MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

なぜイーンスパイア株式会社はイーと伸ばした会社名なの?

  • URLをコピーしました!

実は、こんな質問をされる方が多かったり
改めて聞かないけど疑問に思っている人が多いらしい。

ということで、以前に会社名の由来を書いたことあるのですが
 https://yokotashurin.com/etc/plofile.html
改めて抜粋しながら追記したいと思います。

そのコラムを書いた2009/05/28には、
Yahooの「イーンスパイア」のインデックス数は10900ページでしたが
今日現在2010/2/10では3倍近い28500ページです。


ちなみに会社名を決めた2007年10月時点では、2,3ページでした(笑)
そのページとは、インスパイアという言葉を書き間違ったものです。

当面はYahooで「イーンスパイア」と検索した時の検索結果に
 インスパイア ではありませんか?
と表示されなくするのも当面の目標です!!

私が起業する上で、一番に実感したのが、
対面で会えないネットビジネスだからこそ、人との関係が大事。

インターネットの社会は、デジタルでクールですが
そこに人間の心を吹き込んだ温かみのあるネットビジネスを行いたい。。。

相手の心を動かして、ネットビジネスを動かしたい。。。

だから、イーンスパイア株式会社(Enspire Co.,Ltd.)という名前にしました。

インスパイアとは、ホンダの車の名前でもありますが
(今後はホンダのインスパイアに乗らないとダメかな・・・)

英語で次のような意味があります。

1〈人を〉奮い立たせる,〈人を〉刺激して(…する)気にさせる
〈人を〉促して(…を)する気にさせる
2(呼び)起こさせる いだかせる ,喚起させる
3 …に生気[活気]を与える …を活発にさせる
4 鼓舞する 奮起させる

など。

この名詞形のインスピレーション【inspiration】と言えば分かりやすいかな?
”ひらめき”、”勘”、”感”と訳されます。

そう。

ひらめく、ひらめかせる、そんな仕事をする会社名です。

なぜ、イーと伸ばすのか?

通常はインスパイアなのに、イーンスパイアと伸びていると
不自然に感じて心に残るという心理学のゲシュタルトという効果も使っています。

本当は、意味があります。

英語で書くと、
 inspire
ではなくて
 enspire
とかいて、イーンスパイアと読む造語です。

i(イ)でなくてe(イー)だから伸ばすって訳(笑)

リアルの世界で使われている人の気持ち(emotion)を大切にしたinspireを
インターネットでよく使われるe(electronic)の世界に使う
ということも現わしています。

ネットビジネスでは、「i」と「e」がよく使われています。
「i」・・・インターネット、インフォメーション、日本語の”愛”
「e」・・・電子、日本語の”良い”
この2つを融合した会社名にしたかったんです。

これは、会社のロゴをみてもらうと分かりますよね。
「i」と「e」どちらでも読めるような頭文字になっています。
それでいて、どちらかと言えば「e」と読める。

英語の筆記体の妙です(笑)

ロゴデザインもあります。
弊社のクライアント様のデザイナーに作って頂きました。
ほんとに素晴らしいデザインありがとうございます。

そして、もう1つ意味があります。

enspireを2つに分けると

 enspire=「en」+「spire」

となります。

 「en」・・・・・・人のご縁という意味です。
       人と人の繋がりを通して行きたい。
 
 「spire」・・・尖塔、尖がっている部分という意味です。
       誰よりも先を私が走って皆さんを引っ張って行きたい。

この意味も込められています。

イメージすると、丸い布があります。
その中心部分を引っ張っていくと円錐が出来ます。

その尖塔が私で、その回りにぐるーっと輪がある。

その輪が私が引っ張るにつれて
小さくなり一致団結して前に進むというイメージです。

また、ドメインも
 inspire.co.jp
なんて、当然に取れない(ドメインは早い者勝ち)ので
 enspire.co.jp
と汎用ドメインである
 enspire.jp
が共に取れるように会社名を決めました。
この2ドメインは既に取得しています。

何故たった一人なのに株式会社にしたのか?

それは個人事業主では、co.jpが取得できないからです。
ネットビジネスに関わる仕事だから
どうしても、co.jpが欲しかったんです。

ドメインとして、co.jpは評価されますしね。
実はドメインが取れるかどうかが会社名を決める大きなポイントでした(笑)

ということで会社の公式サイト
 http://www.enspire.co.jp
に加え、enspire.jpというドメインも持っていて
 http://enspire.jp
の通り、副業の音楽コンサルタント協会のHPです。

あと個人で細々とやっていくのではなくて
会社として大きくしていきたいという想いもあります。

私が死んだら終わりみたいなとこに
皆さんの大事なネットビジネスの未来を
預けていただくわけには行かないからね。

だからこそ、ノウハウを教えることには出し惜しみはしない。

ノウハウを100%教えたとしても出来ないことがあるからです。

自分の会社に適したノウハウを見つけ出す事も難しいですし
そのノウハウを元に新しいアイデアを考える事も難しい。

そんな時に大事なのが、イーンスパイア(ひらめき)だと思っています。

「アイデアは既成事実の新しい組み合わせに過ぎない」と言います。

でも無制限に出来る組み合わせの中で、
御社に最適なアイデアを見つけ出す事は
多くの経験を持った方でしか出来ません。

多くの経験から生まれるのがイーンスパイア(ひらめき)です。

皆さんの業界の中のノウハウや情報は、私に勝てません。
そこは絶対に負けないように頑張って欲しい。

しかし異業種のノウハウや情報を幅広く持っている事は任せて欲しい。
異業種のノウハウや情報を皆さんの業界に当てはめることは
私の仕事で、そこから新しいビジネスモデルが生まれますからね。

コンサルタントとは。。。
相手の心を動かして、ネットビジネスを動かす。
金や力・技術で動かすのでは無い。

そう思っています。

コンサルタントには3つあります。

・クライアントの要望を応援する
・コンサルタントの希望通りにする
・クライアント・コンサルタントが同時にいることで
 全く新たなものが(潜在的なもの)がひきだされる

この3つめは、心があってのことだと思います。

この会社のウリは3つ。
 1.たった3年でネットビジネスを知り、たった3日で起業した会社
 2.ネットビジネスのノウハウは持っていません
 2.この世からWEBコンサルタントを無くす

とんでもないことを書いていますね。

でも、これが経営理念。

なぜなら。。。

まず1は、この業界は何と言ってもスピードです。
お客様の要望にはスピーディーにお答えします。

2は、ノウハウがあるなんて偉そうなことは言いません。
ネットビジネスは熟成した市場ではありません。
まだ成功した会社はありません。
業界が大きく伸びているときに、大事なのは成長すること。
お客さんと共に学び、ノウハウを提供します。

3は、2の延長です。
ノウハウは私に溜まっていたのでは意味がありません。
ノウハウは全てお客様に蓄積されます。
私は情報・技術の出し惜しみをしません。

そうです。

いつまでも、コンサルタントがいないと困るって状態はダメ!
3年で私から卒業して、独り立ちしてください。
だって、私は毎年クライアントが増えていたらパンクします。
私は巣立つことができたクライアント様の実績を心に秘め、
そして巣立ってぽっかり空いた時間を次のクライアント様に注ぎます。

最近、イーンスパイアは次のような使い方をされています。

横田さんにイーンスパイアされた。

という風に(笑)

これは横田さんに影響を受けた、心を動かされた、尊敬する(リスペクト)
感化された、ステージが上がったという意味合いで使われます。

これを読んで、私にイーンスパイアされた方。
(これからは、イーンスパイアーと言いましょう!)

ぜひ、一緒に頑張りましょう。

日本中のネットビジネスをイーンスパイアできるように頑張りたいと思います。

今後とも、イーンスパイア株式会社を宜しくお願い致します。

                    イーンスパイア株式会社 代表取締役
                      ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。