講演90分「AIを知りAI時代を生き抜く為の働き方」(広島県)竹原商工会議所

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

LINEで更新通知を受け取れます

朝から夕方まで岡山の講演をzoomで
夕方から今まで広島の講演をzoomで
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

明日は午後から山口の講演をリアルで😊

(広島県)竹原商工会議所の講演90分
「AIを知りAI時代を生き抜く為の働き方」
リアルとネットの同時開催セミナーでした。
講演90分「AIを知りAI時代を生き抜く為の働き方」(広島県)竹原商工会議所

詳しくは15分の動画で解説しました。
https://youtu.be/aJvs7Z3vMdY

まだまだ可能性ある人工知能AIですよね。

好奇心の追求を仕事に〜AIに勝つ働き方改革〜セミナー講演講師

「好奇心、自分の好きなことを追求すると、他人には出来ない仕事が出来るようになる」とお話し される横田様は、「好奇心の追求のために、iTunesの曲も、最新機種のスマートフォンも、経費で 買うことが出来るし、その情報を人に伝えることで仕事になる」と楽しそうに説明されます。大学卒業後、父親が経営する教育書出版の会社に、営業社員として就職された後、転勤先で現在 の妻と出会い、結婚。家業を兄に任せる決意をし、妻の実家である新潟へ移り住みます。 その移住先の新潟で、未経験の WEB 制作会社の営業として就職されたことが、ITの道を進むき っかけとなりました。営業として勤務し専門的な知識が増えた結果、営業からコンサルタントへシ フトしていき、ITセミナーの設立に携わります。このことがきっかけとなり、人に伝えることの 楽しさに気づき、独立を決意します。優秀な営業マンとして業績を上げられた経歴を持つ横田様は、「AI はルールに基づいて莫大な 情報を集めることは出来ても、好奇心・楽しい・好きなこと・欲求に基づいて情報を集めることは 出来ない。義理・人情、人間の気持ちを忖度して距離を縮めることが出来るのは人間だけ」とお話 しされます。好奇心が他人との差別化になるとともに、AIに出来ない仕事をする人材になるひとつの支えと なる。ところが、SNS慣れしている若者は、AIによる自動予測で好きな情報が常に与えられ、自発的に情報を探しに行く必要が無く好奇心が薄れてきていると警鐘を鳴らします。AIの進化により、日本の労働人口の49%が人工知能やロボット等で代替可能と予測される将 来に、「自分」にしか出来ない仕事を楽しんで生き抜くために、働く全ての人にぜひお聞きいた だきたい内容となっております。多くの皆様からのご参加をお待ちしております。

好奇心の追求を仕事に〜AIに勝つ働き方改革〜セミナー講演講師

どのように9つの逆境から乗り越えたのか?
・AIに負けないキーワード「時間」と「継続」
・AIに仕事を奪われると怖がる前に知るべき事
・AIが1つの能力を手に入れて急激に進化した
・AIを語る上で必須のディープラーニングとは
・AIによるシンギュラリティの前にやるべき事

先日に、好奇心の追求を仕事に
〜AIに勝つ働き方改革〜として
講演の冒頭15分を公開しました。
https://youtu.be/7HBT6nNIY7M

今回は、当日のレジュメ36ページと
セミナー映像1時間15分をセットにし
Skypeコンサル1時間つきで販売。
https://yokotashurin.net/items/5d2df5c10838293d58c531e8

★ご購入いただきますと、レジュメのダウンロード
ページが開きます。セミナー映像につきましては、
レジュメの表紙にYouTubeリンクを貼ってます。

★Skypeコンサルを希望される際は、以下より
希望日時を申請ください。改めて調整の連絡します。
https://yokotashurin.net/inquiry

以下の画像をクリックすると5000円(税込)で購入できます。
https://yokotashurin.net/items/5d2df5c10838293d58c531e8

このセミナー1時間15分にも及ぶ映像は
ネットビジネス研究会のムービー会員(月々3000円)はフリー見放題です。
https://www.facebook.com/groups/enspire.be/permalink/2430743593685303/

好奇心の追求を仕事に〜AIに勝つ働き方改革〜
に関するセミナー講演依頼は以下より承ります↓
https://yokotashurin.com/request
よろしくお願いします。

今日のブログ記事が参考になりましたら、ぜひシェアしてください。
↓ ↓

このブログの更新情報をFacebookで購読できます。
↓ ↓