MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

2024年4月ハウツー・レビュー無料YouTube動画と最新ニュース

2024年4月ハウツー・レビュー無料YouTube動画と最新ニュース
  • URLをコピーしました!

LINEで更新通知を受け取れます

新潟へ戻る途中の23時半くらいに
24時で閉まるスーパーで買い物を
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

この時間は逆に安いのが少なく
でも、メロンが半額だった(笑)

買った様子をレビューしました。
https://www.youtube.com/watch?v=XBbdXujTX2w

直近1ヶ月にYouTubeに関するニュースは
https://yokotashurin.com/youtube/knowhow.html#news
でも確認できますが、さらに追加した内容を
以下に1分のショート動画で解説しました。
https://www.youtube.com/watch?v=OpO3L4PcHz0

さて、本題です。

元々はYouTubeで15分の動画をアップする
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jlUfE1zs-OvQP_LGCNynlRK
ことから始まって、既に3721本を公開中。

さらに2014年5月からYouTubeの動画で
ノウハウの無料公開を再開したって事を
ご存知ですよね?私も頑張ってます(汗)

まだの方はチャンネル登録してね。
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=YokotaShurin

ハウツー&レビューっていう再生リストで
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jkGimEJEUqgZFzZ7QurnSkO
すでに2903本もUPしてるから見てね。

毎日アップする15分動画の
超要約1分スマホ縦動画は
現時点で588本を公開中。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jmNLzUfjy-cWFjeHUdfKifA

15分スマホ縦動画バージョン
(YouTubeメンバーシップ・
月額190円のデイリー会員)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jm6jtT_y2Z90OwaGxCo-JhL
は現時点で598本を公開中。

YouTubeメンバーシップ月額190円〜の
デイリー会員で視聴できる動画の冒頭は
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jlYeKwKYji6Gqbf2wiyrDUZ
現在928本の動画をアップしています。

ちなみにJurassic World Alive
(ジュラシックワールド アライブ)!の
バトル集は1359本をアップしています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jmg_m9Y4INFFSCyxEbuBpn2

ジュラシックワールド アライブ2つ目は
実況解説してる動画が939本です。
https://youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jmQiRXmmQel25Xc43RFC9qK

賢い買い物とは?農薬、食品添加物、
化学調味料、化学薬品など気を付け
何を買っているか?の動画127本です。
https://youtube.com/playlist?list=PLCj5uF0jg6jkUyph4RBjT6drbpNil4-1g

YouTubeチャンネル分析

YouTube分析 2023年7月15日付

YouTube分析 2023年8月27日付

YouTube分析 2023年9月18日付

YouTube分析 2023年10月28日付

YouTube分析 2023年11月26日付

YouTube分析 2023年12月26日付

YouTube分析 2024年1月27日付

YouTube分析 2024年2月23日付

YouTube分析 2024年3月24日付

YouTube分析 2024年4月28日付

YouTube分析 2024年5月19日付

ハウツー&レビュー動画2024年4月分

ポケモンGOの恐竜版ジュラシックワールドアライブでティラノサウルス・バックが爆誕! #shorts
https://www.youtube.com/watch?v=57I4zRlnl68

ポケモンGOの恐竜版ジュラシックワールドアライブでティラノサウルス・ドゥが爆誕! #shorts
https://www.youtube.com/watch?v=9N82bUydkiI

2024年COMPLEX(コンプレックス)「日本一心」in東京ドームセトリ(セットリスト)
https://www.youtube.com/watch?v=ikcl462AL9c

【15分の動画の要約】2024年(令和6年)5月から変わること・終わること・起こることとは?
https://www.youtube.com/watch?v=uR8GhP2mJSA

【15分動画の要約】2024年(令和6年)5月から変わること・終わること・起こること
https://www.youtube.com/watch?v=F3uK27pczlU

第199回【新潟ネットビジネス研究会 in Zoom】2024年ネットビジネス最前線セミナー
https://www.youtube.com/watch?v=JaaMJOyA25c

楽天トラベル宿泊数が5ヶ月連続で昨年同月比でマイナスへ!冷静に分析すると?
https://www.youtube.com/watch?v=CTRgGGRtync

【15分動画の要約】Instagramリールに世界配信してない音楽をインポートする方法とは?
https://www.youtube.com/watch?v=UifQt-BZG2s

【15分動画の要約】Instagramリールに世界配信してない音楽をインポートする方法
https://www.youtube.com/watch?v=n8RCfGgvK8o

【15分動画の要約】TikTokプロフィールに「アーティスト」タブ追加で自分の曲を表示
https://www.youtube.com/watch?v=e-sx6T3cMjw

【15分動画の要約】TikTokプロフィールに「アーティスト」タブ追加で自分の曲を表示
https://www.youtube.com/watch?v=JNcxYJQEZ5c

【15分動画の要約】ネットビジネス・アナリスト2024年4月ブログ・スライド109枚
https://www.youtube.com/watch?v=DKMItbS_ab4

最高到達点を達成!2024.4.30今夜アップデート前に何度目かの388体のコンプリート! #shorts
https://www.youtube.com/watch?v=JKTISPt9Pfk

ポケモンGOの恐竜版ジュラシックワールドアライブでケラトサウルス(第2世代)が爆誕! #shorts
https://www.youtube.com/watch?v=7kd1R5ayilo

ポケモンGOの恐竜版ジュラシックワールドアライブでクライトモロクが爆誕! #shorts
https://www.youtube.com/watch?v=cNNw2jSvz9Q

ポケモンGOの恐竜版ジュラシックワールドアライブでプラテオレックスが爆誕! #shorts
https://www.youtube.com/watch?v=BsWub0C5DtE

【15分動画の要約】人工知能・AIに関するニュース(2024年4月分)Podcast配信
https://www.youtube.com/watch?v=bqoJN5z8QbI

【15分動画の要約】2024年4月までYouTubeに関する最新ニュースと注目ノウハウ12選とは?
https://www.youtube.com/watch?v=ESr7FmSpz9Q


https://www.youtube.com/watch?v=j2NEdKfDjUc

2024年4月ハウツー・レビュー無料YouTube動画と最新ニュース

  1. YouTubeの最新ニュースと注目ノウハウ
  2. 視聴者維持率のセグメント別分析が可能に
  3. 1万回再生を達成したNoLang動画の秘密
  4. YouTubeリミックスでリミックス動画のさらなるリミックスが可能に
  5. 動画サービスの利用率と認知率の比較
  6. YouTuberとVTuberで配信に向いているカテゴリーの違い

はじめに こんにちは、ネットビジネス・アナリストの横田秀珠です。今回は、2024年5月までのYouTubeに関する最新ニュースと注目ノウハウについてお話ししたいと思います。YouTubeは日々進化し、新機能の追加やアップデートが行われています。そんな中で、ユーザーにとって有益な情報をキャッチアップしていくことは非常に重要です。本記事では、視聴者維持率の分析方法から、短尺動画の可能性まで、幅広くYouTubeに関する情報をお届けします。

  1. YouTubeの最新ニュースと注目ノウハウ まず初めに、この1ヶ月ほどの間にあったYouTubeに関するニュースを見てみましょう。大きな変更や新機能の追加といった目立ったニュースはありませんでしたが、YouTubeに関する面白い動画やチャンネルの解説記事がいくつか公開されていました。特に、「せきぐちゆみ」さんによるYouTubeチャンネルの事例解説は必見です。YouTubeでどのようにしたら成功できるのか、参考になる情報が満載ですので、ぜひチェックしてみてください。

続いて、私が4月に投稿したハウツー&レビュー動画の状況について説明します。4月の登録者数と再生回数、そして5月現在の数字を見ると、ある動画の再生回数が1万回近くまで伸びていることがわかります。この急激な伸びについては、後ほど詳しく解説したいと思います。

  1. 視聴者維持率のセグメント別分析が可能に YouTubeアナリティクスに、視聴者維持率をセグメント別に分析できる新機能が追加されました。チャンネル登録者とそうでない視聴者、新規視聴者とリピーター、自然検索と広告経由のトラフィックなど、3つの切り口で視聴者維持率を比較できるようになったのです。

この機能を使って、私の動画の視聴者維持率を見てみると、興味深い傾向が見えてきました。チャンネル登録していない視聴者の方が、登録者よりもこの動画を見ている割合が高いことがわかったのです。また、リピーターの平均再生率が低くなっていることから、普段から動画を見てくれている人はこの動画をあまり見ていないようです。広告経由のトラフィックについても、視聴者維持率への影響を確認することができました。

  1. 1万回再生を達成したNoLang動画の秘密 先日紹介したNoLangというサービスを使って作成した、私が参加したイベント「COMPLEX」の動画が、なんと再生回数1万回を目前にしています。15分の本編動画や1分のショート動画よりも、NoLangで作った53秒の動画の方が再生回数を稼いでいるのです。

この動画がバズった理由を探るため、YouTubeアナリティクスを確認してみました。リーチ数を見ると、YouTube検索経由の視聴が半分以上を占めていることがわかります。検索キーワードを見てみると、「コンプレックス」というカタカナ表記のキーワードで上位に表示されているのです。本来は「COMPLEX」というローマ字表記が正式なのですが、私はわざとカタカナ表記を動画のタイトルに入れていました。こうした細かな差別化が、再生回数アップにつながったのかもしれません。

  1. YouTubeリミックスでリミックス動画のさらなるリミックスが可能に YouTubeのショート動画作成機能「リミックス」に、新たな機能が追加されました。リミックスした動画を、さらにリミックスできるようになったのです。TikTokのようにして、他の人の動画の音源を使って自分の動画を作れる機能が、さらに進化したと言えるでしょう。

私自身はあまりこの機能を使っていませんが、私の動画の音源をリミックスして動画を作っている人がいることを発見しました。例えば、私が投稿したゲーム実況動画の恐竜の鳴き声を使った動画があったりします。こうした事例を見ると、リミックス機能の面白さを感じずにはいられません。

  1. 動画サービスの利用率と認知率の比較 YouTube、ニコニコ動画、Tver、ABEMAの4つの動画サービスについて、認知率と利用率を比較したデータが公開されました。YouTubeの認知率は96.8%、月1回以上利用している人の割合は68%で、他を大きく引き離しています。

続いて認知率が高いのはTverで、テレビ番組の動画が見られるサービスとして知名度を上げています。しかし、月1回以上の利用率は25%にとどまっています。ニコニコ動画は認知率では3番目ですが、利用率は5.9%と低い水準です。一方、ABEMAは認知率でニコニコ動画に少し劣るものの、利用率は2倍近くあります。

YouTubeの利用率を年代別に見ると、10代よりも20代の方が高くなっています。しかし、投稿している人の割合を見ると、10代でも9.5%、20代でも8.8%と非常に低いことがわかります。YouTubeは視聴する人と投稿する人の割合が大きく異なるのが特徴で、だからこそ投稿する側に回ると強いのです。

また、ライブ配信サービスの利用状況も併せて紹介されていました。認知率、利用率ともにYouTubeが1位となっており、ニコニコ生放送の視聴率の低さが目立つ結果となりました。

  1. YouTuberとVTuberで配信に向いているカテゴリーの違い 顔出しで配信しているYouTuberと、2次元や3次元のアバターを使って配信しているVTuberでは、配信に向いているカテゴリーが異なるという研究結果が発表されました。

ゲーム実況では3次元のアバターを使った配信の方が向いている一方、教育系のコンテンツでは顔出し配信の方が適しているようです。配信スタイルによって、視聴者に受け入れられやすいジャンルが変わってくるのは興味深い点だと思います。

おわりに 今回は、2024年5月までのYouTubeに関する最新ニュースと注目ノウハウについて紹介しました。視聴者維持率の分析方法や、短尺動画の可能性など、YouTubeを活用する上で役立つ情報が満載だったのではないでしょうか。

私自身、15分の動画を要約した短尺動画をNoLangで作成したところ、想像以上の再生回数を記録することができました。手間はかかりますが、短尺動画にもまだまだ可能性があると感じています。 ぜひ皆さんも、今回紹介した内容を参考に、YouTubeでの活動に役立ててください。

Q1. NoLangを使った動画が1万回再生を達成した理由は何ですか?
A1. キーワードに動画のタイトルとカタカナ表記を入れたことで、YouTube検索での上位表示につながったためです。

Q2. YouTubeの視聴者維持率をセグメント別に分析できるようになりましたが、具体的にはどのような切り口で分析できるのですか?
A2. チャンネル登録者とそうでない視聴者、新規視聴者とリピーター、自然検索と広告経由のトラフィックの3つの切り口で分析できます。

Q3. YouTubeのリミックス機能が進化したそうですが、どのように変わったのですか?
A3. リミックスした動画を、さらにリミックスできるようになりました。他の人の動画の音源を使って自分の動画を作る機能がパワーアップしたと言えます。

Q4. 動画サービスの利用率と認知率を比較した結果、YouTubeの特徴は何だと言えますか?
A4. YouTubeは視聴する人と投稿する人の割合が大きく異なることが特徴で、投稿する側に回ると強いと言えます。

Q5. YouTuberとVTuberで配信に向いているカテゴリーに違いがあるそうですが、具体的にはどのような違いがあるのですか?
A5. ゲーム実況では3次元のアバターを使った配信の方が向いている一方、教育系のコンテンツでは顔出し配信の方が適しているという研究結果が出ています。

直近1ヶ月の投稿分を15分の動画でも振り返りました。
https://www.youtube.com/watch?v=m8__RXZLtXg

0:00 👋 導入部分
1:04 🌟 最新ニュースと注目ノウハウの紹介
2:04 📈 視聴者維持率の新機能解説
3:14 🔍 アナリティクスの使い方
4:23 📊 視聴者維持率のセグメント分析
5:35 📹 NoLangで作成した動画の成功事例
6:43 🔤 カタカナ表記の効果
7:50 🔄 YouTubeリミックス機能の拡張
8:55 📺 動画サービスの認知率と利用率比較
9:50 🔍 年代別の利用率と投稿率
10:47 📊 利用率と投稿率のギャップ
11:54 🎥 ライブ配信の視聴率
13:00 🕒 動画視聴時間の分析
14:11 📹 YouTuberとVTuberの適性分析

上記の動画はYouTubeメンバーシップのみ
公開しています。詳しくは以下をご覧ください。

https://yokotashurin.com/youtube/membership.html
YouTubeメンバーシップ申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join

この動画は毎日のブログでは紹介されませんので
折角だからYouTubeにチャンネル登録してみてね。

以下のように設定するとメールで通知も来ます。

以下よりチャンネル登録を宜しくお願い致します。
↓↓↓
https://www.youtube.com/subscription_center?add_user=YokotaShurin

動画で紹介したYouTubeに関する
ニュースやノウハウは随時更新中↓
https://yokotashurin.com/youtube/knowhow.html#news

2024年5月も頑張ってますよ!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。