MENU

LINE公式アカウント友だち登録はこちら↓

友だち追加数
ブログ毎日更新中
過去に投稿した記事

セミナー&講演テーマ

YouTube USTREAM 動画販促術
ソーシャルメディア活用術
ホームページ成功事例100連発
最新のSEO対策
初めてのIT販促

その他の業務

コンサルティング
ネットビジネス研究会
教材の販売
マスコミ取材実績
執筆実績
私たちも横田氏を推薦します

ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)2時間

ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)2時間
  • URLをコピーしました!

LINEで更新通知を受け取れます

先日に福井で食べた料理で
思い出した東京の思い出は?
イーンスパイアの横田です。
https://www.enspire.co.jp

こないだショックなことあって、
東京のコンビニで会計している時に
外国人のバイトに「マイバッグ?」
と声をかけられた。

中国人と思われたらしい。
僕は名札してたら、そう
思われるかもだけど(笑)

日本人らしく振る舞いたいものです

さて、本題です。

要約:ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)

イーンスパイア株式会社の横田秀珠がセミナーを通じて、DX戦略とSNS販促を絡めた生成AIの活用法を紹介。ChatGPTをはじめとする多様なAIツールの進化と、ビジネスプロセスの改善に役立つ例を挙げ、OCR技術や音声認識の進歩を解説。さらに、AIがビジネス文書やメールの検索や整理を支援する機能を紹介し、Notionというオールインワンのクラウドサービスの利点を強調。セミナーのレジュメやSkype相談も提供し、より深い理解を目指す。

1分:ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)

ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)

  1. はじめに
  2. 生成AIの進化と認識から生成へ
  3. 文字認識の進歩とスキャナーの変遷
  4. 音声認識の発展と音声入力の活用法
  5. 生成AIを活用した叩き台作りの重要性
  6. AIによるメール内容の理解と検索の可能性
  7. Notionの紹介とEvernoteからの移行先としての注目
  8. おわりに

はじめに

こんにちは。今回は、生成AIを活用したDX戦略セミナーの基本編として、ChatGPTを始めとする様々な生成AIツールやサービスについて紹介していきます。昨年のセミナーではChatGPTに焦点を当てていましたが、今年は多岐にわたる生成AIが登場しており、皆さんのビジネスや販促にどのように活用できるのかを探っていきたいと思います。AI技術の進歩によって、これまで人間が行ってきた仕事の在り方が大きく変わろうとしています。このセミナーを通じて、AIと上手に付き合い、ビジネスに役立てるヒントを見つけていただければ幸いです。

生成AIの進化と認識から生成へ

生成AIとは、これまでのAIが主に行ってきた認識(理解)に加えて、新たに生成(創造)できる能力を備えたAIのことです。認識は入力ベースであるのに対し、生成は出力ベースです。つまり、生成AIは与えられた情報から新しいコンテンツを生み出すことができるのです。例えば、ホームページの作成をAIに依頼すると、人間が作ったホームページを参考にしながら、指示通りの新しいホームページを作ってくれます。これは、人間が他の人間に指示するのと同じプロセスですが、AIが言語を理解し、プログラミング言語を使って実行できるようになったからこそ可能になったのです。

文字認識の進歩とスキャナーの変遷

文字認識技術の進歩により、スキャナーの性能が飛躍的に向上しました。2010年に発売されたScanSnapは、1枚のスキャンに7.5秒かかっていましたが、2014年には5.2秒、2022年には1.5秒で両面スキャンができるようになりました。また、本のようにページをめくる必要のある資料も、上部にカメラを設置し、AIが歪みを補正することでスムーズにスキャンできるようになりました。さらに、2020年に高価だった本用スキャナーが、2023年には無料アプリとして登場し、より手軽に利用できるようになりました。

音声認識の発展と音声入力の活用法

音声認識技術の進歩により、スマートフォンやパソコンでの音声入力が非常に便利になりました。会議中の発言を文字起こしするアプリを使えば、議事録作成の手間を大幅に削減できます。また、LINEやメール、ブログを書く際にも、音声入力を活用することで効率的に文章を作成できます。音声入力の背景にも生成AIが活いており、音声をテキストに変換する高度な処理が行われています。

生成AIを活用した叩き台作りの重要性

生成AIを使って文章やアイデア、デザインを生成する際、重要なのは「叩き台」として活用することです。AIが生成した内容をそのまま使うのではなく、自分で手を加えて完成度を高めていくことが大切です。プロのデザイナーやクリエイターも、アイデアが出ない時にAIを活用していることでしょう。AIによる提案を叩き台にすることで、効率的にアイデア出しができるようになります。生成AIを上手に活用し、クオリティの高い成果物を生み出していきましょう。

AIによるメール内容の理解と検索の可能性

AIを活用することで、メールの検索がより高度になります。従来のキーワード検索では、目的の情報を見つけられないことがありましたが、AIは文脈を理解し、関連する内容を抽出してくれます。例えば、「見積もり」というキーワードが含まれていなくても、AIがメールの本文から見積もり依頼であることを判断し、該当するメールを見つけ出すことができます。また、AIがメールのやり取りを分析し、重要なお客様を特定したり、フォローが必要なお客様を教えてくれたりする可能性もあります。GoogleのGmailとAIを連動させることで、これまで気づかなかった新たな気づきを得られるかもしれません。

Notionの紹介とEvernoteからの移行先としての注目

Notionは、Microsoft OfficeのようなWord、Excel、PowerPointなどの機能を1つのサービスで提供するクラウドベースのプラットフォームです。文章作成、表計算、スライド作成、データベース管理などができるだけでなく、作成したコンテンツをWebサイトとして公開することもできます。しかも、これらの機能が無料で利用できるのが大きな特長です。最近、Evernoteの日本法人が解散し、サービスの継続性に不安が広がっています。そのため、多くのユーザーがNotionへの移行を検討しており、注目度が高まっています。Notionは、生成AIを活用することでさらに便利になることが期待されます。

おわりに

生成AIの登場により、ビジネスにおけるAIの活用方法が大きく広がっています。文字認識や音声認識の精度が向上し、スキャナーや音声入力がより身近なものになりました。また、生成AIを使って叩き台を作ることで、アイデア出しやコンテンツ制作の効率化が図れます。AIによるメールの理解や検索、クラウドサービスとの連携など、AIを活用する場面は多岐にわたります。生成AIをうまく取り入れることで、ビジネスの生産性を高め、新たな価値を生み出すことができるでしょう。皆さんも生成AIを活用し、DX戦略を推進していきましょう。

よくある質問Q&A

Q1. 生成AIとは何ですか?
A1. 生成AIとは、これまでのAIが主に行ってきた認識(理解)に加えて、新たに生成(創造)できる能力を備えたAIのことです。与えられた情報から新しいコンテンツを生み出すことができます。

Q2. 音声入力はどのように活用できますか?
A2. 音声入力は、会議の議事録作成、LINEやメール、ブログの執筆など、様々な場面で活用できます。音声をテキストに変換することで、効率的に文章を作成できます。

Q3. 生成AIを使う際に気をつけるべきことは何ですか?
A3. 生成AIを使う際は、AIが生成した内容をそのまま使うのではなく、「叩き台」として活用することが重要です。AIの提案を元に、自分で手を加えて完成度を高めていくことが大切です。

Q4. AIを活用したメール検索はどのようなメリットがありますか?
A4. AIを活用したメール検索では、キーワードが含まれていなくても、文脈を理解して関連する内容を抽出してくれます。また、重要なお客様の特定やフォローが必要なお客様の提案など、新たな気づきを得られる可能性があります。

Q5. Notionとはどのようなサービスですか?
A5. Notionは、文章作成、表計算、スライド作成、データベース管理などの機能を1つのサービスで提供するクラウドベースのプラットフォームです。作成したコンテンツをWebサイトとして公開することもでき、無料で利用できるのが特長です。

ChatGPTなどの生成AIを活用した
DX戦略セミナー(基本編)2時間の
セミナー抜粋の15分ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Gmgy2a57iYw

ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)2時間の続きはYouTubeメンバーシップで!イーンスパイア株式会社

0:00 📱 導入部分とセミナーの概要
1:06 🗣 ChatGPTと生成AIの紹介
2:15 🌐 ホームページ作成の事例
3:25 🔄 発注側と受注側の仕事の変化
4:31 📑 文書や映像を使った指示
5:37 🔍 認識と生成の違い
6:45 📄 OCRとスキャナーの進化
7:51 🆓 無料アプリの紹介
9:00 🎙 音声入力の進化
10:12 💡 生成AIでのアイデア出し
11:20 🔍 検索とAIの活用
12:29 📧 GmailとAIの連携
13:37 📚 Notionの紹介
14:48 📝 セミナー教材の案内

図解:ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)2時間

ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)2時間の鍵

💡生成AI

生成AIとは、テキストや音声などのデータを生成する人工知能のことで、対話型AIや音声認識、文章生成など多岐にわたる応用があります。このビデオでは、生成AIがビジネスやDX戦略にどのように役立つかが紹介されており、例えばホームページやTwitterの自動生成、プログラミング言語での指示に応じた操作などが例として挙げられています。

💡DX戦略

DX戦略とは、デジタルトランスフォーメーションの略で、企業がデジタル技術を活用してビジネスモデルやプロセスを刷新し、競争優位を獲得するための戦略です。ビデオでは、生成AIを活用したDX戦略の基本編と実践編という2つのセクションに分かれ、具体的な活用方法が説明されています。

💡対話型AI

対話型AIは、人間と自然言語で交流することができるAIのことで、チャットボットやアシスタントなどがあります。ビデオでは、ChatGPTが対話型AIの一例として紹介されており、ユーザーとの対話を通じて情報を提供したり、タスクを実行したりすることが可能です。

💡OCR

OCRは、光学文字認識の略で、画像やドキュメント内の文字をデジタルテキストに変換する技術です。ビデオでは、OCR技術が進歩し、スキャン速度が向上し、両面スキャンやカメラでの写真認識が可能になったことなどが触れられています。

💡SNS販促

SNS販促とは、ソーシャルネットワークサービスを活用した広告やマーケティング活動のことで、企業が顧客とのコミュニケーションを図り、ブランド認知度や販売促進に役立ちます。ビデオでは、生成AIがSNS上でコンテンツを作成し、販促活動を支援する可能性が語られています。

💡音声入力

音声入力は、人の声を録音し、それをテキストに変換する技術です。ビデオでは、音声入力が進歩し、より正確な文字起こしが行えるようになり、会議やブログ執筆、メール作成などの場面で利用されることが紹介されています。

💡Notion

Notionは、ノートテイキングやプロジェクト管理に使われる高機能なアプリで、テキスト編集、データベース作成、ウェブサイト公開など、多様な機能を持ちます。ビデオでは、Evernoteの後継サービスとして注目され、AIとの連携が期待される点が強調されています。

💡Gemini

Geminiは、Googleが提供するAI技術の一つで、Gmailと連動してメールの検索やカテゴライズを支援します。ビデオでは、GeminiがAIを活用してメールの内容を理解し、ユーザーに関連情報を提供する機能について触れられています。

💡Google Drive

Google Driveは、Googleが提供するクラウドストレージサービスで、ドキュメント、画像、ビデオなどをオンラインで保存・共有できます。ビデオでは、Google DriveとAIの連携がビジネスプロセスにどのように役立つかが説明されており、例えばドキュメントの生成や分析などが挙げられています。

💡Skype相談

Skype相談とは、Skypeを利用して行われるオンラインでのビデオ通話や相談サービスのことで、遠隔地の人々がリアルタイムにコミュニケーションを取ることができます。ビデオでは、Skype相談が提供され、生成AIを活用したDX戦略セミナーの疑問や問題についてサポートが得られることが紹介されています。

この度は、そのセミナー映像2時間弱を収めた動画の教材が完成しました。

ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)
・生成AIの文字認識(スキャナー・OCR)で事務軽減
・生成AIの画像認識(センサー・画像加工)で見える化
・生成AIの音声認識(文字起こし・音声入力)で時短へ
・ChatGPT(文章生成・情報収集)の叩き台から省力化
・ChatGPT(要約・翻訳・校正・書換)で頼まず自己解決
・GoogleGemini(Gmail・Drive)でクラウドと連携する
・Notion AI(メモ管理・ノート作成)でパーソナライズ

ChatGPTなどの生成AIを活用したDX戦略セミナー(基本編)

今回は、特別に当日のレジュメ70ページと
セミナー映像・音源1時間52分をセットにして
さらにSkypeコンサル1時間つきで販売します。
https://yokotashurin.net/items/666c6b433cea4a0b11d693c3

★ご購入いただきますと、レジュメのダウンロード
ページが開きます。セミナー映像につきましては、
レジュメの表紙にYouTubeリンクを貼ってます。

★Skypeコンサルを希望される際は、以下より
希望日時を申請ください。改めて調整の連絡します。
https://yokotashurin.net/inquiry

以下の画像をクリックすると5,000円(税込)で購入できます。
https://yokotashurin.net/items/666c6b433cea4a0b11d693c3

このセミナー1時間52分強の映像と音源は
https://www.facebook.com/groups/enspire.be/posts/7855888491170759/
ネットビジネス研究会のムービー会員にて
2990円でフリー見放題です。お申込こちら↓
https://www.youtube.com/channel/UCXHCC1WbbF3jPnL1JdRWWNA/join

Chrome拡張機能やGPTsなど駆使した
ChatGPTの業務効率化と改善ノウハウ
のセミナー講演依頼も承ってます。
↓↓↓
https://yokotashurin.com/request

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

横田 秀珠のアバター 横田 秀珠 (新潟)公立長岡造形大学 情報リテラシー論 講師

ネットビジネス・アナリスト。未経験のIT企業に就職し、たった3年で独立し、2007年にITコンサルタント会社のイーンスパイア(株)を設立し現在に至る。All About ProFile全専門家で全国1位のコラム評価を獲得した実績を持つ。全国で年間200回を超える講演も行う。