左右兼用
右耳用・左耳用の区別なく使えるデザインを採用。どちらの耳にも装着でき、取り出してすぐに使用できる利便性がある。

🔋 最長40時間バッテリー
フル充電で最長40時間の連続使用が可能。また10分の急速充電で2時間の音楽再生ができるなど、バッテリー性能も優れている。

📱 マルチポイント接続
パソコンとスマホなど、最大2台の機器と同時に接続できるマルチポイント機能を搭載。使用機器を切り替える手間が省ける便利な機能。

🎵 高音質
従来の骨伝導イヤホンと比較して音質が大幅に向上。低音の響きや音の深みが増し、AirPods Maxよりも良い音質だと評価されている。

🎚️ イコライザー機能
専用アプリで低音・中音・高音のバランスを調整できるイコライザー機能を搭載。好みの音質にカスタマイズ可能。

📞 マイク内蔵
通話やビデオ会議に使えるマイクを内蔵。別途マイクを用意せずに音声通話やZoom会議などに対応できる。

💧 IP54防水
IP54規格の防水・防塵性能を持ち、汗や軽い雨にも対応。スポーツやアウトドア活動での使用も安心。

🔌 ワイヤレス充電
非接触型のワイヤレス充電に対応しているケース。ケースごと充電できるため、取り扱いが簡単で便利。

超要約1分ショート動画こちら↓
https://www.youtube.com/shorts/8FBeoWmLhrg

Shokz史上最軽量イヤーカフ型イヤホン「Shokz OpenDots ONE」

Shokz OpenDots ONEは、片耳6.5gとShokz史上最軽量を実現したイヤーカフ型イヤホンです。耳を塞がない快適な装着感で周囲の音も自然に聞こえ、長時間利用も苦になりません。オープンイヤー型ながら深みと響きのある高音質を実現し、マルチポイント接続やワイヤレス充電、最長40時間再生など機能も充実。従来のイヤホンに不満があった人や「ながら聴き」ユーザーに最適で、現在クラウドファンディング「Green Funding」で先行販売中です。

1. Shokz OpenDots ONEとは?その特徴と進化

Shokz OpenDots ONEは、革新的なオーディオ技術で知られるShokzが開発した、ブランド史上最軽量を謳うイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンです。片耳わずか6.5グラムという驚異的な軽さを実現し、長時間の装着でも耳への負担を最小限に抑えることを目指して設計されました。従来のイヤホンとは一線を画すイヤーカフ型デザインは、耳の穴を塞がずに耳介に引っ掛けるように装着するため、周囲の音を自然に聞き取れる「ながら聴き」を可能にし、同時に圧迫感の少ない快適なリスニング体験を提供します。充電ケースは非接触型のワイヤレス充電に対応しており、利便性も追求されています。また、イヤホン本体は左右対称設計で、どちらの耳にも装着できるユニバーサルデザインを採用。これにより、片耳だけの使用も容易で、シーンに応じた柔軟な使い方が可能です。さらに、スマートフォンとPCなど、2台のデバイスに同時に接続できるマルチポイント接続機能も搭載し、シームレスなデバイス切り替えを実現しています。

OpenDots ONEは、Shokzのこれまでの製品ラインナップ、特に骨伝導イヤホンで培ってきた技術と経験を活かしつつ、新たな方向性を示しています。従来製品と比較して最も大きな進化は、その装着方式と音質の両立です。イヤーカフ型を採用することで、個々の耳の形に左右されにくく、より多くのユーザーにとって落ちにくい安定した装着感を提供します。これは、従来のインイヤー型や耳掛け型イヤホンが合わなかった人々にとって朗報と言えるでしょう。音質面では、Shokzが得意とする骨伝導技術ではなく、オープンイヤー型の空気伝導方式を採用しながらも、独自の音響設計により、従来の骨伝導イヤホンや一般的なオープンイヤー型イヤホンと比較して格段に向上したクリアで深みのあるサウンドを実現しています。特に中高音域の明瞭さと、バランスの取れた低音は特筆すべき点です。このように、OpenDots ONEは、極限までの軽量化と高音質という、ともすれば相反する要素を見事に両立させ、ユーザーに新しいリスニング体験を提案する意欲作となっています。

2. Shokz OpenDots ONEの使い心地と音質の違い

Shokz OpenDots ONEを実際に使用してみると、その使い心地の良さと音質の高さに驚かされます。まずBluetooth接続は非常に簡単で、ケースからイヤホンを取り出すと自動で電源オン、ファンクションボタン長押しでペアリングモードに入り、スマートフォンやPCとスムーズに連携します。一度ペアリングすれば次回からは自動接続され、マルチポイント接続にも対応しているため、複数デバイス間の切り替えもストレスフリーです。専用のShokzアプリを使えば、イコライザー設定で好みの音質に調整したり、ドルビーオン(対応コンテンツの場合)で臨場感あるサウンドを楽しんだり、万が一のための「イヤホン探し機能」も利用可能です。ファームウェアアップデートもアプリ経由で行え、常に最適な状態で使用できるのは心強い点です。

音質に関しては、オープンイヤー型イヤホンのイメージを覆す体験が待っています。片耳わずか6.5グラムという軽さからは想像もつかないほど、音には深みと響きがあり、特にクリアな中高音と量感のある低音のバランスが見事です。一部では「AirPods MAXよりも音が良い」と感じる声もあるほどで、これは密閉型とは異なる開放的で自然な音場、そして長時間聴いても疲れない点が評価されているのでしょう。実際に音楽を聴くと、解像度の高さに驚き、ボーカルや楽器の細やかなニュアンスまでしっかりと感じ取れます。この軽さと耳を塞がないイヤーカフ構造により、何時間装着していても疲れにくく、まさに「着けていることを忘れる」ような快適さです。周囲の音も自然に聞こえるため、屋外での使用やオフィスでの「ながら聴き」にも最適で、圧迫感のなさも特筆すべきでしょう。

実用面では、スマートタップコントロールによる直感的な操作が可能です。再生/停止、曲送り/戻し、音量調整、通話応答などが軽いタップで行え、物理ボタン特有の耳への圧迫もありません。バッテリー性能も優秀で、イヤホン単体で約7-8時間、充電ケース併用で最長40時間のリスニングが可能です。さらに、10分間の急速充電で約2時間再生できるため、急なバッテリー切れにも対応できます。充電ケースはワイヤレス充電にも対応。通話品質も高く、内蔵マイクにはノイズキャンセリング機能が搭載されており、Zoom会議や電話でもクリアな音声を相手に届けることができます。これらの特徴が融合し、OpenDots ONEは日常生活からビジネスシーンまで幅広く活躍するイヤホンとなっています。

3. Shokz OpenDots ONEどんな人におすすめ?購入方法とまとめ

Shokz OpenDots ONEは、その革新的な設計と優れた機能性から、特定のニーズを持つ人々に強くおすすめできるイヤホンです。まず、従来のイヤホンが耳の形に合わずすぐに外れてしまったり、痛みを感じたりしていた方には、このイヤーカフ型が解決策となるでしょう。耳介に優しくフィットし、片耳6.5gという驚異的な軽さと相まって、落下の心配を軽減し、長時間の使用でもかつてないほどの快適さを提供します。ワイヤレスイヤホンを落としやすい、あるいは紛失しやすいという悩みを持つ方にも、この安定感は大きな安心材料です。リモートワークやオンライン学習などで長時間イヤホンを使用する方、マスクやメガネとの併用時に干渉しにくいイヤホンを探している方にも最適です。耳を塞がないため、周囲の音を自然に聞き取りたい「ながら聴き」を好むユーザーや、カナル型の圧迫感が苦手な方にも、OpenDots ONEは新たな選択肢を提示します。

この魅力的なShokz OpenDots ONEは、現在、クラウドファンディングプラットフォーム「Green Funding」にて先行販売プロジェクトが実施されています。一般販売に先駆けて、通常予定価格よりもお得な割引価格で購入できるチャンスであり、新しいもの好きのアーリーアダプター層には見逃せません。プランには、イヤホン単体の「超早割」や「早割」のほか、友人や家族との共同購入、あるいは複数台持ちを検討している方向けに、さらに割引率の高い2個セット(例:20%オフ)などが用意されていることもあります。クラウドファンディングでの購入には、製品の発送時期が変動する可能性などの注意点もありますが、Shokzブランドの信頼性を考えれば、リスクは比較的小さいと言えるでしょう。興味のある方は、プロジェクトページで詳細を確認し、期間内に支援することをおすすめします。

総じて、Shokz OpenDots ONEは、Shokz史上最軽量という携帯性、オープンイヤー型でありながら妥協のない高音質、耳に優しい快適な装着感、そしてマルチポイント接続やワイヤレス充電といった現代的な多機能性を見事に融合させたイヤーカフ型イヤホンです。これまでのイヤホンに何らかの不満を抱えていた方、あるいはより自由で快適なリスニング体験を求めている方にとって、OpenDots ONEは間違いなく試す価値のある製品と言えるでしょう。その革新性は、ワイヤレスイヤホン市場に新たなスタンダードを打ち立てる可能性を秘めています。

#Shokz #イヤホン#横田秀珠 #ワイヤレスイヤホン #ヘッドホン #AfterShokz


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。